
家の中の植物紹介:その3
2007年6月から玄関吹き抜けの2階の飾り棚に置いて茎を垂らした
エレンダニカが大分成長してきた

階段途中で後ろへひけないので2部に分けて撮影

測ってみたら1メートル70センチにもなっていた



玄関入って、下から見上げると・・・



ストレプト・カーパス・サクソルム・・・非耐寒性 多年草
科名 イワタバコ科 属名 ストレプトカーパス属 原産地 南アフリカ
花期、花色 適温で周年、紫系、ピンク系各種
暑すぎず寒すぎず、適当な日かげんで
ストレプトカーパスは非耐寒性ですから10℃以上の場所に置いてください。
ただ暑さにもやや弱いので、夏は高温にならない所に置いてください。
日の光を当てないと花が咲かないので、光の当たる場所が良いでしょう。
ただし夏は半日陰に置いてください。

日当たりの良い出窓で、やっとたくさん開花してきた

というのも、昨年暮れ一寸油断して屋内に入れ損ねていたら葉が傷んでしまった

傷んだ葉を取り除きやっと元気になってきたところ



葉の下側から四方に茎が出るので花が入り乱れて咲く



花の大きさは3~4cmで、5枚の花弁からなり、下の花弁が長くなっている



昨日、近くのゴルフ場で整備の小父さんがかき集めていたヒマラヤスギの実を頂戴した
「ヒマラヤスギの松ぼっくりって言っているんだけど・・・??」って。
はい、調べてみますから・・・と言い置いて両手一杯








杉の木にできれば杉ぼっくり?
ヒマラヤスギは名前に「スギ」と付くが「マツ科」の「ヒマラヤスギ属」で松の仲間。
従ってヒマラヤスギの実は、杉ぼっくりでも、なんでもなく
「ヒマラヤスギの松ぼっくり」と呼ぶ・・・小父さん、正しいです


大木の下、枯れた芝生の上に一杯


革細工のコサージュのよう







木から落ちる時もろくはじけるそうだ。 衝撃が少なかった分がこの形を残しているらしい

これらもそっと持たないとポロポロ分解していく

袋に入れて帰っただけでこんなに剥がれた分が出たので、いつまで観賞していられるか

お尻はこんな感じです

