日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

白い松ぼっくり

2011-05-31 | Weblog

曇り

曇り空で時折青空が見られた昭島市「昭和の森G.C.」のコース内で
白い松ぼっくりを見つけて、撮ってきた

この木は松の仲間ですが、木の名は「ヒマラヤ杉」です
ヒマラヤ原産で葉が杉に似てゐるので付けられた名前のようです
とのこと






この薄緑がだんだん白くなるらしい

やがて、縦10cm、横8cmほどになり、薄茶色になり落実します
普通の松ぼっくりは卵形のまま地上に落ちますが、この松ぼっくりは樹上で
笠ががばらばらになって落ちます
大きな見事な松ぼっくりですが、残念ながら形のまま保存することはできません

昨年ヒマラヤ杉の松ぼっくりに出会っていたことを思い出し
過去のブログを探し出した・・・6月1日追記




昼前後、少しばかりのぞいた青空を・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花うつぎ

2011-05-26 | Weblog

曇り

梅花うつぎ

ユキノシタ科バイカウツギ属
別名:サツマウツギ(薩摩空木)、モックオレンジ(mock orange)
原産地 :日本、欧州、中国、北米
樹高:1~2m 
開花期:5~6月 
花色:白 



北側道路に面したフェンス際に咲き出した
毎年、アブラムシに悩まされる  
蕾が膨らみだしたころから気を付けて薬を吹き付け、どうやら退治できているようだ
梅の花を大きくしたような、直径4センチ程の純白で清楚な花








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスチルベ

2011-05-25 | Weblog

晴れ

アスチルベ

ユキノシタ科アスチルベ属  宿根草
別名:ショウマ(升麻)、アワモリソウ(泡盛草)、アケボノショウマ(曙升麻)
花期:5~7月
原産地:中央・東部アジア、北米東部
適地:排水と風通しの良い所、寒さにも強い

日本原産のショウマがヨーロッパに持ち込まれて、改良されたもの

小さな花が無数に集まって咲いている。 華やかさはないが、涼やかな雰囲気
日陰にも強いので花壇には適している。 種類は色々あり、草丈も様々

スラリと長い花茎が分枝し、たくさんの可愛らしい小花を咲かせる
この時期、毎年咲く手のかからない花




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫際のカンパニュラ・アルペンブルー

2011-05-24 | Weblog

雨・・・午後は晴れるとか

車庫際のカンパニュラ・アルペンブルー・・・雨にあわない場所なので
今日の日でもさわやかに楚々と咲いている


クリスマスローズと隣り合わせで、葉が混在






意外と水揚げが良い。 これは3日前に活けたもの。
今日は雨で玄関が暗いので花色が濃く撮れているけど・・・こんなに元気


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂いバンマツリ と 白やまぶきの実

2011-05-23 | Weblog

曇り、時折

匂いバンマツリ
なす科ばんまつり属  常緑低木  原産地:熱帯アメリカ
4月ごろから咲き出す  紫青の花は咲き進むとだんだん白くなるり香も強い
茉莉はマツリカの事でジャスミン類を表す
冬は室内の日のあたる暖かい場所に取り込む

鉢が重くて、冬室内へ取り込みにくくなり一鉢づつ1年毎試して
4鉢全部、ここ数年すべて軒下で過ごしている
そのため、咲き出しが以前より1ヶ月ほど遅い


この冬は小さい1鉢だけを室内へ取り込み、
来春は早めに咲いてもらおうかなとも考えている



白やまぶきの残り花がポツリポツリ咲いている
最盛期に咲いた花の後にはもう種ができている・・・これがだんだん茶色に
変色して、夏には真っ黒の種になる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニュラ・アルペンブルー

2011-05-21 | Weblog

晴れ

カンパニュラ・アルペンブルー
キキョウ科  ヨーロッパ原産  多年草  星形の小さな花が枝いっぱいに咲く
普通は6月頃から花が咲く 
茎が長くてよく下垂し、性質も丈夫なので吊り鉢、寄せ植えに向く

このアルペンブルーと少し花弁がふっくらしたフラギリスと2種類の鉢があったけど
フラギリスはこの冬に枯れてしまった

一方アルペンブルーの方は種がこぼれてこの鉢の他、車庫際にたくさん育っている








今日の河原ナデシコはほぼ満開



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、名前不詳

2011-05-20 | Weblog

晴れ

一昨年5月北九州方面へ旅行した帰りがけ、滋賀県の水口城跡へ立ち寄った折
城門前のお宅の奥方が植木の手入れをしていたので一寸声をかけたら
「茶花だからさしてごらんなさい」と一枝 名前は瞬時には思い出せな様子

帰る日だったので有り難く頂戴して挿したところ、他の2種と共に
うまく根付き、旅の記念になったが依然として名前不詳のまま、
今年も元気に咲き出した


花はカロライナジャスミンに似ているが、ひと回り小ぶり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレクトランサス・モナ ラベンダー

2011-05-19 | Weblog



プレクトランサス・モナ ラベンダー は、南アフリカ原産のシソ科植物で、
濃紫色の細い茎に、紫色をした筒状花を密につける非耐寒性多年草です
温度等の環境が合えば周年咲く

科属名:シソ科 プレクトランサス属
原産地:南アフリカ   開花期:周年 
花色:紫  葉色:濃緑(表)、濃紫(裏)  茎:濃紫 繁殖:挿木

冬は室内へ・・・暖かくなってから、少しずつ陽の光に慣れさせて
やっと、いくつか花芽がついてきた
ラベンダーとはいえ、香りはない




葉の表側は緑だけど、裏側はシソのような紫色


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ

2011-05-18 | Weblog

晴れ

今年はあやめがなかなか良い (5/20写真入れ替え)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁子草

2011-05-16 | Weblog

晴れ

丁子草
北海道の南部から本州、四国、九州それに朝鮮半島、中国に分布
川岸などの湿った草地に生え、高さは40~80センチになる
野生のものは絶滅危惧種   葉は披針形で互生する 

5月から6月ごろ、茎の先の集散花序に淡い青紫色の花を咲かせる
名前は、横から見ると「丁」の字に似ていることから


青い花びらが星形に開いて可憐に咲く、園芸用の「丁字草」、
逞しいといわれるけど、我が家花壇の南隅(春になって日照は一番あと)で、
そうは増えてきていない






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする