goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

姉の死&晩秋の忍城<エッセイ風>

2022-11-04 11:35:56 | エッセイ風

の死を知らされた<享年88歳>!ある事情で老人ホームに移って10年にはなる!コロナ禍になる前何度か見舞いに訪ねたことがある。私の5歳上である!老人ばかり身体の不自由な人が多い!そんな中で花見の頃、撮影しながらご当地まで伺う。肉親身近の人も少なくなっているので顔を合わせると喜んでくれた。名菓十万石を買って係の人たちにもあげる!記念撮影をする!そんな思い出の姉が9月半ばホームでのコロナ禍に遇い入院したとのこと、コロナの治療が終わっても食欲が回復せず点滴治療の買いもなく命をとじたという!、きのう葬儀が行われ親戚・縁者・知人・友人に見送られて天国に旅立ちました。季節は晩秋紅葉なる!、道中忍城を通って会場へ。

 <いわどの山荘主人>

〇道中晩秋紅葉なる忍城を通って、<10:53>


秋の日風情<エッセイ風>

2022-10-31 11:14:52 | エッセイ風

日本晴れがつづく!!秋の日散歩道を行く!!朝の冷え込み4℃ほど、当地里山霜が降りるまでに来ている。日中は19℃程で風がなければ丁度心地良い季節です!朝日を浴びて秋の風情を感じつつ・・散策して来る!!

 <いわどの山荘主人>

「巻頭」秋の日を浴びてコスモスの実、<7:46>

〇柚子のある風景、<7:41>

〇秋海棠&ミズヒキのおわり、<7:41>

〇ドウダンツツジ、<7:42>

〇遊休田圃のヤマザクラ、<7:43>

〇キバナコスモス、<7:43>

〇遊休田圃のコスモス、<7:43>

〇つばきの早咲き、<7:45>

〇ススキの穂、<7:45>

〇泡立ち草、<7:45>

〇壁のコスモス、<7:50>

〇道端の食用菊、<7:50>

〇棉の綿毛、<7:50>


孫へサツマイモ送る!

2022-10-29 19:40:52 | エッセイ風

秋の野菜収穫・・サツマイモ&里芋きのう孫に送った!きょうには届くだろう!ことしも薩摩芋は野菜仲間が育てた芋苗”紅はるか”である!粘っこく干し芋によいという・・ついでにサトイモも大きく出来たので送る!それに採ったばかりの落花生・・庭に実った柚子を段ボール箱に納めた!佐川急便に取りに来てもらった。

 今朝は親子孫でlineを繋いでいる!さらに80翁仲間でline組合を作っている高校生時代の友・会社の同僚・シニア大学(きらめき市民大学)同級生など10人で構成している!私から”週報lineだより”を土日かいずれで発信していいる。今朝はノコンギクを季節の花として発した!その親子孫lineに今朝、きのうサツマイモを送ったよ!発した。パパからは届きました、ありがとうとの返信!ママからは畑のご馳走ありがとうございます。の返信がありました。

 <いわどの山荘主人>

〇さつま芋の掘り起し、<15:44>

〇サトイモの掘り起し、<12:52>

〇柚子の木に生る、<7:45>


日本晴れの富士山<エッセイ風>

2022-10-27 12:31:13 | エッセイ風

きのうきょうとで秋の日本晴れがつづく!朝は冷え込み今シーズン最低気温である!当地の観測所鳩山丘陵での朝の気温5℃!日中は18℃まで暖かさを感じるまでに・・・、埼玉からの日本晴れの富士山を撮ろうと越辺川鉄橋堤に向かう・・・土手を散歩する老人二人、ひとりはリハビリの方か・・・!がしかし富士山がかすかに霞んでいる!稜線がハッキリしないかも!!

 <いわどの山荘主人>

〇「巻頭」埼玉から富士山を望む、<7:46>

〇越辺川鉄橋、<7:43>

〇さらに上流域へ、<7:59>

〇鉄橋を電車が行く、<8:25>

〇越辺川のゆるやかな流れ、<8:27>


綿の花&綿毛<鑑賞用畑にて>

2022-10-12 19:51:23 | エッセイ風

鑑賞用綿の木=農園の通りにある! 観音通り(坂東10番札所岩殿観音正法寺)に面している! 古代エジプトですでに栽培されていたという綿花は、近年この土地では作らなくなってしまっている! 何年前だったかホームセンターで種が出ていたので買って来て、説明に従って蒔いてみると意外に簡単に芽を出す!それ以来出来事である!成長経過を見るに花が黄色でオクラの花に似ている!とてもエキゾチックである! 秋になると実が割れて白い綿花が吹き出す!<綿毛は種皮の細胞の一部が発達したもの、>現在きょうは綿の収穫時期に来ている!!<加工方法は判らないので種だけ来年用に残す、>

 <いわどの山荘主人>

〇8/13綿の花、<12:12>

〇秋になると実が割れて白い綿花が吹き出す、<14:18>

〇10/11綿毛の収穫時期が来ている!<12:22>

 

 


後期高齢者向け健康診査を受けて

2022-10-05 18:01:51 | エッセイ風

後期高齢者向けに健康診査を無料で受けられる案内<令和4年6月1日~12月25日まで>が5月、市の保険年金課から届いている! 私の掛かり付け医の指導で秋口10月に個別健診をしている。その個別健診を昨日やって来た! 検査項目は問診・身体計測・血圧測定・コレステロール、肝機能、血糖値等の血液検査・尿検査・心電図など! 身体計測身長162.8cmと少しばかりチジンデしまった。やや高血圧のためこの医院に掛かって6年ばかり先生とは何でも話せる間柄となっている! 現在は便秘の薬から夜間頻尿の薬まで色々とお世話になっております。

 <いわどの山荘主人>

〇庭の秋のばら、<6:48>

〇秋咲きのくちなしの花<6:55>


北海道北広島の友より長距離ホーンあり!

2022-09-26 16:24:49 | エッセイ風

日曜日午前10時ころ・・、電話が鳴った!カミさんが受話器をとる!北海道の友・熊ちゃんからの電話・・元気に張りのある声である!軽い脳梗塞を経てしばらく振りの連絡である!普段は年賀状と暑中見舞いの交換であるが今年は暑中見舞いがないのでどうしているのかなあ・・と思っていた矢先、突然の電話による消息を知らせて呉れたのです!大きな声である・・”どうしているかい”と・・、熊ちゃんのいうには字がかけなくなっちゃったといって!北海道から埼玉までの長距離電話をつないで呉れた・・、80歳を超えて83歳の友情を大切にしてくれる気持ちを”ありがとう”と返事をした。男の電話はなし、その時の様子を確認して長距離電話を意識して電話を切ったが・・声が聞けて感動した!わたしの方からは手紙にして送る約束をしたのです。来年は北広島市に日本ハムファイタースのボールパークが出来ると以前に知らされている!お互いそれまでは何とかガンバリたい・・、私の方も脊柱管狭窄症と脳閉塞に伴うバイパス手術をを行なってます。今年は84歳の運転免許更新をする前に白内障の検査をきょうして来ました。12月には手術をすることに決めて来たのです。83歳にして北海道と埼玉の情報交換が出来ることに嬉しさが見えて来ます!両者に幸あれ!!

 <いわどの山荘主人>

〇わが畑の鑑賞用綿毛畑、9/25<14:07>

 

 

 


秋分のころ・孫陣中見舞いに来る!

2022-09-24 18:35:05 | エッセイ風

台風15号が風・雨をもたらして通り過ぎて行く!本日24日は孫が来るとの連絡を受けていたので心配でした!台風も熱帯低気圧に変わってからの到着、春3月以降の陣中見舞いである!一人孫も大学生になり熟のバイト先生と多忙の様である!週3回の英語をコアに小中高生を対象に教えているとのこと・・・、教えるということは自分の勉強にもなりイイことだと爺は思う!!夏休みはマレイシアに見習い講習に行って来たとのこと・・・大いに見分を広げて行って欲しい!!

 畑では秋の野菜の準備が進んでる!

 <いわどの山荘主人>

〇秋の野菜の準備、玉ねぎの床蒔き<9/12 7:04>

〇9/17 15:10 レタス&2次床蒔き、

〇霜知らずキュウリの植え替え、新畑、<9/15 14:09>

〇9/15 野焼き風景・畔の草刈りあと、<14:39>

 

 


運転免許更新に必要な「認知機能検査」を受ける!

2022-09-14 20:43:20 | エッセイ風

検査地指定の題記認知機能検査を本日鴻巣の運転免許センターでAM10:50集合で受けて来た!運転免許更新日より6カ月前から受け付ける・・・、8月24日出状なので約20日なので対応にアクセクした。検査内容は記憶力・判断力などをためす検査で、手掛かり再生(イラストの記憶16項目、戦いの武器→機関銃・楽器→琴など外14種目)と時間の見当識(受験日の日付け&時刻など)、検査時間概ね1時間ほど・・検査手数料は1,050円です。「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした。認知機能検査結果通知書いただいて帰りました。過去3年間に一定の違反行為がある人は運転技能検査がさらに負荷されます。84歳の運転免許更新にあたり、高齢になると記憶力や運動能力などが衰えて来ますが、この田舎町では車がなければ生活が成り立ちません!近所へのお使い買い物など近くでの趣味の撮影などです!誓います!今まで通り事故は起こしません!高齢ドライバーの事故歴がTVを賑わしております。さらに安全運転で行きます。

 <いわどの山荘主人>

〇秋の庭花風景・秋海棠&ミズヒキ<8:29>


運転免許認知機能検査の案内が届く!

2022-09-03 11:14:27 | エッセイ風

令和4年9月14日10時50分集合、検査場所は鴻巣の運転免許センターとの埼玉県公安委員会から今週早々に届く!高齢運転者として最後の機会と思うのでやって見ることにした!わたしの住む町は丘陵地帯で人口密度は低い!交通量も多くない!お使いや近くの撮影などには車が必要であるとの判断です。高齢ドライバー絶対に事故を起こさない信念・慎重運転に徹します!!

 検査内容は、記憶力・判断力に関する検査、<手がかり再生(イラストの記憶16項目)・時間の見当識>それに高齢者講習があり、時間は終了まで約1時間とあります。過去3年間に一定の違反行為がある方へ、あなたはありません!したがって運転技能検査はありません!私は認知機能検査試験的試みからはじめて4回目になります!今年5月に改定があり時計の描画はなくなりました。時間の見当識と手がかり再生問題で総合点が36点を以上だと認知症のおそれなしということになるそうです。過去の経験から要領も解っているので最後の挑戦をしたいと思っております。

 <いわどの山荘主人>

〇庭の花、桔梗・秋海棠・花虎の尾・ミズヒキ、<10:54>