goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

黒部ダム

2009-08-07 09:31:55 | Weblog

昨日は、黒部ダムに行ってきました。
離れて暮らす親兄弟が、夏休みを利用して黒部ダムを見たい
と言うので、私の車で行く事に成りました。
この日が縁者により偶然選ばれた背景を感じていました。

色々な行き方を検討した結果、高齢者がいる為に長野県の
大町に在る
関電トンネルを利用する方法を選択し、黒部ダムに
通じる専用の電気バスの乗降駅まで車で行きました。 
駐車場は既に満車で、バス駅から離れた駐車場に誘導され
ました。係員が沢山居られて、高齢者が居る事を告げますと、
無線で連絡を取り、駅前の有料駐車場を空けてくれました。
駅の係員の方々は、とても丁寧で親切で、良く管理されている
のが分かりました。
ここは、関西電力の研修道場の様な感じがしました。
大掛かりな施設を備えた「電力基地」の様相です。

電気バスに乗車している時間は15分間程でした。
4台ほどのトローリーバスが一緒に縦に並んで進行します。
トンネル途中に在る多くの死者を出した80mほどの破砕帯
(はさいたい:石が細かく脆弱であり、水流を含む地層)を通過
した時は、感慨深いものを感じました。
全体で171名もの殉職者を出す工事は、人道的な労災の
観点から、現代では難しいかも知れません。
バスを降りてから歩くトンネル通路には、ダム建設の歴史の
写真が展示されています。
その写真の中でも、現場への登山道を最初に付ける為に、
断崖絶壁の高所で、数本の橋場丸太を固定する作業の写真
には絶句しました。軽装で垂直に切り立つ岩場に佇む姿は、
人間業ではありません。昔の人の偉業を思い偲びました。

ダムに立った時、両側から迫る3000m級の中部山岳地帯の
山並みに圧倒されました。
国土の意思を、自宅に居る時よりも明瞭に感じます。
意外にも、都会に住む人々が病み出している事を感じていま
した。 世の中には、心の不幸な方が増えています。
5%運動により国民を立て直す任務を、国魂より任される感応
を持ちました。
ダムを去ろうとして最後に渓谷を覗き込んだ時、川沿いを歩く
昔の「山の民」の姿を幻視しました。
とても薄着な姿で小雪の中を歩く姿でした。
おそらく、ダム工事が始まるまでは、黒部峡谷は彼らの聖地
だったのでしょう。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
    

応援して下さる方は、この3箇所をクリックして下さい。
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。

コメント (494)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ | トップ | 同調しない事 »

494 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (sirayuki)
2009-08-07 09:38:31
生かして頂いて有難う御座位ます
返信する
Unknown (白石)
2009-08-07 09:41:44
生かしていただいて有難うございます。
返信する
Unknown (にこにこまーく)
2009-08-07 09:46:24
リーマンさん、いつも有難う御座位ます。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
黒部 (せつ)
2009-08-07 09:48:11
こんにちは、今日もリーマンさんのブログが拝見できて幸せです。黒部などもう何十年も行っていないので、楽しく拝読させていただきました。あぁ、昔は山の民様がいらしたのですね、ありがとうございます。
 私は新参者で、先輩方の過去記事が大変参考になります。少しずつですが、復習しています。ありがとうございます。
返信する
黒部ダムの記憶 (光雲)
2009-08-07 09:49:56
おはようございます。
更新ありがとうございます。

黒部ダムには、私も中学生の時に、兄弟と行ったことがあります。遊覧船から見た緑っぽい水面の色が、印象に残っています。

『伊勢白山道リーマン様を 生かして頂いて ありがとう御座位ます』
天照太御神 天照太御神
返信する
皆様、ありがとうございます! (明日香のパパ)
2009-08-07 09:50:00
リーマン様、おはようございます!毎日毎日、本当にありがとうございます!
そして、多くの皆様方、明日香に力を与えていただいて、ありがとうございます!

さて、明日香の近況ですが、脳死に限りなく近いと診断されてから3日が経過しました…。引き続き、心臓の動きは良く、瞳孔も閉じていて、とりあえず安定しているとのことです。「ゆっくり、ゆっくりでいいので、少しずつ回復してくれれば…」と願っているところです。


光をありがとう様、Unknown様、きょうも匿名で☆様、まどか様
秋雪ちゃんの動画の件、ありがとうございます!
じつは、明日香がお世話になっている病院は、秋雪ちゃんと同じです…。ダウン症のお子さんをもつ御両親の間では、この「たったひとつのたからもの」と、ダウン症の人としては初めて大学を卒業した岩元綾さんの著書などが有名です。
しかし、秋雪ちゃんの本やドラマ化されたテレビなどについては、「明日香の最期を想像したくない」という気持ちから、あえて見ないようにしていました…。
本当は、明日香に逢えただけでも幸せなはずだったのに、いつしか、「少しでも早く成長してほしい」「歩いてほしい」「パパ、ママと言ってほしい」などなど、明日香に求めるものが多くなっていきました…。
きっと、明日香は、そんな両親のエゴに疲れてしまったのだと思います…。毎日毎日、「今のままの明日香ではダメなの?」と思っていたに違いありません…。本当にバカな親です…。

くたゆしの妻様、愛のおくるみ様
明日香が少しでも長く生きようと頑張っているのに、親が倒れるわけにはいきませんし、何よりも毎日、笑顔で逢いに行くことが大切ですよね…。そのとおりだと思います…。
明日香が好きだった歌を耳元で歌うたびに、ついつい涙が出てしまっていた私たちでしたが、昨日は泣かずに面会することができました。

885mami様
子どもは、本当に宝物ですよね…。3人のお子さんを大切に大切に育ててあげてください!

Unknown様、横からすみません様、くくる様
「明日香は、私たち夫婦を選んで生まれてきた」ことを忘れかけていました…。明日香の自慢の両親になれるよう頑張っていきたいと思います。

たんかん様
「脳死だった赤ちゃんが意識を回復した例もある」「子どもは計り知れない力を秘めている」──私たち夫婦に勇気と希望を与えていただき、ありがとうございます!

多くのUnknown様、六花様、るり、栃木県在住のS様、アマコ様、とはすがたり様、花菖蒲様、ぶり様、大根様、1123様、薫様、yes様、ひろ様、麻麻様、*花*様、ナチュラル様、k様、tohoshinki.mo-do様、ビーボ様、プリマベラ様、かんなかな様、我よしでした様、ジョー様、梅の木花子様

心温まるコメント、お祈り、本当に本当にありがとうございます! 皆様のコメントすべてをプリントアウトし、明日香の生きる力にしたいと思います!


最後にリーマン様
明日香は、お腹が空くと「あい、ぐう。あい、ぐう」とミルクを催促します…。リーマンさんには、明日香の声が聞こえるのでしょうか? 明日香は今も「あい、ぐう。あい、ぐう」と言っているのでしょうか? もう一度、明日香の声を聞きたいです…。


では、これから明日香の面会に行ってきます!
ちなみに、今日は、私の母親の19回目の命日です。明日香のことを見守ってくれているといいのですが…。


皆様を生かしていただいて、ありがとうございます!
返信する
お帰りなさい。お疲れ様でした (さら)
2009-08-07 09:54:00
おはようございます。黒部ダム凄いですよね。私も何処かに行きたいです。今日も主人の不倫の事で気持ちが不安定ですがずっとブログや本をみて気持ち落ち着かせてます。生かしていただいてありがとうございます。
返信する
はじめまして (yasu)
2009-08-07 09:55:27
灯篭についての質問です。灯篭とは霊的に何か意味があるのですか?私の家は一階部分が車庫で二階に灯篭があります。以前の家主が作ったものです。その灯篭が地震で倒れたままの状態になっているのでどうしたものかと悩んでいます(処分するにも、どうしたらいいのか?)。 

線香供養もはじめました。はじめはのどの痛み、鼻づまり、せきがでて苦しかったのですが、今は喘息気味になってしまいました。母親にもこのような鼻づまりなどの症状が出るのですが、何か関係あるのですか?

生かしていただいて、ありがとうございます
返信する
お帰りなさいリーマンさん (杉の木)
2009-08-07 09:58:16
私も過去黒部に行ったことはありますが、あそこの稟とした空気と
数々の偉業を写した写真などに身が引き締まる思いでした。
これは些細な事だったのですが、黒部の駅で御手洗いに行った時、
夏だというのに余りの水の冷たさに頭の先から爪の先まで電流が走りましたね(笑)
久しいこの感覚は白山登山した際、中腹で湧き出ていた水をすくった記憶を思い起こさせました。
それと同時に飲んでおなかを壊した記憶も…(笑)

生かして頂いて 有難う御座います
返信する
 (気づき)
2009-08-07 10:01:00
たった1日の気温や湿度の変化でかなり榊も変化する。私たちの人生も同じ。今、死ぬかもしれない覚悟で刹那、刹那を真剣に生き切るようにしたい。また感謝磁気を残していきたい。黒部始め、体や命を張って私たちに美しい日本を守り、感謝想起がしやすい環境を整えてくださったご先祖様達に感謝の気持ちでいっぱいです。生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事