goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

根源神 への 道 

2007-05-20 11:58:44 | Weblog

全ての元である 根源神 へは、どのような宗教、宗派を通じ
ても突き詰めていくと、行き着きます。
インドの聖者ラーマクリシュナは、それを実践しております。
ヒンズー教やイスラム教の色々な宗派において、その宗派の
修行を一から実践しました。宗派の階位を一段ごとに上る度
に宗派の下位の神霊から順番に邂逅を体験していきました。
そして、その宗派の最高神との感応を果たします。その
最高神は、宗派ごとに違いや、特色がありました。彼の凄い
ところは、その最高神との感応の先を目指し、最高神と
完全一体を感得した先に 感じた存在 の様相は、どの宗派
のものも同じでした。ただ無言の 愛の海 が広がっていたと
彼は表現してます。
この、どの宗教でも最後に辿り着いた 愛の海 が根源神
です。

根源神を頂点とした 山 の頂上へ行く登山道は沢山あり
ます。登山道が違えば、途中で見える景色も違います。
途中の見える景色の違いで、互いに非難し合ってはいけない
し、その景色に囚われてはいけません。行き着く頂上は、
一つです。
ただ、その登山道には、回り道 も 近道 もあります。

私は、一番の近道は、色々な問題を抱えながらも、今の
状態に 感謝 する気持ちだと感じます。アタリマエになって
しまって居ていることへ、感謝想起 することで、色々な気付
きが起こり、登山を始めることになるでしょう。

生かして頂いて ありがとうございます

    

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神界のヒエラルキー  | トップ | 生きる秘訣 »

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
途中の景色が、 (こんぺいとう)
2007-05-20 21:04:56
他の方と違うだけなんでしょうか。

私は違う山を我流で登り始めているのではと不安です。
返信する
こんぺいとう さんへ (リーマン)
2007-05-20 21:10:21
いえ、正しい観応です。
線香供養は、初期は 迷える先祖 が寄りますから
本来は、少し重く感じても当然です。
頑張りましょうね。
返信する
ラーマクリシュナ ()
2007-05-20 23:46:18
ラーマクリシュナは、「・・金、名声、五感の歓び-こういう経験をひと通り終えた後でなけりゃ、・・たいていの人は神さまのことに熱中できない」とも言っていますが、この言葉、以前から気になっています。そうなんでしょうか?
返信する
線香供養 (シン)
2007-05-21 00:25:10
リーマンさんに言われるまま簡単な線香供養をしています。

今の線香供養を続けていいですか?

「短時間過ぎること、場所など」本当にこのままで大丈夫なのかなあと、、、、、

成仏できていない母方祖父には届いているでしょうか?
返信する
シン さんへ (リーマン)
2007-05-21 05:58:05
人間は、生きている間は、先祖への感謝を現した方が良いと思います。 それは、各人の状況や出来る範囲のもので良く、先祖へ気を向けることが大事ですから
。あなたの気持ちは、届いてますよ。
返信する
昨日は (元極)
2007-05-21 07:13:47
ありがとうございました。

ひょこっと又、しょっちゅう、遊びに来て下さいね。
返信する
昨日は (狐の手毬)
2007-05-21 10:24:41
変なこと聞いてすみませんでした。
しばらくは、ブログの方に集中されるのかなぁーと思いましたので。
(依存を避けるためのブログ突入なのかなと思ったからです)
返信する
ありがとうございます。 (シン)
2007-05-21 16:23:09
何をやっても三日坊主の自分にでも、こんな簡単なのでよければ、ずっと続けていけそうな気がしています。

ありがとうございます。届いてると聞いて安心しました。

リーマンさんのスレに巡りあえて本当に善かったって思ってます。
返信する
久々に (きびだんご)
2007-05-21 17:19:11
感謝行を続けていて重いのがどっぷりときてる感じがします。

少し前の私ですと知人の霊能者に頼りがちでしたが、

今は依存を断ち切り自分自身の感謝の気持ちで溶かしていこうと思います。

リーマンさんの言葉でご先祖様への供養は人まかせではいけない

という言葉がすーっと入ってくる感じです。



今日の私は体的にはキツイですが、それでも生かされてる喜びを肌で感じ感謝行を続けていきます。



長々とすいませんでした。リーマンさんや皆さんの言葉に感謝です。
返信する
ラーマクリシュナ大好きです (とんでもはちもん)
2007-11-05 01:01:14
 ラーマクリシュナ大好きです。コタムリト(不滅の言)、何回も何回も読んでいました。涙が出るほど、うれしです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事