goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

慌てる必要が無い

2012-02-08 10:43:20 | 再検証シリーズ

すべてが共に生きています」(2010-12-29)

この世で生きていますと、避けることができないのが、縁ある人の死です。今年も、新たな多くの誕生と別れがあったことでしょう。
大切な人を亡くしますと、それは非常に悲しいです。しかし、自分もいつかは死ぬと言うことを、忘れているから悲しいのかも知れません。
自分も必ず、時が経てば同様に死ぬわけです。でも、他人の死を悲しみます。それは、「死」よりも“もう会えない”と思うことが悲しいのでしょう。
しかし、霊的な真相は、縁ある死者と会えないどころか、その死者を“覚えている”“気になる”間は、今も一緒に生きているのです。
私の知人は日本酒が嫌いだったのですが、彼の父親が亡くなってから日本酒を自然と飲みたくなって、酒をたしなむことを始めました。これは、父親がたまに来て、好きだった日本酒を知人と共に飲んでいるのが分かります。
このように子孫とは、先祖の“思い”と共に生きるものなのです。これは遺伝子と家系の霊線で繋がる、共有ネットワークの中で肉体を授かった宿命として、“嫌でも”先祖とは繋がっているからです。これは親から産まれる限り、人類が持つ宿命です。
特に既婚女性の場合は、産まれた実家と旦那家を連結させるハブ装置(まとめ結ぶ装置)の役割もします。

自分が、その死者を思い出して悲しい間は、その死者も同様に悲しんでいます。故人と共に生きる宿命です。
自分自身が死者のことを、明るく思い出すように成れますと、その故人も落ち着いたと思っても良いです。
これは感謝の供養をしていますと、良く分かる経過の推移です。
最初は、故人の供養をしても心配をするものです。供養が通じているのか?苦しんではいないか?などと思います。
このように思う間は、供養が必要な縁ある霊が居られます。
しかし、感謝供養を重ねて行きますと、だんだんと安心感を感じだします。供養が通じているか?故人は大丈夫か?という心配心が起こらないのです。明るく、たんたんと先祖供養が出来るように成ります。

故人が成仏しますと、故人の嫌な思い出や故人への心配心よりも、故人への感謝の思いが勝るように成ります。
逆に言えば、辛さのあまり故人のことを忘れようとはせずに、自分が故人の分まで“一緒に楽しもう”と生きることが、故人への供養と成ります。
故人の好物を、自分が楽しく食べたりするのも、故人への供養と成ります。
故人にとっては、縁ある生きる人が悲しみ心配する様を、あの世から見ることほど辛いことは無いのです。
この世では、子孫が故人を心配して悲しみ、あの世では故人が子孫を見て悲しむことに成ります。まさに合わせ鏡のごとく一体です。
昔から言うように、「故人の分まで、今を懸命に生きる」とは、本当のことなのです。

魂は、最終的には全員が、根源の生みの親である1つなる太陽神(天照太御神)の元へと帰ります。このときは、個人の個性は消えています。心配も好みも思いも、すべてが“感謝の思い”1つに収束されています。
だから誰もが、絶対安心がすでに約束されているのです。
だから、安心して今の世を、オロオロとしながらでも頑張りましょう。

(感想)
私の永い魂の視点から思い出しましても、人間とは、この不安定で見通せない世の中においてこそ、生かされている感謝に気付くことが悟りなのです。泥の中で咲く蓮華のようにです。
だから、悟るためには、この雑多な世界が逆に必要なのです。あの世で悟ることは出来ません。
この世の人生では何回も悟り、また迷い、また悟るを繰り返すものです。その内に、他人を助けたく成るのが、悟り(差を取る。他人との差が無くなる。全てとの一体感。)の中に住む御方と成ります。
そのまま死ねば、自分と似た世界へと休みに行くだけです。

どんな生活苦の中でも、その中で自分の心(良心・内在神)を大切にしていれば、すべては大丈夫なのです。死後も完全に保証されます。
この世のどんな大金持ちよりも、自分の良心を大切に維持する人のほうが霊的に裕福なのです。
この世のほんの数十年の栄華などは、魂の旅の期間から見ますと、点にしか過ぎません。線には成らないのです。
短い視点で生きる人ほど、自分の心を犠牲にします。
これはほんとうに損な生き方に進みます。
人間は死という、「今生が反射する」次の旅路が決まっていることを、大半の人間は忘れて生きています。
次の旅路を忘れた生き方は、自他を苦しめることもさせてしまいます。

この神様が見えない今の世界の中でも、見えない神様を信じることが出来るのは尊いことです。
見えるモノだけを信じるのも、それも良いでしょう。
ただ、見えるという視界はとても狭くて、その本質の一部しか見ていないのが実際なのです
現代科学の量子力学が、このことを証明しています。
人間がナゼか生かされているという事実を、冷静に見て考えて、その上で「何事がおわしますかは分からないが」生かされていることに感謝をするほうが科学的なのです。
この世の未来世界でも神様は見えませんが、その大いなる存在(神)の意志が、法則として新たな実在証明がされていきます。
ただ、肉体を脱いだ死後には全員が、神様の片鱗としての光を必ず見せられます。
その光を見れば、どんな魂にも説明や説得は不要であり、心からそれが「分かる」のです。
それから各人の魂が、反省と自省をした上で、自ら進むべき方向に進んで行きます。自分で決めます。

今の不安な社会だからこそ、心が大きく成長出来るチャンスなのです。
1000年に1回の大チャンスかも知れません。
自分の生活の中で、安心を心がけて静観すれば大丈夫です。
必ず生かされて行きます。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

注意報のまとめ(
http://www.geocities.jp/poriporry/m/emergencycom.html


下の三ヶ所のクリックも、毎日宜しくお願い致します。
人類の自然な 5% の感謝が大切です。
応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)の人も、この3箇所を1日に1回ずつクリックして下さい。
人気ブログランキング
精神世界ランキング
FC2ランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。

[携帯用画面] http://www.geocities.jp/poriporry/m/

サプリ関係
 
http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health.html
生活用品   http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life.html
蒸留水関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_water.html
祭事関係   http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_kuyou.html
防災関連用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_prevention.html
伊勢白山道の本 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_book.html

[注意書き]
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。

携帯からアクセスの場合はアーカイブの中にCATEGORYがあります。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。
聞きたい時はタイトル名に必ず、質問、と記入してください。
病気や体調については、医師の診断を受けて優先してください。ここでの話は、
あくまでも参考意見です。先祖供養や健康食品の実践は、自己で判断して決めてください。
強要は決して、しておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。
過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にしてください。
実名は絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください

「森羅万象 6」
半年掛けて醸造した心血の作品です。新たな開示があります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766785150/isehakusandou-22/ref=nosim

検索に使用しましょう。 「伊勢白ペディア」
http://www.geocities.jp/maruzo369/isehakupedia.html

コメント (518)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間は創造神の側面を持ちます | トップ | みんな旅人です »

518 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりに・・・ (のんちゃん)
2012-02-08 10:51:11
他の人をみて、うらやんだり、自分自身の地味な人生と、輝かしい他人を比べて切なくなっています。
ひょっとしてこのまま死んでいくのか、とか思って悲しくなったりしています。
伊勢白山道さんの道に出会っていてもこんな有様です。自分でも自分が残念です。
まー、でもこうして今日も働き、ご飯を頂けることに感謝いたします。
なんとも前向きになれないときもあるものですね。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
安心して生きる (明るい嫁)
2012-02-08 10:52:54
食生活、悩みます。
偏って食してしまいがちです。

食べられることに感謝して生きたいと思います。
今の生活がありのままの自分なので少しずつ改善していきたいです。
返信する
義父はあの世で (明るく生きてます)
2012-02-08 10:54:47
もしかしたら、ハラハラしながら私たち家族を見てるのかも…と思いました。
今朝も、ダンナの事でやきもきした気持ちになってしまっていたので。

義父を思い出す時は、悲しかったり嫌な気持ちになることはないのですけれど、あまり良い思い出は無かったので、どうしても悪口っぽい話になってしまいます。(そんな義父の話でも、思い出す時は 笑い話的に思い出すのですけれど)
お義父さんが嫌いではないから、それはそれでいいのかなぁ?悪口みたいに思い出すのは、やっぱりちょっと可哀そうかな。ごめんねお義父さん、でも大変だった思い出しかないんだもん。忘れてないから、許して下さい。
返信する
ありがとうございます (TAI)
2012-02-08 10:56:41
1000年に一回のチャンスを懸命に生きて行きます。
大チャンスってある意味すごいですね。
ハラハラドキドキ!!次は何が体験出来るのかな。?
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
一歩一歩前進したいです。 (現状への感謝☆)
2012-02-08 11:01:24
実家が繁栄しています。世間の目からです。両親の努力もありますが、亡き祖母がお線香の先祖供養をしていた反映だと思います。
両親は「子どもや孫のために頑張る必要がある」といいますが、家の中はごちゃごちゃです。
私は両親が親孝行だったところに尊敬はしますが、成功したことはとくに何とも思いません。
神祀り・先祖供養をし、日々の食事に感謝できる人が成功者だと思います。

成功者ほど、謙虚にいきないとハンディは大きいと思います。
静観したいです。

生かして頂いてありがとう御座位ます。

返信する
修学旅行で (あこしママ)
2012-02-08 11:02:18
リーマンさん
いつもありがとうございます。

息子が修学旅行先でインフルエンザを発症しました。
今 現地の病院で点滴してもらっています。
先生方、旅行代理店の方達にお世話になっています。
多くの方がたに支えられていることに感謝するばかりです。

明日 朝の便で主人が現地に迎えに行く事になりました。
息子の身体も心配ですが 落ち込んでないか気にかかります。

現地で頑張っている息子と お世話してくださっている方々に感謝想起いたします。
返信する
死ぬのが怖いのは (パクパクパクチー)
2012-02-08 11:04:14
今日もブログ更新有難うございます。
死が怖いのはその瞬感が痛いのか苦しいのかが心配なんです。気にしたって仕方がないのに気になります。願わくは痛くありませんように…と祈ってしまいます(笑)自分には子供がいません。だから自分亡き後の供養の事は仕方がありません。でもこのごろ思うのは自分も死んだらどこかの親族の寄りしろに寄せてもらうのかしら?って。自分にもそんな風に供養を心配したご先祖がいたかも知れません。そんなわけで簡単ですが先祖供養ができるようになってよかったです。先の心配したって仕方がないですよね。今の仕事に集中します!!
地震が多いのでこれまた気になりますが、感謝しつつ防災意識で参ります。今日も一日皆さんがご無事でありますように。
返信する
質問させて頂きます。 (Unknown)
2012-02-08 11:05:43
いつも記事をありがとうございます。匿名をお許し下さい。
父が年明けすぐに亡くなりました。年末年始に亡くなった方のほとんどがそうだったとは思うのですが、お葬式までドライアイスを体の周りにいくつも置いて過ごしました。
検索してみましたが「死後の行き先-」の記事では、借りている肉体はすぐ脱ぐとのことですので辛くはなかったのかとも思いますが、冷たく冷やされる体をどういう思いで見ていたのだろうか、と気になっています。お葬式の日程は実家の兄がすべて決めたので私からは何も希望は伝えられませんでしたし、遺影は出しっぱなしだと執着が生まれるということですが、実家では父母共に遺影は飾られています。(もちろんこちらについても口出しはするつもりはありません)
生きている人間の都合で冷たい思いをさせて申し訳なかったと思ったり、亡くなる前、病室が乾燥していたためかアイスを食べたいと言われたのに食べさせてあげられなかったため、冷たくてもよかったのかなと思ったり。3本目に心を込めて供養して、思い出したときは感謝を送っています。心配はしていませんが、まだ涙なしには思い出せません。もうすぐ49日です。
問題がなければお返事についてはご放念ください。
返信する
ブッダを読み終えて・・・・ (Pat)
2012-02-08 11:07:19
手塚治虫さんの「ブッダ」8巻を2時間前に読み終えていました。 超久しぶりに漫画の世界へ、2月に入り「火の鳥」・「ブッダ」を集中して読みました。 今日のブログの内容は手塚さんのMessageそのもののですね。 ありがとう御座います。
返信する
質問お願いします (チョッキー)
2012-02-08 11:10:26
いつもありがとうございます。
また、質問すみません。
朝早起きして、二度寝をすると必ずと言っていいほど、夢見がよくありません。暗い感じです。もうそのまま起きて時間を有効に使うべきなんですが…ついぐーたら寝てしまいます。夢は気にしなくてよいとどこかのコメントでおっしゃっていたと思います。
でも、なぜなのかしら?と思います。今の私の波長がその暗い感じのとこなのでしょうか?時間を有効に使わなくちゃという自分の思いからでしょうか?くだらない質問をしてすみません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

再検証シリーズ」カテゴリの最新記事