川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

綱引き&縄跳び・地元運動会

2018-10-07 22:38:02 | エッセイ風
 台風一過の秋晴れ、空には鱗雲たなびいている。
 気温は真夏日になっている・・、風があるので暑さを和らげているが汗ダクダクである。
 そんな午後、地域の運動会が行われている市営グランドを行く。
 12:50分よりはじまるメインイベントとの綱引き大会をみる、地区対抗である。
 午前中に勝ち残ったチーム、準決勝です、3分一本勝負先のチームはあっ気なく勝負がついたが後のチームは熱戦、どちらも引かずやっとのことで勝負が決まった。
 スポーツの観戦の楽しみは真剣勝負であり、繕いがなく表情がイイ勝っても負けてでもです。
 〇綱引きの表情です。















 〇次は縄跳びです、老若男女8人での大縄跳び、回数多く飛んだチームの勝ちです。
 ローアングルから撮りました、いわし雲も映ってます、飛んだり跳ねたりのチームワークです。
 わが町内のチームです、<13:26>














 〇ハイジャンプのチームです、青空の下影が映ってます。<13:18>




 
  
 *朝から快晴秋晴れの下、6時と7時には開催の合図音の花火が上がってました。商業棟も出来てその周りには住宅も出来てこの地域は人口も増えて秋の運動会も大部賑やかになってきております。
 <いわどの山荘主人>運動会日和でした。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綱引き (もののはじめのiina)
2018-10-08 09:02:34
こどもが幼稚園児だったときに、運動会の綱引きに繰り出されたことがあります。

熱戦後に、少し立ち眩みしたのを思い起こしました。たかが綱引きなのですが、綱引き中は夢中になって息もせず引っ張っているからでした。
             これをキッカケに、そのことを意識してプレーを心掛けました。


> 東京のど真ん中にゴジラタウンが出現したのですね。
日比谷の映画街に、二代目のゴジラがデカくなって現れました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8dc6d633b45dd0f2d93104f492411b2b

なんと、ほぼ原寸大のゴジラが新宿にいますょ。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/79a9d02c0cdc6f1e3f794e9c333a2987


   iinaの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
Unknown (tsukey)
2018-10-08 10:37:42
彼方此方で運動会が行われて
ました。
でも、気温が上がり暑かったでしょうね。
去年は役員してたので行きました。
返信する
運動会 (yamasa)
2018-10-08 22:32:13
天気が良く、イイ運動会になりましたね。
皆さんの頑張っている姿が伝わってきます。
綱引きが力強いです。
筋肉痛が出そうですが、イイ汗かきましたね。。。
返信する

コメントを投稿