川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

柴漬け(しば漬け)・茄子の作り方

2020-10-10 13:30:40 | 野菜だより

今年は茄子(なす)収穫が長くつづいている!3カ月余である。そろそろ終わりになる!篭いっぱいの収穫したので、「しば漬け」として保存することにした。

 <いわどの山荘主人>

①基本材料と下漬けの塩、

 〇なす・きゅうり・生姜→2000g

 〇自然塩(下漬け用)→500g

 〇赤しそ、→150枚 赤しそ下漬け用自然塩→30g

 〇酢、→大さじ 10杯

 〇お酒、→大さじ 10杯

②しば漬けの作り方

 1.しば漬け野菜の下ごしらえ

  しば漬けを作る時、なす・きゅうり・生姜をはじめに塩だけで下漬けをする、

  その際、食べやすいようにそれぞれ応分に切り刻みます。

 2.本漬けの方法、赤しそを使って作る、

  赤しそは、よく洗って水を切り、分量の塩をまぶして揉み込みます、アクを出

  すために一度ギュッと絞っておきます。

 3.次にしぼった野菜と赤しそにお酒と酢をを合わせます。

 4.容量に合わせた小樽に入れて重石をします、<重石は野菜の分量と同じ、>

 5.色や風味むらをなくすために、1~2度途中で全体を混ぜるとよいです。

   保存期間は10日~2週間ほどです。

                                                                                                   以上

 ⁂庭のミズヒキとワレモコウ、