もうもうもう・・・昨日の 中途半端な雨のお陰で
部屋中 湿気で じとじとに なっちゃいました
雨が降り出したら 窓を閉め
あがったら また 窓をあけて・・・が良くなかったんですねーー
リビングはともかく 寝室は湿度70%超えーーーーー
フローリングを裸足で歩くと ”ぺたし!ぺたし!!”って 音がします
我が家の家族 3人とも 脂足ではなく サラサラ足なので
真夏でも どんなに暑くても そんな音しませんからねー
気持ち悪いったら ありゃしない!!
なので 今日も最高気温は30度超えですが
今の時間帯ならまだ 気温も25度程度なので
全室オープンで 湿気を追い出してます
さて そんなこんなで 昨夜も 寝苦しい夜になったのですが
ならば・・・ってことで 奥の手!出しましたーーー
アイスノンやわらかフィット・・・です
大きいサイズ(子供の枕位?)ので 冷凍庫に入れておいて
使う時に出して タオルで作った袋に入れて 枕に乗せて使います
これね・・すっごく良いです!(笑)
もう 神様に導かれるように 眠りの国にすとーーーんです
気持ちが良いのを 通り越してますし その熟睡度の高さは 感激ものです
とは言え 年よりですから 夜中に ちらっと目が覚めますが
そんなの 気にしちゃいられない!引き続き 寝ます(苦笑)
アイスノンと 扇風機があれば 夏の寝苦しい夜は乗り越えられますから・・・
朝になれば また アイスノンは冷凍庫へ!
かちかちにならないから いいんですよねー
そして 今週は旦那様は土曜日だけど出勤だそうです
でも お弁当をちょこっとお休みしたくて
”おにぎりでも 良いかなぁ?”って娘に聞くと”だめ!!”って
(はやーーーーーー!!お返事早ーーーーーーーー!!)
早いお返事の時は(絶対にやだ!!)ってことなので 諦めました(苦笑)
で 思い付いたのがお赤飯です
これね すっごく 久しぶりーーーーー
私の大好物なのに しばし 忘れてました(笑)
ステンレスの7層鍋で炊きましょう
朝起きてから もち米3合 うるち米2合を合わせてといでザルにあげます
あずきは 私はお赤飯用の井村屋のポウチのを使ってます
これは あずきの粒が大きくて固めで 煮汁には塩も入ってて
とても 使いやすいんです
水加減は もち米で2うるちで2,1 位でしました
沸騰して吹いてきたら弱火にして10分 10秒ほど強火にして
10分蒸らして 出来上がりーーー
今回も 天才的にうまく炊けました(笑)
だんな様の朝ごはんには 卵焼きと お漬け物少々で・・・
私も仮眠のあと頂きましたが やっぱり 美味しいですねー
なんか 元気が出る気がしました
あずき・・また 買ってきておかないとーーーー
さて・・・お赤飯は美味しく出来たのに ショックだったことが・・・
二日前に 大きな桃を3個買いました
食べる直前に冷やすと 甘くて美味しくなるって聞いたので
1個は冷蔵庫に 残りの二つは玄関に置いておきました
それが それが その 大きな桃に一晩で カビが・・・・
ちょっとじゃないんですよ!!(驚)
2個 くっ付いているところが二つとも やられましたーーーー
なんてことでしょう・・・楽しみにいていたのに・・・
この前 ドンクで食パンを買った時にも
”すぐに食べない時には冷凍庫に入れてください!
カビがはえることがありますから・・”って 注意を促されましたし・・・
この暑さ・・・人間もやられるけど
食品も ぼんやりしていると やられちゃうよーーーーってことのようです
さて 残り半分の掃除機をかけてしまいましょう!
あと回しにすると やりたくなくなりそう(苦笑)