goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

新春ぼたん・東松山牡丹園<エッセイ風>

2023-01-13 20:41:35 | エッセイ風

東松山牡丹園で、新年8日~22日新春ぼたん展が開かれると市広報で知りきょう行って来た!!この牡丹は春ぼたんを温度管理をして人為的に咲かせるものと案内に出ていました。この冬枯れの時期にパッと咲いた百花の王ボタン・・、ワンダーフル&ビューティフルである!!温度管理をして育ててくれた担当者に感謝を申し上げます。

 春ぼたんはまだ眠りについていてこれから目覚める処であります!!

 <いわどの山荘主人>

「巻頭」新春牡丹、<10:50>

〇菰に被ったボタン、<10:50>

〇道沿いに、<11:00>

〇中央壇上に<11:15>

〇反対側より臨む、<11:18>

〇正面に戻る、<11:26>

〇春ぼたんはまだ眠りについていてこれから目覚める処です!!<11:30>

 


あれから6年!左脳閉塞に伴う側頭血管とのバイパス手術をして!・84歳の誕生日前にして!!

2023-01-11 19:13:56 | エッセイ風

左脳閉塞に伴う側頭血管とのバイパス手術をして6年!!経過しました。きょう通院して執刀の先生に診てもらいました!入院手術をしたのが2017年2月12日、脳の主幹動脈が動脈硬化で閉塞したり、もやもや病など脳の血流不足があきらかな場合は「頭皮の血管を脳の血管と吻合<つなぎ合わせる、>して血流を増加させる手術を<ec-icバイパス手術>」の決断をしました。当初相談した執刀の先生<現在も診ていてくれる、>は手術してもしなくても5年の命とした場合、わたしはヨイヨイとなって家族に迷惑をかけるより手術を実行してください!とお願いし脳外科の大手術を実行しました!!あれから6年経ちました。お陰で84歳で運転免許証の更新や野菜作り・ブログの写真撮影などを両手両足でやっております。あと何年生きられるか分かりませんが84歳の誕生日を機会にして自分の身体を大事にしながら進めて参ります。

 <いわどの山荘主人>冬の乾燥がつづく20日間、

〇愛猫バット君、<9:40>

 

 

 


iphneスマホ入れ替え<エッセイ風>

2023-01-08 16:06:38 | エッセイ風

パソコンはじめて20年近くなり、それなりに理解…インターネットにも強くなった様に思えるのであります!携帯スマホiPhoneでは字が小さいのでやや面倒だと思い遠ざかっておりましたが息子の家族が特に孫がスマホが友達と交流なのか覚えが早い!孫から教えられるのがうれしいじゃありませんか!!携帯しながら何でも出来るのに私も興味を持ちまして3年前からはじめた。息子も年寄りにも携帯を持たせた方がよかろう!と思ったのでしょう!買ってくれました。SNSラインや写真撮影が便利で、私が持っている?十万円カメラより簡単で良く撮れます!カメラは重く持ち運びが楽でありません。最近はスマホの方が多く利用してます。アプリで何でも取り入れられますし、役に立つことが多くなりました。そこでチョット性能のよいiphoneに替えてもらうべくお願いして昨日連休初日にわが里まで来てもらってiphoneのMNP転入切替と回線切替手続きをやっていただきました。きょうから本格的スマホを活用させていただいております。

 <いわどの山荘主人>

〇取り替えたスマホiphoneSE、<15:11>


お正月孫来る!!

2023-01-03 11:53:23 | エッセイ風

お正月に孫来る!!孫も大学生になると爺&婆の里には中々多忙になり来られない!英語のアルバイト教師をはじめてのこと!ここに来てコロナ8波の影響もある!調整がついて2泊3日の泊りとなる!婆さん爺さんとも買い物に走る!年越し蕎麦を食べ久しぶりに孫家族との一家団欒する!翌日元旦爺の用事<近所初日を拝し、坂東10番札所岩殿観音正法寺で初詣をすまし10時からの地域の集会(元旦祭)に出席>の行事を終わり、初めてお家でのお屠蘇となる。新年のご挨拶「明けましておめでとうございます。」と可愛い孫にお年玉をあげる・・・爺の一番の幸せである。お雑煮を食し・ほろ酔いしひと眠りする。元日のブログを投稿・・・!2日には孫が帰る!門扉の階段で記念写真を撮る、孫愛犬のモカと家族の記念写真!わたしにとっては1月24日84歳の記念写真でもある。

 <いわどの山荘主人>

〇門扉階段での愛犬モカと家族の記念写真、<14:47>

 

 


会社0Bの会へ近況のお知らせ&冬の綿畑

2022-12-30 09:20:40 | エッセイ風

事務局より「皆さまの近況や来年に向けての抱負等をお聞かせください」「12月末日までに投函ください」

 この会は会社OB相互の親睦機関であり、現在約1000名の会員で構成されています。

 <12/30投函>

 明けると84歳になります! 大病を患いながらもここまで自活できる健康を維持してまいりました。暮れには視力がおちて来たので白内障の手術をしました!1月には運転免許を更新します。認知機能検査や講義実地運転試験を通過しております。田舎に住んでますと運転免許がないと買い物や通院に不便です!それに野菜作りとブログ取材で写真撮影のためにも必要です。若い時と違って運動能力がおちています!十分に気を付けて運転します。損保会社に長年勤めていたプライドを持ってこれが生きがいとします。

 写真を趣味としていたもので「川ちゃん農園だより」というタイトルでブログを始めて16年あまり日記代りに使えるので、日記にした過ぎしの思い出やその時の写真など探し出して楽しんでおります。なんと便利なことでしょう!

 <いわどの山荘主人>

〇冬の綿畑け、<11:49>

〇真っ白い綿毛、<11:50>

〇わたばたけの一角、<11:52>

 

 


新年の飾り付け・神棚の注連飾り

2022-12-28 11:45:58 | エッセイ風

きょう28日は正月飾りの日である!早めに用意したしめ縄飾り(12/19)に松と南天を加えて仕上げたもの・・・、それに神棚用太巻き注連縄を講師さんに別に稲わらを注文していただいたものを・・・、きのう太巻きで左綯えでカミさんと共同で作りました。②神棚用、

 これで年神様の迎える準備が整いました。そして今朝の冬枯れ模様をお届けいたします!!

 <いわどの山荘主人>

①玄関しめ縄飾り、<11:00>

②神棚用飾り、<11:01>

〇冬枯れ模様、<8:20>


「2023年賀状」

2022-12-26 07:42:54 | エッセイ風

高齢になると付き合いが狭ばまる!黄泉の国へと旅立ったものもいる!近い何人かの友はline交換で日常のやりとりをおこなっている。<年寄り仲間のインテリと思っている、> 遠く<北海道北広島市>に住む友K君は長年手紙のやり取り写真の交換などをしてきた。最近軽い脳梗塞を罹って療養をしている!私のことを気に掛けていてくれる!私もその後状態が気になります。ことしはことの外雪が多い様に天気予報は伝えている!新年も元気で頑張りましょう!!暮れの白内障の手術では大変心配してくれた!この人のために年賀を送ります!。

 <いわどの山荘主人>

2023 年賀状」

〇落ち葉カエデもみじ<12:00>

 

 

 


埼玉の冬至&自薦黄葉大銀杏・岩殿観音本堂

2022-12-22 08:23:34 | エッセイ風

埼玉の冬至、日の出6:48 朝雨模様で太陽は顔を出していない! 日の入り16:32 昼の時間9:44 夜の時間14:16です!夏の夏至の頃は夕焼けが見える時間帯が冬至のころは真っ暗になっております!我々が住んでいる日本はよく出来ていて四季の変化<春夏秋冬>をもたらかしてくれております。ことしも冬至・小寒・大寒と経て暦の上ではこの日から立春<旧暦ではこの日が1年のはじまり、>とします。八十八夜とか二百十日などはこの日が起点になります。

 去る12月2~4日にかけて晴れた午前3日間通った坂東10番札所岩殿観音正法寺&それが樹齢700年とも謂われる大銀杏の黄葉の姿を自薦します。長いです!このブログを撮り始めた2006年からですから16年になります。このブログ「川ちゃん農園だより」にも毎年春・夏・秋・冬に亘って投稿している!坂東10番札所岩殿観音正法寺の鎮座するこの土地の大字をもらって所在している!大字岩殿に住まいをえてその家が「あさま山荘」に似ているところから私のブログネームをいわどの山荘と称している。そこのご主人さま「いわどの山荘主人」と称している次第です。

 <いわどの山荘主人>

〇お気に入りの本堂&大銀杏、<12/4 8:39>

〇大銀杏から見る本堂、<8:44>

 

〇大銀杏と落ち葉群、<8:54>

〇大銀杏ご来光、<8:59>


正月用しめ縄飾り講習会に参加

2022-12-20 14:11:54 | エッセイ風

きのう19日月曜日は老人の集まりであるハッピー体操を兼ねて正月用しめ縄飾り講習会が行われた!1年に一度のことで作り方・細かい要領など忘れて」しまう!そこでブログで残しておいたものを引っ張りだしてみる!印刷して振り返るのです。しめ縄の綯(な)い方・左綯えはどっちだったかなあ・・・と思い返す!弊(へい)<神前に供える布・紙>の作り方など忘れてしまう。先に先生の田圃でしめ飾り用に収穫された稲藁を5束、1本の稲穂、&謹賀新年の刻印された等の飾り用の品数を併せて500円の会費であります。わたしは特注で神棚用注連飾りとして太巻き6本の稲わらを要望した。①〇飾り3束左綯えで作る、<15:15>〇の中央部に稲穂と両側に2本の脇飾りを入れる。

②仲間の注連縄、<15:16>

③出来上がったしめ飾り、ミカン昆布謹賀新年を付ける、<15:17>

④指導中の先生、<16:17>

⑤作品を手にいわどの山荘宿六主人、<16:27>

 


枯れすすき&5回目ワクチン接種<エッセイ風>

2022-12-18 19:41:20 | エッセイ風

冬晴れの日遊休田圃!俺は遊休田んぼの枯れススキである!冬枯れの芒は質素・貧相に見える!冬空の下で淋しく散っていく!!

 きょうは5回目のワクチン接種日である!午後1時45分から集団接種会場(市民活動センター)でmRNAワクチン(ファイザーオミクロン/BA.4-5)を接種してきた。今回は市民活動センターの集団接種会場なので大勢が集まっていた。受付から訓練された係の人が分担をきめて流れ作業の様に進む!白内障を手術してから5日目、医師にお薬手帳を見せて意見を聞いて接種に入る!接種後の待機時間が30分様子をみて変わりないので帰宅する。

これで師走に入って白内障手術や運転更新手続きなど慌ただしかった用事が終わり!正月の準備、明日はしめ飾り講習会に参加する。

<いわどの山荘主人>

〇師走の枯れすすき、<8:07>

〇ススキ原、<8:12>

〇太陽を受ける枯れ芒、<8:26>