ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

成功する人としない人「年齢の重ねかた」に現れる差

2023年10月13日 23時03分07秒 | 社会のことなど
成功する人としない人「年齢の重ねかた」に現れる差



9/29/2022
6:01


 夢や目標を実現できる人、できない人の差はどこにあるのか? その答えは、「習慣化」にある。

『成功者がしている100の習慣』(ナイジェル・カンバーランド著、児島修訳)は、長年のコーチング経験を通して著者が見つけた、「成功者たちに共通する習慣」をまとめた話題の1冊だ。本書には、あらゆる人が実践できるアイデアだけが紹介されている。だが、そのすべてを行う必要はなく、自分に適したものを選んで行動に移すだけでOKだ。

成功しない人は成功者の真似をしない」と著者は言う。うまくいっている人の真似をすることが成功への第一歩になるのだ。(構成:瀬田かおる) 


● 成功は待っていてもやってこない  

あなたは、何かにチャレンジしているだろうか?  

チャレンジと言っても大層なことでなくて良い。例えば、作ったことのない料理にチャレンジしているとか、職場で話したことのない人に自分から話しかけてみるといったことも立派なチャレンジだ。  

歳を重ねると現状を変えることが億劫に感じてしまう。しかしそれでは来年も、再来年も今と変わらない自分でその先一生を過ごすことになる。  

果たしてそれで、満足のいく本当の成功を手にできるだろうか。 

 いざ新しいことを始めても、続けられるかどうか不安で二の足を踏んでしまうのも分かる。だが、何のチャレンジもしないまま成功することなどない。

  例えば、誰かが安全地帯にいるあなたを訪ねてきて、あなたは何もしなくて良いから、私が成功へと導いてあげようと言ったとする。 

 あなたは目をつぶってその人の手を握るだけで成功した世界へ連れて行ってくれるとしたら、あなたはその手を握るだろうか?  

挑戦することで起きるかもしれない困難などないのならラクで良い。 

 だが失敗を乗り越え、悩みながらもそれを打破しようともがいたあとに成功した喜びというのは、何もしないで成功を得られたときには到底味わえない喜びなのだ

 成功する人は現状を打破しようとし、成功しない人はぬるま湯から抜け出そうとしない(P.172)

 ● 「年齢を重ねる」ことで手に入るもの 

 歳を重ねるということは、失うことばかりだろうか。 

 確かに体力は衰え、疲れやすくなってくるし、できないことも増えてくる。

  しかし歳を重ねることで、これまでの人生経験から人の痛みや寂しさに共感し、寄り添うことができるようになる。心の余裕を得られるようになるのだ。  

小さな事では動じなくなり、本当に大切なことは何か、見分けがつくようになる。  

このようにして、歳を重ねたことでできるようになったこと、ラクになったこと、得られたことに意識を向けてみよう。色々な体験をし、人と接する機会を作ると、世の中にはいろんな世界、いろんなタイプの人間がいることがわかってくる。  

すると現状の自分について考えるきっかけになる。そこからこのままの自分を維持しつつ、磨いていけば良いところと自分の何を変えなければいけないかについて深く考えることにもつながる。このことが、成功するために自分を成長させることになるのだ。

 ● 重要なポイント  

ただし注意したいのが、その困難は成功のために乗り越えるべきものかどうか、見極める必要があるという点だ。  

著者は「この困難を乗り越えることによって得られるメリットとデメリットを比較することが必要だ」と言っている。  

比較をしてみて、もしデメリットしかないようだったら、その困難は乗り越える価値がないと判断し、違う道を選ぶ必要がある。これは、自分の心身を守るために重要なポイントでもある。 

 人生は一度きり。

ああしておけばよかった」という後悔は辛い。たとえ失敗したとしても、やりたいことを行動に移した方が、たとえ失敗したとしても、後悔よりは辛くないに違いない。 失った若さを嘆くのではなく、年齢を重ねたことで得たものを喜ぼう(p.153)


書籍オンライン編集部




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲めばひきこもりの症状が良くなる可能性がある、店で簡単に手に入るサプリメント>九州大学

2023年10月13日 21時03分05秒 | 医学と生物学の研究のこと
九州大学が新事実を発見…飲めばひきこもりの症状が良くなる可能性がある、店で簡単に手に入るサプリメント(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース 



九州大学が新事実を発見…飲めばひきこもりの症状が良くなる可能性がある、店で簡単に手に入るサプリメント

9/28(木) 11:17配信


プレジデントオンライン



日本国内に146万人以上のいるといわれる、ひきこもりの人たち。コロナ禍で世界中にもhikikomoriが急増し大きな問題になっているが、九州大学の研究チームは「血液検査で、ひきこもりの人は健常者と異なる特徴的なパターンを示すことがわかり、それがひきこもりの重症度とも関係する」ことを発見した――。


【この記事の画像を見る】


 ※本稿は、中尾篤典・毛内拡(著)、ナゾロジー(協力)『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。』(秀和システム)の一部を再編集したものです。


■ひきこもりが血液検査でわかる⁉


 本稿では「もっと知りたい人体のこぼれ話」をご紹介します。まずは血液のお話。ひきこもりは、オックスフォード辞書でも「hikikomori」と表記されており、和製英語として普通に使われる言葉になっています。定義としては、「仕事や学校に行かず家族以外の人との交流をしないまま6カ月以上自宅にとどまり続ける状態である」とされており、日本では146万人以上のひきこもりがいると推定されています。


 そういうと、ひきこもりは日本特有のものかと誤解されますが、COVID-19が世界で猛威を振るい、外出や渡航が制限される中、世界中でもhikikomoriが急増し大きな問題になっています。


 そんなひきこもりについて最近、九州大学の研究チームが新事実を発見しました。日本人のひきこもりは健常者と異なる特徴的なパターンを示すことが血液検査でわかり、それがひきこもりの重症度と関係することが示されたのです。①


 私たちの救急外来にも、多くのひきこもり状態にある患者さんが運ばれてきます。社会との関係を完全に断ち切っているわけではなく、インターネットなどでつながっている人もいます。「ひきこもり」とは病名ではなく状態です。発達障害、適応障害が原因である場合もあり、精神科的介入が必要なうつ病や統合失調症が原因である場合もあります。したがって、治療には多方面からの介入が必要となりますが、これまでは主に社会的・心理学的アプローチが取られてきました。


 しかし、血液成分の変化があるのであれば、医学、生物学的な要因が根底にあるかもしれず、内科的にアプローチができる可能性が出てきました。


 九州大学の研究チームは、日常的な内服薬を使っていないことを条件に選ばれた、ひきこもり状態にある42人と健常者41人の血液を採取し、成分の比較を行うことにしました。


 結果、特にひきこもり男性の血液では、アルギニンの値が低く、アルギニン分解酵素とオルニチンの値が高くなっていました。


 アルギニンは主に鶏肉や豚肉、エビ・カニなどの魚介、大豆などに多く含まれ、体内で一酸化窒素を作り出し、血流をスムーズにする重要な栄養成分です。体内ではアルギニン分解酵素によってオルニチンと尿素に分解されることが知られています。


 ひきこもり男性の血液ではアルギニン分解酵素が増え、アルギニンがどんどん分解されてしまい、分解産物のオルニチンが増加していると予想されます。アルギニンがなぜひきこもり患者でどんどん壊されるのかはわかっていませんが、サプリメントなどでアルギニンを補給すれば、ひきこもりの症状が良くなる可能性があります。

■ひきこもりに効く栄養療法の開発が可能


 また、ひきこもりの人は、血中のビリルビンの値が低く、脂質の代謝に関係する長鎖アシルカルニチンの値が高いことも判明しました。


 これらの血液成分の変化にどのような意味があるのかについては、まだまだ研究が必要です。ひきこもって日光にあたらないために、二次的に起きてくる変化なのかもしれませんし、偏った栄養が原因かもしれません。しかし、血液成分のパターンをひきこもりの重症度と共にAIに学習させたところ、AIは血液成分の情報のみで、採血した人間がひきこもりであるか、またひきこもりである場合の重症度を高い精度で予測できるようになりました。


 この結果から、ひきこもりの背景には共通した医学的・生物学的な変化が存在していると結論づけられそうです。


 これまでひきこもりは「甘えているだけ」「怠けている」「人間的に弱い」など精神論の犠牲になることもあり、国家的な社会構造の問題にすり替えられてきた面もありますが、医学的にきちんと治療ができる疾患である可能性も捨てきれません。


 研究者たちは今後、ひきこもりと血液成分の関係を調べていくことで、ひきこもりに効く栄養療法の開発が可能であると述べており、今後に大きな期待が持てます。


 出典
①Setoyama D, et al. Blood metabolic signatures of hikikomori, pathological social withdrawal. Dialogues Clin Neurosci. 2022;23(1):14-28.








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵闇の境内です

2023年10月13日 20時03分23秒 | 日々の出来事
6時過ぎで、もう、夜の暗闇ですね⭐



8/23/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊1室66万円! 長崎県の平戸城で、どんな“体験”を提供しているのか

2023年10月13日 19時03分14秒 | 文化と芸能
1泊1室66万円! 長崎県の平戸城で、どんな“体験”を提供しているのか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース 




1泊1室66万円! 長崎県の平戸城で、どんな“体験”を提供しているのか
9/14(木) 9:37配信


ITmedia ビジネスオンライン
平戸城の宿泊料金は66万円!


 1泊50万円を超える“城泊”体験に、外国人富裕層が多く訪れている。


 2021年4月にオープンした長崎県平戸市の「平戸城 CASTLE STAY 懐柔櫓(かいじゅうやぐら) 」(以下、平戸城の城泊)は、かつて倉庫として使われていた平戸城の懐柔櫓を宿泊施設化。1日1組限定、1組66万円(サービス料別・食事別)で提供している。


【画像】66万円の部屋(画像14枚)


 海に面したロケーションで贅沢(ぜいたく)な城泊ができるほか、宿泊料金には夕食後に貸し切りで天守閣の最上階を利用できる特典も含まれる。また、オプションで武家茶道の体験や海辺での乗馬、国指定重要無形民俗文化財に指定されている平戸神楽の特別鑑賞など、歴史や自然を感じる体験もできる。


 オープン直後は国内富裕層の利用がメインだったが、23年以降は外国人富裕層が増え、今では外国人の利用が過半数を占めるという。朝・夕食とオプションの体験を含めると1泊2日、1組で100万円ほどの予算になる城泊には、どんな魅力が詰まっているのか。


平戸らしさを表現した城泊って?
 平戸城のある平戸市は九州本土の西北端に位置し、南北に細長く横たわる平戸島と、その周辺に点在する大小およそ40の島々から構成されている。自然に恵まれた美しい島として親しまれ、観光客も多い。福岡(博多)、または長崎からクルマを使って約2時間でアクセスできる。


 平戸城の城泊は、観光資源の創造や地方創生を目的に平戸市が始めた新事業だ。観光庁が20年から設けている制度「観光振興事業費補助金(城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業)」も活用しつつ、総額で約1億2000万円をかけて懐柔櫓を改修した。


 さらに、平戸市の公募によって選ばれた狼煙社(のろし、長崎県平戸市)が、城泊を運営するための内装工事を行い、運営を担っている。狼煙社の鞍掛斉也(くらかけ・せいや)CEOに、平戸城の城泊のコンセプトや反響を聞いた。


 同施設は2階建で、リビングダイニングルーム、ベッドルーム、和室コーナー、ウッドデッキなどを備えている。宿泊は5名までとなる。


 かつて南蛮貿易の中心地として繁栄した歴史を踏まえ、内装のテーマは伝統とモダンを融合させた「和洋折衷」としている。


 インテリアの基調は、桃山時代の後期に盛んになったデザイン性の高い「琳派」(りんぱ)をイメージ。蝶や桜の壁画は、琳派の画家で蝶を中心に生態系を描く九州出身の小松孝英氏が描き下ろした。


 3面ガラス張りのバスルームからは海が見渡せる。ゲストは季節や時間によって変わる景色を楽しみながら、非日常のバスタイムに浸れそうだ。


 食事は、平戸島が誇る海の幸や平戸牛をメインにした創作フレンチのフルコース(夕食)と和食(朝食)を提供している。事前にゲストの出身国やアレルギー、好き嫌いのリクエストなどをヒアリングして、ときには故郷でよく使われる食材や調味料を隠し味で使うことも。素材の良さに加え、このような演出も評価される理由だと鞍掛氏は話した。


神楽鑑賞に武家茶道、平戸の歴史を体感
 宿泊と食事だけでも十分に特別感があるが、オプションを加えると体験価値がグッと向上する。インバウンドを狙っていることもあって、その多くは外国人ウケが良さそうな日本文化を感じる体験だ。


 平戸藩の藩主だった松浦鎮信(まつら・しげのぶ)が興(おこ)した武家茶道の一派「鎮信流(ちんしんりゅう)」の茶道体験もその一つ。松浦家の邸宅にある立派な茶室で、本格的な茶道体験も用意している。松浦家の紋章が入った平戸焼きの茶碗のプレゼントも喜ばれているそうだ。


 国指定重要無形民俗文化財に指定されている「平戸神楽」の鑑賞もまた人気が高い。二十四番からなる平戸神楽は、笛と太鼓を主旋律とした雅楽による舞だ。代表的な舞の一つが「二剣(にけん)」で、「太刀を口にくわえて、小刀を両脇に抱えながら乱れ舞う様は思わず息をのむほど」だという。


 優雅な乗馬体験は、平戸の雄大な自然を満喫できるのが醍醐味。海を眺めながらの乗馬は、レアな体験といえるかもしれない。


 東シナ海に沈む夕日を眺めながらのドライブも。平戸島にはクルマのCMでも使用されたサンセットウェイがあり、天気が良ければ絶景が見られる。


欧米や中国の外国人富裕層が注目
 平戸城の城泊は、新型コロナの感染の影響で外国人の入国が難しかった21年4月にオープンしている。そのためオープンからしばらくは、国内の富裕層に利用されていたが、23年に入ってからはインバウンド需要が増加。現在は外国人のゲストが半数を超えるまでになった。


 「国内外関係なく、ご夫婦やカップルの2名で宿泊される方が多く、年代は20~60代までバラバラです。国内のゲストは大都市圏を中心とした富裕層の方、海外は欧米、あるいは中国の富裕層の方が目立ちます。想定していた層の方々に利用いただいている印象です」



 城泊は国が後押ししている事業であり、日本政府観光局や観光庁、九州観光機構に長崎県などの自治体も積極的に海外に向けたPR活動をしている。そのため運営を担う狼煙社が多額の広告費を使わずとも、海外での認知が広がり始めているという。最近は、ドバイなど中東からも問い合わせがくるようになったそうだ。


 「ゲストからは、『日本の城における常習的な体験がすばらしい』『ホスピタリティを感じる食事体験だった』などの高評価をいただいています。みなさんがマストで体験されているのが、平戸神楽の鑑賞と茶道体験です。


 宿泊数は1泊のほうが多いですが、地域の人とコミュニケーションを取るなどして平戸の魅力を深く知ってもらうなら2泊がおすすめです」


 現状は週末のみ稼働しており、満室とまではいかずともコンスタントに予約が入っている状態だという。


平戸全域をインバウンドの目的地へ
 これから平戸城の城泊事業を拡大していくにあたり、何が課題になるのか。鞍掛氏は「アクセス」と「認知」を挙げた。


 まずアクセスだが、平戸城までは福岡(博多)、または長崎からクルマで約2時間かかる。多くのゲストは、いずれかの地域でレンタカーを借りて訪れる。福岡空港からハイヤーで訪れる人も一部いる。


 いずれにしても移動時間がかかるため、現在、運営側で考えているのは長崎からヘリコプターで移動するプランだ。すると約20分で到着できるうえ、体験価値も高い。「往復のハイヤー利用料金と大きく変わらない15万円ほどで実現できるだろう」と鞍掛氏は話した。


 さらなる認知拡大も求められる。日本における「城泊」は、20年7月にスタートした愛媛県の「大洲城キャッスルステイ」が初だった。天守、重要文化財のふたつの櫓(やぐら)を含む大洲城を貸し切りにできて、料金は1人1泊55万円(朝夕食付き)となる。


 欧州では歴史的資源である城を宿泊施設として活用し、富裕層が貸し切りで利用することがよくあるという。そんな城泊が日本でも始まったとして富裕層を中心に注目されているようだが、始まったばかりの平戸城の城泊は、まだ認知が十分でないそうだ。


 国内では、国の支援対象に選ばれたいくつかの城が城泊の開業を検討している。それらがオープンすれば、海外富裕層の“城泊熱”がより高まるかもしれない。平戸市では、市内観光の体験価値を高めるため市全体を観光名所化する取り組みも始めている。


 「現在、事業計画を練っているのですが、イタリア発祥の『アルベルゴ・ディフーゾ(分散型ホテル)』を取り入れます。これは地域に点在する空き家を活用し、建物単体ではなく地域一帯を点在型ホテルとする取り組みです。平戸市には豪華な古民家などが多くあり、それらをリノベーションしてホテルとして活用する予定です。


 同時に古いレストランもリノベーションを行い、地域の食材や料理を味わうガストロノミーツーリズムを楽しめるようにします。その他、世界遺産の山のトレッキングや周囲の島を散策するアドベンチャーツーリズムにも注力し、パッケージツアーなどを開発します」


 訪れた人々が、より地域に溶け込むような旅行体験ができるよう地域全体をアップデートさせている平戸市。城泊を皮切りに進化し始めた平戸市のこれからが気になるところだ。


(小林香織)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉の花が咲いています。

2023年10月13日 18時03分28秒 | 日々の出来事
この花は、寒くなるまで咲き続けます。



9/2/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする