箭弓稲荷神社牡丹園は大正十二年(1923年)東武東上線坂戸・東松山間の延長を祝し東武鉄道初代社長・根津嘉一郎氏が牡丹並びに藤・松を奉納されたことにはじまりました!令和5年(2023年)に100周年を迎えました!地元市民の皆様に愛されており、毎年キレイな花を咲かせています。
<いわどの山荘主人>
〇「巻頭」開園100周年のぼたん!<8:14>
〇古木の藤の花、<8:22>
〇ぼたんの花、<8:21>
〇つつじの花、<8:32>
〇100周年の藤、<8:36>
箭弓稲荷神社牡丹園は大正十二年(1923年)東武東上線坂戸・東松山間の延長を祝し東武鉄道初代社長・根津嘉一郎氏が牡丹並びに藤・松を奉納されたことにはじまりました!令和5年(2023年)に100周年を迎えました!地元市民の皆様に愛されており、毎年キレイな花を咲かせています。
<いわどの山荘主人>
〇「巻頭」開園100周年のぼたん!<8:14>
〇古木の藤の花、<8:22>
〇ぼたんの花、<8:21>
〇つつじの花、<8:32>
〇100周年の藤、<8:36>
令和4年12月12日白内障左目を手術して1が月間隔を置いて、明けて令和5年1月17日右目の手術が終わりました!経過を報告しますと手術後20分程度安静にして経過に問題がなければ帰宅します!<夕方手術後の状況を確認させていただくために電話をいたします。と先生から、>、当日の入浴・飲酒は遠慮する!翌日眼帯外しを行いに通院します!受診時に眼帯を取り保護メガネ(自分の眼鏡でも可、)をする。首から下の入浴は可ですが洗顔・洗髪は1週間できません!お顔は固く絞ったタオルで拭いてください!1週間経ちました、洗顔・洗髪はOKです!今後は点眼継続です!経過観察通院その週金曜日、翌週の月曜、1週間後→2週間後、1ケ月後、3カ月後です。3ケ月経った4月10日きょう最終検査、矯正視力検査裸右目0.6(メガネ1.0)左目裸1.0(メガネ0.6)、精密眼圧右6左6、角膜内皮細胞顕微鏡検査、眼底三次元画像解析を行いました!結果は白内障手術は両目を開眼され総合両眼で0.9まで魅せます!お陰で新聞はよく見えるようになりました。見出しのみで理解していたものが深く理解できます。警察の運転免許も更新しました。ありがとうございました。周りの木々の新芽は萌黄色で清々しくハレバレしています。
<いわどの山荘主人>
〇4月10日の周りの木々→新芽は萌黄色、<11:30>
〇1月17日手術後の18日農園での自画像、<7:31>
加齢とともに増加するという夜間の頻尿!84歳ともなると特に多くなる!最近では2時間置きである!困ったものである! ここ数年余り変わらない! かかりつけ医で一般的の薬・過活動膀胱の薬を調合してもらっていたが、変わりばえがしないので専門医泌尿科の先生を紹介してもらった・・、2週間まえ3/23(金)のこと、問診・診察あり! ◎尿検査・<夜間頻尿の原因となる病気の有無> ◎腹部超音波検査・膀胱や前立腺の形など、 ◎残尿測定・超音波検査で排尿後に膀胱内残った尿の量など、それに前立腺ガン検査のための採血検査をおこなった!! 取り敢えず様子見の為、前立腺肥大を改善する薬と過活動膀胱の薬2週間分をいただいて来た。
きょう4/7(金)試験的2週間の様子を報告‥少し気分的は良くなったようであるが頻尿の回数などは変わりないと・・、尿検査・前立腺ガンの血液検査結果は異状はないとのことでした。原因はわからない・・いわゆる加齢によるしかないのかなあ・・!です。睡眠をとるための試験的2週間分の睡眠薬と前立腺ガン肥大予防と過活動膀胱の薬をもらって専門医院を後にする。
第1回の眠りを助けるための睡眠薬の第一夜は10時30分就寝前に飲んで寝たが3回ほど起きた・・。
<いわどの山荘主人>
〇きょうの農園脇のタンポポ、<11:30>
侍ジャパン・ヌートバー選手のお母さんの出身地東松山市の箭弓稲荷神社は野球にあやかっての人気になってます!その神社に朔日参りをして来ました!きょうも賑わいを呈しておりました。
わたしの農園では3月はじめに木っ端堆肥温床を設けて夏野菜の苗を育てていますが1カ月近くになりそろそろ定植しても良い苗、カボチャやズッキーニ・キャベツのなども出来ました。西瓜やメロンなどもこれから大きくなって行きますので楽しみです!
<いわどの山荘主人>
〇侍ジャパンのヌードバー選手のお母さんの出身地東松山市箭弓稲荷神社に初参り、<10:30>
〇わたしの農園の木っ端堆肥温床での夏野菜苗の生育状況、<8:30>
加齢と共に増加する夜間の頻尿・・、専門医の先生から治療薬を処方されて1年余り飲んではいるのですが、ここの処夜間の頻尿度が増加したのです!わたしは早くに床に就く習慣があり8時には着きます!布団の中でテレビやラジオを見聞きしながらやがて眠りに着きます!<10時にはトイレを済ませます。>そして夜が明けるころ<冬は7時ころ・夏では5時ごろ、>起きるようにしています。最近ではその間4度ほどオシッコに起きます。間隔は1時間から2時間置きになります。そのたんびに夢をみています、オシッコがしたくて眼が覚めるのか夢をみて覚めるのか分かりませんが1~2時間置きにオシッコタイムなのです。さすがに私も頻度が高すぎますので又専門医を尋ねました。尿検査や超音波検査は正常とのこと、前立腺の血液検査は2週間後、処方箋で前立腺肥大予防と過活動膀胱改善の薬をいただいてきました。
<いわどの山荘主人>
〇今朝は雨、染井も八重も山桜もこの辺り一緒に咲いております。
〇つばきが雨で落ちています!
歯の定期健診に!本日診てもらって来た!3カ月一度である。8020運動として厚労省&日本医師会が提唱しております!この運動は「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」であります。私は欠けた歯が2本ありますが、親知らずを含め27本は健在です!消毒をして磨いてもらって歯の衰えを防止しています。しかし日常の歯磨きがおろそかだと先生からいわれました!磨き残しが半分あると・・・、朝晩磨いているのですが磨き方雑なようです!7割がたまでもっていって欲しいと先生・看護師さんの弁でした。
<いわどの山荘主人>
〇庭で養生中、さやえんどうの花、<11:04>
〇となりの白木蓮、<7:18>
高校時代からの仲間である!卒業して職場は銀行と保険にと別れはしたものの・・、時の経つのも早い!数えてみると66年にも及ぶ!!住まいも東京と埼玉です・・、職場にある間は余り会えなかったが定年して音信を取り戻しました。今日はコロナ禍で会えなかった分・・語り尽くしました!川越の駅前の昼から飲めるヤキトリ屋さんを・・と、探してもらい!line交換により連絡の再会です。駅前改札口12時に落ち合ってご無沙汰の挨拶で顔もほころびます!ネット上の「昼で飲める店」を探しました、西口は歩道連絡通路が昔と違って大きく様変わりをしています!駅から1分のお店です!こじんまりしていてイイ雰囲気であります。84歳の飲み会としては楽しかったです。残りの人生をどう過ごすか・・健康寿命でどう生きられるか・・話は尽きない・・老人同士の飲み会また次回に逢いましょう!お互い自立できる間は会いましょう!謂って2時間余の現実の問題やら昔話に花を咲かせて終わりました。美味しいヤキトリと美味しいお酒をご馳走になりました。お店の方にお礼を言って東武東上線川越駅を南と北に向かって別れました。
3年ぶりの電車20分の旅うれしくなりました。
<いわどの山荘主人>
〇クロッカスの花、
〇久しぶりに電車に乗る!!
国税庁より確定申告開始のmailが1月20日には届いている!今年もその時期が到来したのである!白内障の手術があったりして忙しなかったが・・、いっときの時間を割いて2023の確定申告状況を下調べをする・・、年金暮らしの計算では1万円チョットの還付金である。それでもカミさんから堂々公認の爺さんのヘソクリである!覚えれば便利・・、税務署にも行かず手続きはパソコン一つで用が済むことからこのe-tax制度開始の年からやっているの!かれこれ11年になる!それではベテランかというと・・、1年1回こっきり毎年変わるところがあるので中々覚えられない!アシスタントに教えてもらっているが、マイナンバーカードに変わってからは問題が減ったようだ。ことしは年金もそれに伴う社会保険料などとくに変わったことがないので、受付番号20130123xxxxxxxで納付手続きは終わった。還付金の様子など国税庁よりmailが入っていた。しかし次年より医療保険の自己負担分が2割に増えたので医療保険控除が対象になるのか気を付けねばなるまい!!
<いわどの山荘主人>
〇春まだ浅き・・遊休田んぼの白梅<15:10>
強烈な寒気となる!10年に一度とかの寒気の南下である!その後もたびたび冬型が強まる「84歳」の誕生日である。きょうは白内障手術後1週間で通院す!洗髪・洗顔の許可が出る!これで風呂にゆったり浸かれる!視力検査は裸眼1.0レンズで1.2と明るくなった。
84歳の齢を重ねる!!去年の誕生日には生立ちから83歳にまでの人生を振り返って小文にまとめて長男・長女と妻に披露した。! 今年は節目でもありまた変化もあって! 運転免許更新に必要な「認知機能検査」を受検し、運転技能検査や高齢者講習を受けた!埼玉県公安委員会からの案内がありまして!8月中にあったものですから半年前のことである。!世間では高齢者の自動車運転事故が話題になっている・・・、この辺り田舎では車がなくてはお使いや通院それに近場での趣味の写真撮影などに行うことが出来ない!!そんなかんなで挑戦したのです!
しかし今回までなかった身体の衰えを感じる。左脳閉塞によるバイパス吻合手術により、経過よろしくを得てどこも悪くはないと自慢していたのです。それまで84歳になっても運転免許更新するんだと粋がっていましたが、誕生日6カ月前に来る当局<埼玉県公安委員会>から更新の案内状に接すると少し弱気になりました!公安委員会からの案内状は近くの最寄りの会場ではなく鴻巣の運転試験場でした!高齢なのでわざと遠くにしたのかなあ・・、しばらく免許センターには行ってないので1週間前にどの位時間がかかるのかと思い下見に行って来た。認知機能検査でしたですが、本番はナニクソと思い「努力の努力」の甲斐があり堂々とおります。しかし年齢か視力がおちてきました!近くの名前が通っている眼科医に運転免許免許更新に当たり視力の検査をお願いした!現在は運免許更新視力0.7ギリギリの線にあると謂われ白内障もあると謂われたので思い切って白内障の手術を決心した。旧臘12月7日に左目をこの1月17日に右目を手術しました。良く見えるようになりました。これで運転免許書き換えに警察に行ってまいります。
隣家の壁にはチロリアンランプが壁に垂れて明かりを灯してくれております。
<いわどの山荘主人>
〇チロリアンランプが灯る隣家の壁、<1/9 8:45>
旧臘12月7日(月)左目白内障手術につづいて1ケ月過ぎた1月17日(火)に右目の白内障の手術を行った!正午12:00に集合、血圧計測等の事前検査・細菌感染防止の点眼薬の点滴を15分ごとに行い、15:20分より手術の開始した。①眼球を切開、水晶体の前嚢を切り取り、②水晶体の核と皮膚を超音波で砕き、吸引して取り出す、③残した後嚢の中に眼内レンズを挿入する、<眼内レンズとは主流はアクリル樹脂で直径約6mm厚み1mm・レンズは厚生労働省認証の医療機器として厳正な審査を通っているものです。>今回は左目を経験したのか、順調に手術が進行したと先生が言ってくれたのに時間が長く感じられました。術後控室で眼帯の付け替えした時、パッと明るくなってTVが映りました。きょうは眼帯外しに通院し、眼圧・視力検査と先生の診察がありました。視力検査では裸0.6レンズ0.9で良くなってました、先生の順調に来ております!とのことです。
これで両目開眼です!眼帯を外したとたん、世の中が明るく感じました!今年中にはウクライナ戦争も収まり後半は良くなる暗示と察しました。
<いわどの山荘主人>
〇近所の壁に伝わるチロリアンランプです、<8:19>