川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

火伏の神事<エッセイ風>

2020-03-04 18:53:54 | エッセイ風

きのう3月3日地元箭弓稲荷神社で”火伏の神事”がお行われるということで訪ねた。午後1時より消防関係者や氏子等が参列する中ではじまった。

 「火伏神事とは」初午大祭(3月4日)前日に消防関係者・氏子崇敬者等が参列する中、火の災禍を鎮める神事のことです。神使いの狐に扮する氏子が火を鎮める所作をする儀式です。

 ①消防関係者・見物客の見守るなか宮司他箭弓稲荷神社権禰宜の入場、あとにつづく神使いの白狐4人、

<13:02>

②神事・宮司の修祓の儀、前に薪の用意がある、<13:03>

③消防関係者にお祓い、<13:07>

④薪に火が点けられる、<13:12>

⑤神事は進む、<13:13>

⑥火災の場、やがて火が消えゆく、宮司・消防代表の火伏の場<13:19>

⑦火伏神事祭場案内、<13:30>

⁂火の災禍なきことを願う神事として、月遅れの3月初の午の日の前日、長く行われております。<わたしは他所から移って来た者でそういう風に聞いております。

 <いわどの山荘主人>