goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

記録・・・俣野公園

2021-11-19 | 日記

晴れ
風もなく気温18度くらいで快適

久しぶりに俣野公園内を散策
公園入口の紅葉が始まったメタセコイヤ

公園内の3本のメタセコイヤ

通路沿いに続く花壇のバラは終わりかけて、庭師さんが数人手入れ中だった
美しく咲き残っていた一輪のブルームーン

数少ないモミジの紅葉は終わっていた

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録・・・駐車場から皇帝ダリア

2021-11-13 | 日記


風もなく晴れて暖かい

手紙を出すため散歩を兼ねて駅方面へ
一寸、買い足しの野菜など求めて昼前、帰ってくると駐車場から
20m弱東・北のお宅の皇帝ダリアが青空の下、聳え立っているのが目に入った

カメラを持ち出し、数枚
ここの駐車場から

ズームして見ると、ここ数日来の強風で花弁が傷んでいるみたい
まだつぼみが沢山あるので当分楽しめそうだ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録・・・今日の富士山

2021-10-23 | 日記

晴れ
北風が強くなるとの予報・・・昼過ぎまだ静か

朝のニュースで雪の量が増えてきた富士山を放映していた
しからば、と大急ぎで出かけることに

ここから5~60メートル先、中学の横の道越しに丹沢山系を
タクシーの運転手さんが「こんなに丹沢山系が広く撮れるところはなかなかない」って。
前の畑の邪魔が入るので撮ったことなかったけど今日は一枚
左の一番高いのは大山

いつもの、ガソリンスタンド前の県道22号線沿い、車の流れが止まった折に

歩道橋の上から

澄んだ青空が見事な丹沢山系を

帰り際、山頂の雪をズームして

雪が深くなると変化が無くなり一寸つまらないかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録・・・富士山

2021-09-28 | 日記

晴れ

朝6時過ぎ、雲は多いけど・・・2日前?富士山の初冠雪が報じられていたけど
野暮用多くて富士山撮りに出かけてない
今日も午前中生協が届くけど台風が来そうだし・・・通学時間になる前にと7時前、
久しぶりカメラを持って500m先のガソリンスタンド方面へ出かけてみた
案の定、富士山の周りの空はすっきりしない・・・可能なはずの少々の画像調整も
忙しいし、忘れた感  記録として取り敢えず・・・

いつも行く歩道橋の方向を手前のガソリンスタンドから富士山

富士山が見えるのが確認できたので20メートルほど先の歩道橋の上へ

7時半、引き上げるころには青空が澄んできて丹沢連峰・大山が

午前中に眼鏡を更新するという夫についていき、私は眼鏡の蔓を調整してもらい
眼鏡店から200メートルほど先の郵便局で、昔の「保険の書類が不備」という知らせが
入っていたので手続きをして1時過ぎタクシー呼んでもらって帰宅

今頃、富士山はすっきり冴えているだろうなと思いながら・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録・・・ストレプトカーパス サクソルム

2021-09-27 | 日記

晴れ

ここ数日で秋の気配が深まってきた

7月末、小さな鉢に植えたストレプトカーパス、間もなく咲き終わり
9月に入って、花芽が出てきて育ち、先日から咲いている

2ヶ月で更新、なかなかたくましい
一寸ボケ写真


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録・・・記憶に留めておきたいこと

2021-08-31 | 日記

 曇り

 

先日、検査の為最近行きなれた病院へ出かけた
駅からバスへ乗って5~6分だけど、20分に1本くらい。
本数が少ないので逆算して電車を選ぶほど
猛暑でベンチに座ったら火傷しそう、足元に日傘をかざして待った
「来た!」という子供さんの声に日傘をたたみながら列に沿ってバスに乗った

いつも時間ぴったり・・・
まず停車「いつも直通だけど土曜日だからコースが違うのかな」と
勝手に思いこみ3~4か所停車しているうち「やっぱりおかしい」と思い
前の座席の青年に「病院へ行くバスではないですか」と聞いた「行きませんよ」
運転手さんに聞いたら「違いますね、降りますか?」って・・・
住宅街でひと気もないところをバスは走り続ける

降りてタクシーを呼ぼうにも住宅街の中、電話番号も分からない、
目印になるところ・お店もない 頭の中真っ白、何も考えつかない
運転手さんは「最後、駅へ戻るけど40分くらいかかる、時間ありますか?」
病院予約まで40分ほどあるけどそれではとても間に合わない
キャンセルしようにもバスの中から?

バスは走り続ける・・・
肩をトントン・・・「どこへ行きたいのですか?自分は次の次で降りるから
一緒に降りて待っていれば、家から車を持ってきてその病院まで送ってあげますよ」って
運転手さんんとのやりとりが聞こえたのでしょう
まさに「地獄で仏」涙が出るほどうれしく、お言葉に甘えることにしてバスを降りた
マスクで分かりにくかったけど70歳代前半くらいの男性でした。

表示のあった沢山の地名は一つも頭に残らず・・・
時間から推して、ところどころ渋滞の中20分近く走ってくださった計算になる
お陰で予約の10分前に着きました
間に合いますか?とまで気を使ってもいただきました

気持ちばかりのお礼を・・・拒否されたけど強引に座席に置かせてもらって
最敬礼で車を見送ったのでした

予てから検討を依頼してあった「パルスオキシメータの手配ができた」と
長女からLINEが入ったので、この日のことの顛末を書き送った
「コロナ禍の時代、あまりヒトとかかわりたくないと考える人が多いと思われる中
ずいぶん親切な人に巡り合ったのね~感謝・感謝・感謝だね

コロナ禍の時代までは考えつかなかったけど、ホントに有難かった 
ので記録しておくことに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えた末・・・

2021-08-15 | 日記


20度と気温低く、雨は弱いながらも降り続いています

 

16年続いたこのブログを一時お休みしようと考えました。
カメラを持ち電車に乗って、気持ちよく出かけられるようになるまで

雨の稲葉枝垂れモミジです

思い出ばかりの最近まで、長い間お付き合いいただきありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレクトランサス・モナラベンダー

2021-08-14 | 日記

曇り

 

 

2015年5月に転居したので、昔の写真を懐かしく眺めながら、
それまで庭で育てた草花の、記録を追って同時期の写真をUPしています

 


2007年8月 プレクトランサス・モナラベンダー
シソ科、常緑非耐寒性宿根草  花期夏~秋
春と秋は半日陰か午前中日が当たる場所、夏は日陰で育てる

耐寒性がないので冬は室内で管理
紫色の筒状の花を紫色の茎に沢山咲かせる

2005年秋に挿木で育てて2年目 
夏、これだけ花を咲かせてくれるのはうれしい
直射日光が当たらない玄関ポーチに置いてある

茎と葉の裏側が濃い紫で、紫色の筒状の花をたくさん咲かせる

2年かけてこの年、特性がつかめてきた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサハナビ

2021-08-12 | 日記

曇り

 

2015年5月に転居したので、昔の写真を懐かしく眺めながら、
それまで庭で育てた草花の、記録を追って同時期の写真をUPしています

 

2013年8月
数年ぶり、今日やっと名前が判明したクサハナビ

クサハナビ(スベリヒユ科タリヌム属)
【学 名】Talinum calycinum 【原 産】北米 【花 期】夏
多肉植物。細長い多肉質の葉の間から、細い可愛い花を多数咲かせます。
花は一日花ですが、次々と咲くので、かなり長い期間花を楽しめます。
水はけの良い土に植え、やや乾燥気味に育てます。
冬は葉がなくなるが、小さな塊根の状態で越冬し春に芽を出します。

聞いていた名前では情報が得られず「夏・ピンクの花」で
多数検索・・・ズバリ当てたときは嬉しかった\(^o^)/



午後に開花して細い茎の先でゆらゆら・・・撮り難かった~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立ベゴニア

2021-08-11 | 日記

晴れ

 

2015年5月に転居したので、昔の写真を懐かしく眺めながら、
それまで庭で育てた草花の、記録を追って同時期の写真をUPしています

 

夏が「旬」と言われる木立ベゴニア
2010年8月  ポーチで元気いっぱい

優しい花びら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする