goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

やっぱり 気になるから・・・

2025-04-04 17:50:49 | 日記















去年の今頃でしょうか?
夏の暑さ対策を考えて カーテンを遮熱性の高い物に変えました
洋室 3部屋はレースのカーテンも・・・
リビングは エアコンがあるので 厚地のカーテンのみを。

で 今日 色々考えて リビングのレースのカーテンも
遮熱性の高い レースに変えることにしました

そうすると 仲間はずれが 和室のカーテンです
ここは レースのカーテンは付けていないので
厚地のカーテンのみを リビングと同じ
デザイン カラーのに 変えることにしました

リビングのカーテンは以前はベージュで なんとなく トーンダウン的でした
で 去年変えたカーテンは 明るいアイボリーなので
その白っぽさで お部屋が 明るく広く見えて とても良かったんです

ってことで 和室のグレイのカーテンも
この 明るいアイボリーに変えることで
きっと 雰囲気が明るくなること 間違いなしかと?(笑)
それに このカーテン かなり年季が入ってますから・・・

リビングと和室が コーディネイト?される感じかな?
(そんな たいしたことではないけれど・・)

春が来ると やっぱり 何か変化を求めるように
気分が むくむく?わくわく?しますからねー

届くのは もう少し先だけど 楽しみに待ちましょう!

さて 今夜は お好み焼きです

たっぷりの長芋とこれまたたっぷりの キャベツ
それに 豚肉 干しエビ 卵に小麦粉・・・
そうそう!小葱も 1束入れましょうねー

小さな ホットプレートで焼きましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韃靼そば茶で 一息入れようーーー

2025-04-04 16:12:06 | 日記












買い物に 行ってきましたーーー

しかーーし!寒い 寒い 寒い 寒い もひとつ さむーーーーい!!

最高気温は6度とかになっていましたが 風が強い!!

車のドアを開けようとして 突風に押されて 中々開けられなかったり
シュシュで結んでいたのに 髪が ぼっさぼさの バランバラン(苦笑)

いい加減にしてーーーーーって感じでした

なので 4軒回ったのですが すっかり冷えてしまって・・・

ってことで 帰宅後は 熱いお茶で 一息入れてます

韃靼そば茶・・・なんとも 香ばしくて お腹の中から

ほっかほかです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ 私 疲れてる???

2025-04-04 11:27:47 | 日記















昨日も今日も 仮眠時間は 2時間・・・
ここ最近では 長いです

でも 目覚めはすっきりで 食欲もOK!だから 
季節の変わり目か?疲れがある?そんな理由では・・と 考えます
そして 2時間爆睡しても 夜の眠りには影響することはなくて
9時過ぎになると これまた 眠くなりますから(苦笑)

さて 今日は娘がお休みです
でも 特に予定はないので 後で買い物にだけ 行こうと思ってます

野菜が足りないんでねーー

そうそう!キッチンの戸棚のカーテンを変えるべく
昨日 ネットで 生地を見ていたのですが ありましたよーーー
私が望んでいる 大きめの葉っぱ柄の生地が・・・
お値段 若干高めではありましたが 生地幅が150cmなので
かえってお得かな?って・・・
3メートルにしたので 残りでクッションカバーを作ろうかと?

ここ数年 今まで作ったカバーをとっかえひっかえ 使っていましたが
それも そろそろ 老朽化を迎えています
市販のは 中々思うような柄やサイズやお値段のがなくて
自分で だーーーーっと縫うのが 一番リーズナブルです

そして 娘のパジャマの時もそうですが この生地もそそられるので
バッグインバッグを作ろうかと・・・
内外同じ生地で作ろうと思います
楽しみです

しかし ちょっと 心配なことが・・・
超お気に入りで 使っている ミニボストンタイプのバッグですが
先日 ファスナーを開け閉めしたら なんと 一瞬ですが
開けても 締めても ファスナーが締まらない状態に・・・
????と思い 気を取り直して もう一度 試したら 大丈夫でした
ファスナーを見てみると 1カ所 怪しい部分がありますねー

これは レスポの商品なんですが とても使い勝手が良くて
1年を通して 半分はこれを使ってます
だから 負担がかかったのかなぁ???
でも もう少し 頑張ってもらいましょう!
私も 取り扱いを丁寧にします
ファスナーの開け閉めは ゆっくりと・・ですね?

さて 出かける準備を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする