川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

苗代田への道・黒川検事総長辞職<エッセイ風>

2020-05-22 20:06:38 | エッセイ風

私の活字感覚について”ものごころ”就いて以来朝日新聞に触れている。私には一部保守系なところありで若干朝日の主張との違いがあるが、今日の夕刊・”素粒子欄”は見解が一致した。それを紹介します!X余人をもって代えがたいから、検察初の定年延長のはずなのに、後任はすぐ決まる・・<本人は嫌気がさしていたのではないか、やる気がなかったのではないか・・・>✕首相はお決まりの「責任がある」それでまだ通じる?<最長総理大臣を記録するようだが・・一つとして成果があがっていない、>X白黒つけよう。「桜」問題で告発。与党が数の力で究明を阻むのを黙認できぬ、と。<与党には対抗馬がいないのか・・三角大福のころが懐かしい、>X京阪神は「解除」。半歩ずつ前へ。4月の訪日客が前年比99.9%減の現実のもと。<世界グローバルで出入りを禁止している・・当たり前ではないか、><わたしの雑感ですが、日銀が国債を買い入れているが・・毎年の国家予算の国債の借り換え・・それにコロナ補正予算策定、など><やがてわれの年金も半分になる覚悟をもって・・今後のステイノーマルを考えなくてはならないだろう>安閑としてはおられないことと思う!

 今朝はline仲間から田植えが忙しくなるから、返事の都合で私からの送信は少し猶予してくれとの・・・こと。思い出して・毎年通っている裏山越えの田んぼへと苗代田を見に行った、まだ不織布が覆ってあり稲苗の生育は半分ほど、である。ここは去年10月台風19号で洪水に見舞われたところである。決壊箇所の補修は済んで、田んぼの耕すまでは進んでいる様だ。秋の収穫が上手く行ってほしいものだ!!。

 <いわどの山荘主人>

「巻頭」苗代田、<6:33>

①散歩道、山法師街道、<6:23>

②山越え田んぼ、<去年10月台風19号で洪水にあったところ、><6:32>

③苗代田、不織布で被ってある、<6:33>

④水入れを待つ田んぼ、<6:38>

⑤帰りの山越え、光差す、<6:45>

⑥わが丘陵・里山、<6:49>