goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け

2025年07月19日 11時03分15秒 | 天候のこと

 

関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け

関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け 平年より早く夏本番
7/18(金) 11:01配信2025


75
コメント75件


tenki.jp
画像:tenki.jp

今日18日、気象庁は「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信では平年より1日早く、北陸では平年より5日早く、東北南部では平年より6日早い梅雨明けです。

関東甲信・北陸・東北南部 梅雨明け
画像:tenki.jp

今日18日、気象庁は「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

関東甲信:平年(7月19日ごろ)より1日早く、昨年(7月18日ごろ)と同じ
北陸:平年(7月23日ごろ)より5日早く、昨年(7月31日ごろ)より13日早い
東北南部:平年(7月24日ごろ)より6日早く、昨年(8月1日ごろ)より14日早い

関東甲信や北陸で梅雨入りが発表された6月10日から昨日7月17日までの降水量(速報値)は、東京で137.0ミリ(この期間の平年の降水量は227.1ミリ)、新潟で107.0ミリ(この期間の平年の降水量は239.0ミリ)でした。
東北南部で梅雨入りが発表された6月14日から昨日7月17日までの降水量(速報値)は、仙台で64.0ミリ(この期間の平年の降水量は206.7ミリ)でした。

関東甲信や北陸、東北南部では、向こう一週間は高気圧に覆われて、おおむね晴れる見込みです。厳しい暑さになりますので、梅雨明け直後の熱中症には、十分ご注意ください。

※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。なお、梅雨入り・梅雨明けの発表は速報値で、春から夏にかけての天候経過を考慮して再検討され、見直されることがあります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民申請5回で20年在留する人物も…埼玉県川口市に「クルド人が激増した」歴史背景

2025年07月17日 11時03分47秒 | 天候のこと
 
川口は、鋳物の街、キューポラのある町として知られていましたね
映画は、1962年の吉永小百合のヒット作でした☆
 
 
難民申請5回で20年在留する人物も…埼玉県川口市に「クルド人が激増した」歴史背景(文春オンライン) - Yahoo!ニュース 
 
 
 
難民申請5回で20年在留する人物も…埼玉県川口市に「クルド人が激増した」歴史背景
2/28(金) 11:12配信


文春オンライン
写真はイメージ ©AFLO


 人口減や人道的配慮など移民や難民を受け入れるべき理由は多くあるものの、そこに摩擦はつきものだ。日本の埼玉県川口市では、暴力や圧政から逃れてきたと主張するクルド人と現地住民の衝突が起き、ヘイトデモまで起きている。「移民問題」はなぜこじれるのか? 移民問題に詳しいジャーナリストの三好範英の新刊『 移民リスク 』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。(全3回の1回目/ 続き を読む)


【写真ページ】「なぜ難民が貧乏でなきゃいけないんだ」難民申請5回で日本に20年在留…川口市で解体業を事実上経営するクルド人のBさん


◆◆◆


解体業を中心に多数が不法就労
 川口市には、2024年9月1日現在、4万6442人の外国人が在留する。市区町村別では東京都新宿区、江戸川区に次いで全国3番目(2023年末現在)に多い。全人口60万7776人に対する割合は7.6%になる。かつては鋳鉄溶解炉キューポラが象徴する鋳物工場が多く、多くの在日韓国・朝鮮人労働者が働いていた。以前から外国人は身近な存在だったという。


 国籍別では、中国人の2万5142人を筆頭に、ベトナム人、フィリピン人、韓国人、ネパール人、それに次いでトルコ人は6番目の1558人で、ほとんどがクルド人と見られている。ただしこれは正規に住民登録をした人である(日本全国のトルコ国籍の在留者は2023年6月現在6070人)。


 入管庁の資料によると、不法残留などで収容されながら、健康上、人道上の理由で施設から出た仮放免者のうち最も多いのがトルコ国籍者である。


 2022年末現在で全国で650人(うち男性472人)いたが、その後、数が増え、川口市在留の仮放免者の数だけで約700人とも報じられている(2024年4月13日付産経新聞電子版)。他国籍者も含むが、そのほとんどがクルド人と見られる。


 在留外国人統計(2023年12月)で川口市のトルコ国籍者の在留資格を見ると、「留学」12人、「経営・管理」22人、「日本人の配偶者等」128人、「永住者」(多くは日本人との結婚による)32人など。最も多いのは、「特定活動」の801人。特定活動はワーキングホリデーなど多くの活動が該当する在留資格だが、正規の在留期間内に難民申請をすれば、明らかに難民でない理由や複数回申請の場合などを除き、難民認定手続き中、与えられる。


 この方法で、クルド人のうち生計維持能力がある人を除けばほとんどが、申請から数か月後に就労可の特定活動の在留資格を得ていると見られる。同時に、川口市では、仮放免者(就労できない)や就労不可の特定活動のクルド人が少なくとも数百人、解体業を中心に不法就労しているようだ。


 2023年に入ってから、上陸してすぐに難民申請をするトルコ国籍者が一挙に増えた。その数は、2022年の445人から2406人と5.4倍になった。多くがクルド人とみられ、川口市の多くのクルド人の出身地であるガズィアンテップ県が、2023年2月6日の大地震で大きな被害を受けたことも影響していると見られる。


 入管庁は、トルコ人とクルド人の区別をつけて集計していない。従って、クルド人コミュニティーの全体像は正確にはわからないのだが、川口市在住のクルド人人口は2024年半ばの時点で2000〜3000人と見られる。


 犯罪、迷惑行為は以前からあった。
 
 
2021年ころから問題が顕在化したのは、急速に在留クルド人数が増えたこと(2015年5月の読売新聞には川口、蕨市の在留者数約600人という記事がある)、第2世代が青年期に達し非行問題を起こしていること、新たに日本に入国したクルド人が、これまで以上に日本社会の規範を軽視する行動をとっていることが背景にあるようだ。


 集住するきっかけは、1990年代初め、日本の解体業者がクルド人を雇い入れたことだったという。すでに30年以上、既成事実が積みあがっている。


なぜクルド人は容易に来日できるのか?
 クルド人が容易に来日できる一つの背景として、トルコとの間で、短期滞在であれば査証(ビザ)を取得する必要がない「査証相互免除」の取極めを結んでいることがある。


 1958年の発効以来、コロナ禍で一時停止していた時期はあったが、継続している。


 日本は2024年4月1日現在、世界の71の国・地域と査証免除措置を行っているが、中東地域ではアラブ首長国連邦、イスラエル、カタール、トルコの4か国である。


難民申請5回で20年在留
 川口市で解体業を事実上経営するクルド人Bさんの話を聞いた時に、こんなことが可能なのか、と驚きを禁じ得なかった。


 Bさんは川口市赤芝新田に事務所を構えるクルド社会の「成功者」である。難民申請や訴訟を繰り返すことで20年間、日本に残留している。もちろん就労はできないが、実質的に解体業を経営し、相当な収入があるようだ。彼が当地のクルド人の発想、振舞いを代表しているわけではないにせよ、その一端を物語っていると思うので、2023年3月に行ったインタビューを紹介したい。


「日本の学校にはプールもパソコンもある」難民申請5回で20年在留…あるクルド人男性が「日本での暮らし」をあきらめない理由 へ続く


三好 範英/Webオリジナル(外部転載)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祓え給い、清めたまえ>神拝詞、となえことば、

2025年07月09日 20時03分54秒 | 天候のこと

 

神拝詞が読める明るさになりました

 

 

 

 

 5・3・2025

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『私が見た未来』“7月に大災害”予言で経済に影響が

2025年06月26日 23時01分00秒 | 天候のこと

 

『私が見た未来』“7月に大災害”予言で経済に影響が…「免税店では香港人客が激減」飛行機の減便も決定(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/eab352fff9f41337fbeaf7f5b99888faaa34393f

『私が見た未来』“7月に大災害”予言で経済に影響が…「免税店では香港人客が激減」飛行機の減便も決定
5/23(金) 8:54配信


33
コメント33件


週刊SPA!
たつき諒著『私が見た未来 完全版』(飛鳥新社)

 日本の都市伝説界隈では以前から有名だった「7月地震説」が4月以降、海外に飛び火し、ついに実体経済にも影響を及ぼし始めた。本当に災害は起きるのか。

⇒【画像】香港メディアで大きく報じられる「7月地震説」。風水師の預言で危機感を煽っている

伝説の予言漫画の影響が海外にも波及!
「7月に日本で大地震や大津波が起きる」

 そんな噂が海外で広まっている。発端は、1999年に東日本大震災の発生を預言したことで有名になった漫画家・たつき諒氏の作品だ。

 ’21年に刊行された『私が見た未来 完全版』で、同氏は’25年7月5日に、日本が巨大な津波に襲われ、大災難が起きると明言したのだ。

 日本でも話題になったこの預言は、シンガポールの陰謀論系ユーチューバーが紹介した動画が870万回以上再生されるなど、海外でも約3年前から中華圏を中心に徐々に広まっていった。

 預言は今年に入ってさらにエスカレートしていく。“震源地”は香港だ。香港で著名な七仙羽氏や李居明氏など風水師の預言が「お墨付き」を与えた。

 七氏は「4月以降、日本に行ってはならない」と呼びかけ、李氏は「9月に最大の災難が起こる時期に入る」と煽り、現地メディアでも連日、大きく取り上げられた。

「在日中国大使館が4月に注意喚起を出したことも影響していますよね。これは3月に日本政府が公表した南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を受けてのものなのですが、香港では預言を“補強”するソースとして使用されています」(香港在住の日本人)

飛行機の減便も決まった
 結果、多くの香港人がこの預言に踊らされ、ついには実体経済にも影響を及ぼすように。

 日本への旅行需要が激減していることを受け、香港のグレーター・ベイ航空は、仙台と徳島の2路線を5月中旬から減便することを決定した。

「免税店では香港人客が激減し、なかには9割減という店もある。昨年の訪日外国人の旅行消費額は、香港が5位で総額6606億円。全体の約1割を占めており、その影響は小さくない」(免税店向けコンサル会社の担当者)

 政府もこうした状況を重く見ており、4月末に「地震を予知することは困難」と否定するコメントを発表。

 一方、日本政府観光局は取材に対し、「一部で旅行のキャンセルが出ており、限定的ですが、影響が出ている」と認めた上で、「正確な情報を伝えるよう努めています」と回答した。

 

 

東アジア各地の「7月地震説」影響度
香港▼
長引く円安により、日本への渡航がかつてないほど盛り上がっているだけに、関心のある人が多い。香港メディアは4月以降、連日この預言について報じている。香港人の日本での消費額は多いだけに影響が心配されている

台湾▼
香港での騒動が伝わり、影響が出つつあるが、台湾は日本と並ぶ地震大国なので、地震に対するリテラシーが高く、香港ほど預言を信用する人は多くないようだ。ただし、台湾メディアは積極的にこの問題を報じている

韓国▼
韓国メディアも関心を示しており、関連報道がいくつかあった。一部の留学生の間で心配が広がっているようだが、日本への渡航中止などの行動には至っていない。ただし、YouTubeでは関連動画が多く配信されている

取材・文/週刊SPA!編集部

 ―[[7月に日本で大地震!]アジアパニックの真相]―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出時刻 6:53>当地、1月1日

2025年06月06日 06時03分58秒 | 天候のこと
場所により、日の出時刻は異なります。。
 
 
東京とは、6:51だそうです。
 
1/1/2023
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする