ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

流行の癌って?>「胃がん」や「大腸がん」を追い抜き、いま「日本人」のあいだで発生率が急上昇している「がんの種類」

2023年10月24日 21時03分30秒 | 医療のこと

「胃がん」や「大腸がん」を追い抜き、いま「日本人」のあいだで発生率が急上昇している「がんの種類」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース 


元気に分裂する前立腺がん細胞
走査電顕像(SEM)


増殖する乳がん細胞
SEM像


「胃がん」や「大腸がん」を追い抜き、いま「日本人」のあいだで発生率が急上昇している「がんの種類」
9/30(土) 7:03配信

現代ビジネス
Photo by iStock


----------
「生まれ持った遺伝的な体質」は変えられる!  最新科学が示す「日本人が健康になる秘訣」とは? 
親から受け継いだ遺伝子は生涯変わらないから、がん、糖尿病、認知症、高血圧、肥満など、さまざまな病気のリスクや体質は「遺伝的なものだし仕方ない」と思っていませんか。しかし、近年のゲノム生物学の進歩によって、生活習慣や環境で遺伝子の働きが変わり、「病気のなりやすさ」も変わることが明らかになってきています。日本人の遺伝子と体質の特徴を捉えていくと、どうすれば遺伝的なリスクを抑え健康に過ごせるかが見えてきます。


【写真】ついにわかった「ジムに行かなくても体力がつく」すごい方法


*本記事は『日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた』(講談社ブルーバックス』を抜粋・再編集したものです。
----------


日本に多いがん、欧米に多いがん
写真:現代ビジネス


 がんは1981年以降、日本人の死因第1位です。国立がん研究センターがん対策情報センターが2017年のデータをもとに推計したところ、男性が一生のあいだにがんと診断される確率は約66%で、女性は約50%でした。「2人に1人が一生に一度はがんになる」という表現は、この数字を根拠にしています。


 先に述べたように、日本でがんが増えたように見えるのは高齢化社会だからです。がんは高齢になるほど発生しやすい病気だからですね。


 同センターがまとめたがん統計によると、2017年に日本であらたに診断されたがんは、

男性の第1位が前立腺がん、第2位が胃がんで、次いで大腸がん、肺がん、肝臓がん、

女性は乳がんが第1位、第2位が大腸がん、そして肺がん、胃がん、子宮がんの順でした。すべて高齢化の影響を受けないように年齢で調整したデータです。


 わざわざデータを調整するのは、がんが加齢によって発生しやすくなる病気だからです。国と国はもちろん、同じ国でも時代が変われば集団の年齢構成が異なります。そのため、こういう場合は統計学にもとづいて定められた複雑な計算式を使い、調査対象者の年齢をそろえたうえで発生率や死亡率をくらべることになっています。


 乳がんと前立腺がんは、元は欧米で多いがんでした。けれども昨今、日本でも発生率が急速に上昇し、それまで日本で多かった胃がんや、やはり近年増加した大腸がんの発生率を追い抜いたかっこうです。


 では、米国はどうでしょう。米国保健福祉省、米国疾病予防管理センター(CDC)、米国国立がん研究所(NCI)の公式がん統計によれば、2017年にあらたに診断されたがんのなかで、もっとも多かったのが乳がんで、次いで前立腺がん、肺と気管支のがん、大腸がん、子宮がん、皮膚の悪性黒色腫の順でした。


 おやっ、と思うのが、日本で上位を占める胃がんが見当たらず、代わりに日本では珍しい皮膚のがんが第6位に入っていることです。胃がんは米国の統計では10位までに入っておらず、日本人男性で第5位の肝臓がんも、やはり米国では10位以下です。


 悪性黒色腫は皮膚がんの一種で、ほくろのように黒く、足の裏を含む全身の皮膚の他に、口や目の中にできることもあります。世界がん研究基金(WCRF)によると、10万人あたりの発生数はオーストラリアの33・6人を筆頭に、ニュージーランド、欧米諸国が高く、米国は約12・7人でした。


 これに対して国立がん研究センターの「がんの統計2019」は、日本の発生率を10万人あたり0・5~0・6人としていますから、オーストラリアのわずか60分の1です。どちらも年齢で調整したデータです。


 皮膚がんにはいくつかタイプがありますが、いずれも強い紫外線を浴びると発生率が上がります。そのためオーストラリアで皮膚がんが多いのは、地球を取り巻くオゾン層が温室効果ガスによって破壊され、紫外線が大量に降り注いでいるからと推測されています。また、英国では若い人を皮膚がんから守るため、大部分の地域で18歳未満の未成年は日焼けサロンを利用できません。違反したサロンには最大で約350万円もの罰金が科せられます。


 けれども、同じ土地に住む人が同じように悪性黒色腫になるかというと、そうではないのです。たとえば米国がん統計の年齢調整ずみデータによると、同じ米国人でもアフリカ系とアジア大洋州系の発生率が日本の2倍程度にとどまるのに対して、欧州系の発生率は10万人あたり28・0人と、アフリカ系の28倍にのぼります。図1‒5のグラフに示しました。こうなると紫外線の照射量だけでは説明がつきません。


 暮らす環境が同じで生活習慣も似通っているとなれば、生まれ持った体質の違いが、特定のがんの発生しやすさに影響していると考えられます。皮膚の細胞が単純にがん化しやすいのか、紫外線で遺伝子に傷がつきやすいのか、紫外線でついた傷を修復する力が弱いのかはわかりませんが、そのどこかに、親から受け継いだ遺伝子多型とエピジェネティクス変異が作る人種による体質の違い、図1‒4でいうと(1)が関係しているということです。


 前立腺がんも同様で、アジア系の発生率を1とすると、欧州系はその約2倍、アフリカ系は3倍以上高いことが示されています。


 さらに連載記事<じつは「がん」は、むしろ「遺伝しにくい病気」だった…! >では、がんについてさらに詳しく解説します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付けば日本に30店舗 コストコが女性から熱狂的に支持される理由

2023年10月24日 19時03分15秒 | お金のこと
気付けば日本に30店舗 コストコが女性から熱狂的に支持される理由

7/20/2020



コストコが2021年中に日本で新たに3倉庫店(以下、倉庫店を店あるいは店舗と表記)をオープンするというニュースが、多くの人の関心を集めました。20年7月に開店する木更津店を合わせると、21年には日本で30店舗を展開することになります。 

【画像で見る】年末のコストコは芋洗い状態  

コストコが日本進出してから21年。1年間に1店舗以上の出店を着実に続け、日本市場の中で影響力を増しています。当初は業務用大型スーパーのような位置付けだったコストコが、今や日本人女性から、自宅の近くにもっとも欲しい店舗と評されるまでに成長したのはなぜでしょうか?   

小売・サービス業として消費者に支持され続けるための肝を、流通小売業のコンサルティングに約30年関わってきた筆者が、マーケティングの視点から分析していきます。


コストコは2つの会社が合併してできた会社
 コストコビジネスの始まりは1993年、米国のコストコ社とプライスクラブ社の合併によって生まれました。合併前のプライスクラブは76年、カルフォルニア州サンディエゴにある飛行機の格納庫を改造して作られた「プライスクラブ」という名前の倉庫店が始まりです。一方のコストコは83年に最初の倉庫店をワシントン州シアトルにオープンしました。 

 コストコは米国内おいて創業後わずか6年未満で売り上げをゼロから30億ドル(約3200億円)までに達成させた最初の会社となりました。その後、「コストコ」と「プライスクラブ」が合併して1つの会社になり、「プライスコストコ」という名で206店舗を出店し、年間160億ドル(約1兆7000億円)を売り上げるまでに成長しました。99年にコストコホールセールコーポレーションという社名に変更され、今のコストコの成長へとつながっています。  

現在、コストコは世界第2位の小売業に成長しています(1位はウォルマート、3位はアマゾン)。コストコ全体の売り上げはすでに16兆円を超え、10年前と比べて2倍になっています。まるでIT企業のような成長率です。



強大な仕入れ力を誇る
 コストコはこの巨大な売上高をバックとした強大な仕入れ力を持っています。同時に、プライベートブランド(PB)の商品開発力も高く、同社のPBである「カークランド・シグネチャー」の売り上げはすでに4兆円を超えています。強大な仕入れ開発力の次は商品開発力によって、低価格での商品提供を実現させているのです。  

通常はこれだけのバイイングパワーと開発力を持てば、より利益を稼ぐ方向に流れるものですが、同社の粗利率は今も低く、営業利益率も高いとは言えません。できるだけ低い粗利率と、無駄な経費をかけない圧倒的な販管費率の低さによって、会員にいいものを安く提供するという姿勢を貫いているのです。結果的に日本ではあまり見たことがないおもしろい商品が店に並ぶようになり、女性たちがこぞって買い物に行きたくなる店として支持率が高まっているのです。



1店舗の売り上げは200億円超

 コストコは1店舗の売り上げが208億円ほどあります(筆者計算値)。つまり日本では26店舗で約5200億円の年商となります。  

1店舗あたりの売り場面積はおよそ9300平方メートル(約2800坪)です。小売業の代表的な効率指標である年間1坪当たり売上高(年坪≒坪効率)に換算すると740万7000円です。日本の一般的な食品スーパーの坪効率が294万円ですから、2.5倍の効率をたたきだしています。  地方の郊外に立地して、都心の百貨店並みの坪効率をあげているのですから驚きです。  

立地は郊外で、建物は倉庫型。華美な装飾はほとんどなく、店内にはしゃれたシャンデリアなどもありません。接客して売り込んでいるわけではなく、基本はセルフ販売です。客が自ら、縦102センチ×横122センチの専用パレットから商品を取り出し、それをカートに載せて運ぶのです。  

おもてなしを最善とし、店には接客の要素を強く求めてきた日本で、このような店が一般的な店の倍以上の効率をあげられるまでにはなったのは一体なぜなのでしょうか。 そのカギは同社の理念にありました。


5つの理念に忠実だったから成長した
 コストコが創業以来掲げる倫理規定である「Five Guiding Principles」という5つの理念(経営指針)があります。同社はこれをひたすら守り続けているからこそ、経営の軸がブレずに、世界中で上手な経営ができていると言えます。その5つとは以下のような指針です。 

【Costco Code of Ethics】 
1.Obey the law.(法の順守) 
2.Take care of our members.(会員を大切にすること) 
3.Take care of our employees.(従業員を大切にすること)
 4.Respect our suppliers.(取引先に敬意を表すること) 
5.Reward our shareholders.(株主に還元すること)  


ここでは特に上記の2~4に関連するポイントを整理してお伝えします。


コストコ最大の強みは「会員制ビジネスである」こと
 コストコ最大の事業の要は「会員制ビジネスである」という点です。  これは創業当時から変わっていない事業の肝です。  

同社の展開する業種は正確には「ホールセラー」と呼ばれます。ホールセラーとは卸売業者のことです。卸売業者が卸値で会員に対して販売するという業態がホールセールクラブです。もともとは小売業や飲食業など事業者を対象に販売していたものを、会員の幅を拡大し、一般企業、ついには一般消費者にまで門戸を広げて商売をするようになったのがホールセールクラブの歴史です。 


 コストコはシアトルの1号店オープン当時から、法人会員と個人会員の両方を用意していました。当初より両方の会員拡大を狙っていたようです。今の会員制度は実は創業時から続いているのです。  コストコの企業哲学は「常に経費を節約し、その分を会員の皆様に還元していこう」という、大変シンプルなものです。  


コストコは会員制です。会員になるには年会費を支払う必要があります。日本では法人会員で3850円(税別、以下同)、個人で4400円を毎年支払わねばなりません。それにもかかわらず、日本での会員は増え続け、19年度で600万人を超えています。しかも驚くのが、カード更新率が80%以上あるという点です。今どき、流通系カードはほぼ無料という時代に、有料でも会員であり続けたい客がこれだけいるというところにコストコの強さが見えてきます。まさに、ディズニーランドの年パスを買うような感覚であり、コストコに行くこと自体がレジャー化している証です。 

 ちなみにコストコの世界での会員数は増え続けており、19年度で9850万人います。有料会員だけで見ても5390万人です。世界で約1億人のファンクラブを持つ会社と言えば分かりやすいでしょうか。この会員組織がコストコ最大の強みです。

以下はリンクで>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のお参りに

2023年10月24日 17時01分54秒 | 日々の出来事
台風の雨ですね



8/12/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢市長選、泉房穂さん応援候補が当選 立川に続き自民推薦候補破る…

2023年10月24日 13時03分01秒 | 政治のこと

所沢市長選、泉房穂さん応援候補が当選 立川に続き自民推薦候補破る…首都圏で何が起きているのか:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 



所沢市長選、泉房穂さん応援候補が当選 立川に続き自民推薦候補破る…首都圏で何が起きているのか

2023年10月22日 23時43分

 22日に投開票された埼玉県所沢市長選挙で、無所属新人で元衆院議員の小野塚勝俊さん(51)が、自民党や公明党から推薦を受けて4選を目指した現職の藤本正人さん(61)らを破り、初当選を確実にした。小野塚さんには、手厚い子育て支援策を推進したことで知られる、兵庫県明石市の泉房穂ふさほ前市長(60)の応援が入り、話題となった。
 9月の東京都立川市長選でも泉さんが支援した無所属新人が、自民党推薦候補に勝利。各地の地方選でも泉さんが応援に入る候補が相次いで当選している。何が起きているのか。(デジタル編集部)




◆旧Twitterのフォロワー50万人超え


 「当選できたことは本当に皆さんのお力、今日来ていただいた泉さんのお力もある。市長になった以上は、今の市長が積み残したことはいっぱいあるので、急ぎでやっていかなきゃいけない」

 所沢市長選で初当選を決めた小野塚さんは22日夜、事務所で喜びを語った。この日も小野塚さんのために駆けつけた泉さんは「期待している。小野塚君は、まっすぐ市民の方向いて、市民のための市長であると覚悟を決めて、最後までやり通した。そのことを市民も見ていて、今回の当選になったと思う」と小野塚さんを祝福した。
 泉さんは暴言問題を理由に今春に引退するまで、12年間明石市長を務めた。市の子育て関連予算を2倍にし、18歳までの医療費や第2子以降の保育料、中学の給食費など「5つの無料化」を実施。市は10年連続人口増加に転じ、注目を集めた。X(旧Twitter)のフォロワー数は50万人を超え、全国的な知名度も高い。
 告示後に応援に入った泉さんは「市長は政党の子分ではない。市民の代表や。自民党に気を遣うのではなく、市民1人1人に気を遣うのが市長だ」と「市民対政党」の構図を強調。自身が明石市で行った子育て政策などを紹介し「どこのまちでもできんねん。政治が変われば、トップが変われば、政策も変わるし、まちの雰囲気も変わるし、生活も助かる」と訴えた。
 小野塚さんも「12年間で明石は劇的に変わった。私は、これをこの所沢でやって、この所沢を変えていきたいんです」と続いた。

◆「明石市の無料化政策 やりきる!!」
 小野塚さんは選挙戦の公約で「明石市が行った5つの無料化政策 やりきる!!」と掲げた。選挙公報にも泉さんの似顔絵を掲載するなど全面的にアピールし、告示後には何度も泉さんが所沢に応援に入るなどして、話題を集めてきた。遊説先では、子育て世代が足を止めて聞く姿がみられた。
小野塚勝俊さん㊨への支持を訴える泉房穂さん=所沢市の小手指駅前で
小野塚勝俊さん㊨への支持を訴える泉房穂さん=所沢市の小手指駅前で


 小野塚さんによると、市長選の出馬を考えたときに、泉さんにアドバイスをもらいに行き、意気投合したという。泉さんも「所沢のまちはポテンシャルが高い。小野塚さんとまちには可能性がある」と応援を決めた。

◆「国にも広げたい」
 泉さんが応援に入った候補が選挙戦で勝利する現象は各地で続いている。4月に市長引退後、自身のユーチューブチャンネルで「明石でできたことは、全国どこのまちでもできうることなので、それをやろうとする動きとか機運があれば応援をしていきたい。国にも広げていきたい」と宣言した。
 5月の兵庫県加西市の応援候補は落選したものの、7月の兵庫県三田市長選、9月の岩手県知事選、東京都立川市長選でも応援候補が当選した。10月の講演ではこう話した。「総選挙で一定期間勝てる、強い政治勢力をつくって日本の政治を変える。私はその脚本監督をしたい」
【関連記事


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功すれば維新の手柄、失敗したら誰の責任に…? 問題山積の「大阪万博」にただよう「デタラメ感

2023年10月24日 11時03分06秒 | 社会のことなど
成功すれば維新の手柄、失敗したら誰の責任に…? 問題山積の「大阪万博」にただよう「デタラメ感」 (msn.com) 


 一足早く「お祭り」になっています。大阪万博のことです。


 先週、「大ちゃん」が多くの人々を和ませました。大ちゃんとは大阪府が今年9月から提供している生成AIを活用したチャットサービスのこと。質問などを入力すると関西弁で答えてくれるのだ。  




  すると……


『万博は「残念やけど中止」 大阪府導入のチャットGPTが回答』(毎日新聞10月17日)


 2025年大阪・関西万博は「中止なの?」と質問すると、「そうやね、残念やけど中止やって」などと回答するケースがあることが分かったのである。


大阪万博の公式キャラクター「ミャクミャク」 ©時事通信社
大阪万博の公式キャラクター「ミャクミャク」 ©時事通信社
© 文春オンライン

大ちゃんはAIなのか?
 大ちゃん、率直すぎないか。というか本当に大ちゃんはAIなのか? 実は大阪府の職員が回答してないだろうか。心の叫びをぶつけてないか?
 こうした回答は大ちゃんが肯定的な返答をする仕組みになっていることが影響した可能性があるという。この点も皮肉だ。大阪万博についてのニュースはヤバいものばかりだからだ。大ちゃんはシビアな現実に対して肯定的に答えるしかないのだろう。


 おさらいしよう。直近でギョッとした万博ニュースはこれ。


『大阪万博建設費、当初から8割増の2350億円 協会が提示』(日経新聞10月20日)


 建設費が増えるのはこれで2度目。当初のほぼ倍である。カネは国、大阪府&市、経済界が3等分して負担することになっている。国と大阪府&市が出すのは税金だ。


さらば、小口現金
さらば、小口現金
PR
楽楽精算
 万博協会は再増額の理由として、円安やウクライナ侵攻に伴う建設資材費や労務費の高騰を挙げるが、協会のこれまでの見積もりを疑問視する声も少なくない(朝日新聞デジタル10月20日)。


 この日(20日)の府議会本会議では、大阪の吉村洋文知事が代表を務める地域政党・大阪維新の会の府議が「国の責任で負担するよう国に要望してほしい」と改めて注文したという(読売新聞オンライン10月21日)。


 え、国の責任? 維新の議員が言ってるの?


成功すれば維新の手柄、ヤバくなれば…
 ではこれを読んでください。


《万博の誘致は、党創設者の橋下徹大阪市長(当時)と松井一郎知事(同)が14年に表明し、18年に大阪が開催地に選ばれた。維新は万博を「成長の起爆剤」と訴え、大阪を含む関西を中心とした党勢拡大にもつなげてきた。》(読売新聞オンライン9月24日)


 万博誘致に熱心だったのは維新だ。選挙でもアピールしていた。私は今年4月の統一地方選挙は大阪に密着して候補者の演説を聞いて回ったが、維新の候補者たちは党の実績として万博誘致を誇らしげに語っていた。


 しかし準備遅れや建設費の増加が課題となってきた今、「成功すれば維新の手柄、ヤバくなれば国の責任」なのか?


 こんな記事もあった。


『万博パビリオン建設遅れ 自・維、責任押し付け合い』(毎日新聞9月19日)


《万博が失敗するのではないかとの見方が拡大すると、政府・自民と維新の責任の押し付け合いが目立ち始めた。》


 ああ……


 維新の馬場伸幸代表は党会合(8月30日)で「大阪の責任とかではなく、国を挙げてやっていく」と発言して批判を浴びた。これでは身を切る改革ではなくシラを切る維新である。


だんだん出てきた、デタラメ感
 パビリオン建設の遅れでギョッとしたニュースがこれだ。


『「万博残業規制、超法規的措置で除外を」 パビリオン建設、自民から意見』(朝日新聞デジタル10月11日)


 万博パビリオンの建設を時間外労働の上限規制の対象外とするよう求める意見が自民議員から上がったという。万博のためには長時間労働しろというわけである。びっくりする。実は万博協会側も政府に求めたという報道が7月にあった。


 国家や自治体の「祭」や「イベント」のためなら個人や労働者は従えということか。ちなみに大阪万博のテーマは『いのち輝く未来社会のデザイン』である。笑える。やはり人間が考えたものはAIの「大ちゃん」より面白い。未来はまだ明るい。


世界に衝撃を与えたスキャンダル
世界に衝撃を与えたスキャンダル
PR
DGTMARKER
 深刻な海外パビリオンの建設遅れについては、


《官邸幹部からは「海外パビリオンってそんなメインじゃない。休んだり涼んだりするところだ」との声まで出始めた。》(朝日新聞デジタル10月14日)


 だんだんデタラメ感が出てきたぞ。


 さらに、空き地が出てしまうのではという懸念に万博協会幹部は、


《「(大阪発祥の)回転ずしコーナーにすればいい」との声も上がる。》(同前)


 すし万博!? みんな投げやりなのか。


人工島・夢洲で開催するワケ
 そもそも大阪市の人工島・夢洲でなぜ万博をやるのか。「本丸」は次だ。


『大阪カジノ整備 万博準備への悪影響は必至だ』(読売新聞10月7日社説)


 日本初のカジノを含む統合型リゾート(IR)である。万博が開幕する2025年春頃にカジノやホテルの建設を本格化させ、30年秋頃の開業を目指す。


 しかし読売は社説で問う。


《大阪府の吉村洋文知事は「大阪成長の起爆剤に」と言うが、不確実で、まるで「賭け」のような振興策を、万博に便乗するような形で推し進めるのは危険すぎる。》


 人工島・夢洲での万博開催は同じ場所で予定するカジノへの景気づけという思惑。


「昭和」の夢をもう一度
 毎日新聞では国学院大教授(社会学)の吉見俊哉氏が次のように語っていた。


《1964年東京五輪、70年大阪万博に代表されるように、日本では国家的なイベントによって経済成長を成し遂げたという「神話」があり、それを繰り返し求めてきた。巨大イベントによって成長戦略を立て、産業基盤を整備するというのは高度成長期の発想であり、いまだに日本はその思考回路から抜け出せていない。》(10月7日)


 そして五輪招致と同じく、


《大阪で万博を「起爆剤」にして成長戦略を描くというのは愚の骨頂に思える。都市をどうするかという議論や合意なしにイベントをしても、都市は良くならない。東京五輪でその答えは出たはずだ。》


「昭和」の夢をもう一度。それは東京五輪で古い夢だったとわかったばかりなのに……。最後にこの見出しを見てもらおう。


『五輪の課題、万博に脈々 費用増、甘い計画 負担は国民に』(毎日新聞10月20日夕刊)


 ここでいう「脈々」は大阪・関西万博公式キャラクターの「ミャクミャク」にかけているわけですね。


 万博がネタ化してきました。始まる前から「お祭り」です。回転ずしを食べに万博へ行こう!


(プチ鹿島)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする