レース編みに 魂を抜かれて
パッチワークもそっちのけ?で
やり始めた 娘のパジャマ作りも後回しにしてました
でもでも 今やらないと ずっと そのままになりそうなので
意を決して(苦笑)午前中は ミシン掛けをしようかと・・・
昨日は休肝日で 食事その他 サッサと済ませ
9時には寝ました
私のベストな時間ですねー
3時半起きなので 6時間半寝られます
これが一番好きな 睡眠時間なので 寝起きもスッキリでした
とは言え 定番の仮眠も取りあえず・・・でも 30分ほどでOK!
ズボンを縫い終わりましたーーー
そして 前立てと 衿の芯張りをして 端っこをジグザグで始末しましょう
また 今日は 旦那様の誕生日です
でも お誕生会PART2は 20日のお休みの日にする予定なので
今日は和食でまとめてみましょう
まずは 豚汁を・・・
昨日ふと 冷蔵庫の在庫の食材を思い出すと 全部揃っているので
たっぷり 作りましょう
娘は 2日目の豚汁が大好きなので・・・
そして 塩鯖を焼きます
納豆と長いもで スタミナ納豆をして
1枚分冷凍しておいた お好み焼きを焼きます
また これまた 夏に購入して 茹でて 冷凍しておいた
コーンを1本解凍して フライパンで焼いて 甘辛の醤油で味付けを・・・
色々アラカルトのお料理ですが みんな好きな物ばかり・・・
そうそう!旦那様の好きな 大根の漬け物を漬けてあります
大根を皮付きのまま 乱切りにして 2%の塩で漬けただけのものです
これは 実は 遠い昔の実家での 沢庵を漬ける時から始まっています
まだまだ 私の祖母が元気だったころのことです
秋に 沢庵をたくさん漬けていました・・・150本とか?
しっかり干した大根は まず 下漬けとして 塩だけで漬けます
それの水が上がったら 本漬けするわけです
亡き父がこの 下漬けをした 大根を食べるのが好きで
主人も同じように それが好きで 良く食べていました
なので 今でも そのイメージで 時々漬けてます
干した大根の方が 歯触りが良くて 美味しいようですが
今の季節では 外に干すと 凍っちゃいますから(笑)
それが 丁度食べごろなので 並べましょう!
夕食のメニューが決まると 気が楽です
さて ミシンの続きを・・・
そこそこ 縫い進めて 試着してもらい OK!なら
後は 衿や ポケットや ボタンを漬ければ 出来上がりです
あーーーーーーダメだ!
パジャマのゴムがないので Amazonで注文しないと・・・
近くの以前西友だったお店には 手芸の店がテナントで入っていたのですが
随分前になくなっちゃって・・・
かと言って ゴムだけで中心部まで出るのはねーー
なので 即 注文します!!