川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

孫の文化祭<エッセイ風>

2019-09-16 11:08:16 | エッセイ風

きのう孫の文化祭・桜陽祭を見て来ました。ここは都立国際高校なので制服は自由なのです。外国帰りの子女や語学に興味を持つ生徒が多い様です。

 文化祭の出し物は、クラス・部活動(文化部中心)・委員会・有志が総力を挙げて企画したものだそうです。夏休みをの大半を費やす国際高校最大のイベントですとのこと・・、

 爺・婆が住む町から今は東上線直通東京メトロ副都心線で元町中華街Fライナーで渋谷駅まで一直線です、渋谷で乗り換えて井の頭線二つ目駒場東大前で下車、高校は5分のところです。 

①高校表玄関、<12:09>

②クラスの催し、ゲームコーナーを主催している、<12:14>

③体育館での和太鼓と邦楽<三味線・琴・横笛>のコラボが楽しいものでした。特に和太鼓の白熱した迫力のある音色が素晴らしかった。<14:48>

④アンコールを終えて、<15:10>

⁂孫の文化祭見学、高校入学しての最初・学校も見ておきたいとの思いから80翁、婆さんと連れ立って行って来ました。メトロ副都心線渋谷駅は後発であり、地下道が入り乱れていて婆さんと標識を見ながら目的地の駒場東大前駅までたどり着きました。またこの駅は名の通り東大教養学部がありその他高校も三つもあることから学生で賑わっていました。がしかし孫のクラスの中、和太鼓の仲間等孫が精いっぱい生きているのを感じて幸せです。

  <いわどの山荘主人>


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文化祭 (yamasa)
2019-09-19 23:11:23
文化祭が楽しそうに行われていますね。
和太鼓と三味線、琴など和装で素敵です。
プロの集団の様ですね。
若い人たちが、イキイキとしているのは、とてもイイですね。

コメントを投稿