川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

枯れ野の白梅<季節のたより>

2020-02-13 10:19:24 | 季節のたより

あちこちの地方で野焼きが行われておりますが、ここの遊休田んぼはそうは行きません。民家があるからです。これから暖かくなり芽が出る頃は刈り取られるのでしょう!今は枯れ野になってススキや雑草木などが干し草色になり春を待っております。

 けさ(12日)の最低気温は氷点下、日中の気温は15℃ほどに上がり3月の陽気になるようです。日に日に寒さも緩むでしょう!

 <いわどの山荘主人>

①遊休田んぼの枯れ野の白梅、<7:44>

②枯れ野の様子、<7:48>

③帰りの垣根に、梅にメジロが啄んでいました。<7:51>

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬  (もののはじめのiina)
2020-02-14 08:38:56
冬の季節ですから、枯れ野はどこか寂し気です。
                      でも、春をひかえて芽吹いているのですね。自然は移り行くものなのですねぇ・・・。

そういえば、幼いころは野焼きしてました。
前に、偶然 山焼きを見ることができ、ブログにしていました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/74c00adf848964df47bc6308d9fdd783



コメントを投稿