goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

他人を上手に活かす人こそ最高の人物

2018-01-15 11:58:51 | 老子の人生論

参考記事:老子の言葉 第二十七章「どんなことも見捨てない

老子の人生論 」第二十七章

最高の人生の生き方、道の歩き方、をした人は、自分の足跡を残しません。

優れた話し方をする人は、他人を傷付けることがありません。

本当に優れた計算力を持つ人とは、計算機を使わずに暗算・思考が出来る人のことです。

優れたフタの止め方や、物の束ね方は、道具を使わないのに、誰も解くことが出来ない。

このようなことが出来る聖人の周囲には、落第生も、役立たずな人間も一切居ません。

聖人の周囲のどんなダメな人も、上手に適材適所に活かされるからです。

これを「真理を知る知恵」と言います。

だからこそ、善人は悪人の先生であり、悪人は善人を手助けが出来ます。

このような悪人をも活かす先生を、どんな優れた学者でも先生を尊敬して手助けをしなければ生けません。

これが出来ない偉い学者は、ただのアホである。

これこそを「深遠な法則」と言います。

(感想)

非常に考えさせられることを、ある人には耳が痛いことを、老子が指摘しています。

・ 俺の部下は役立たずばかりで嫌に成る ⇒ それは、お前こそがダメな上司の証拠である。

・ 私の子供は勉強もせずに、親の言うことも聞きません。
   ⇒ まず、親のあなた自身の生活を見直すべきです。

・ 悪人をも上手に社会で生活が出来るように導く先生 > 偉い権威ある学者たち。

老子らしい意外な視点と、反骨精神が見られる章です。
この章で一番に気になる文章は、最初に有ります、

* 「最高の人生の生き方、道の歩き方、をした人は、自分の足跡を残しません。」

コノ世では多くの人が、自分の実績を残したい、有名に成りたい、と思うかも知れません。
中には自画像や銅像を残す人も居ます。

でも老子は、最高の生き方とは、
・ 自分の足跡を残さない人生。
・ ひっそりと、コノ世を去ることだ。
と指摘しています。

これはアノ世に行きますと、コノ世に自分が残したモノが、どうしても気になる「引力」となるハンディと成ることが有ります。
財産、家族、借金、異性、ペット、会社、・・・・。

他人を押しのけてでも集めたモノが、それを無理に入手する過程で自分の足跡を残したことが、アノ世では自分を縛る重石に変わるのです。
これは、霊界の反射の法則でそう変わります。

ただし、自分の努力で、自然に入手したモノは、問題はないです。
また、ソレに対して自分が執着をしなければ、引力には成りません。

老子は霊的なことを一切言いませんでしたが、その生き方とは、アノ世の法則に合ったものが多く散見されます。
本当の真理とは、どの世界にも通じることが分かります。

近年の小学校では、「学級崩壊」という言葉を聞くことがあります。
授業中も生徒が勝手に走り回る、お喋りを止めない、好きなことをし続ける、などという授業に成らない様子を言います。

これを直すのは、大変なことだと思います。先ず、その子供たちの親とから、先生は話し合う必要が有りそうです。
もし、このようなクラスを、運動か、何か1つの目標、を掲げて1つにまとめて勉強態度まで改善を成し遂げる先生がいれば、どんな偉い大学教授よりも「人間として」優れた人だと心から思います。

もし周囲の人々に対して、自分が不満を持つならば、
・ 先ず、自分自身を見直すことから。

このように思い起こさせる項でした。皆さんの生活の参考に成れば幸いです。

生かして頂いて 有り難う御座います

※ コメントの閲覧方法と、コメント投稿の方法

・コメントの1部しか表示されませんので、コメント全部を閲覧するときは、コメント欄の最後尾の

コメントをもっと見る
をクリックします。

・コメントを投稿するときは、

コメントを投稿する
をクリックすると、コメント投稿枠がでてきます。
宜しくお願い致します。

下の三ヶ所のクリックも、もしよろしければ毎日宜しくお願い致します。

応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)の人も、この3箇所を1日に1回ずつ良ければクリックして下さい。
人気ブログランキング
精神世界ランキング
FC2ブログランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。

【携帯版伊勢白山道 TOP】 http://www.geocities.jp/poriporry/m/

「商品リスト PC用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_all.html
「商品リスト 携帯用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_top.html

※ 最新の商品案内は、こちらを参照してね。
http://luce-tabi.jp/index.php?word=%E2%97%86%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%99%BD%E5%B1%B1%E9%81%93+%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E8%87%AA%E5%B7%B1&type=and&sort_flg=1&encode=utf-8
見当たらない過去の製品は、コメント欄で質問して頂ければ、最新の製品を調べます。
同じ製品でも中身が日々刷新されていますから、他の新製品も見て注意をします。

※ 最新書籍は、こちらです。
http://luce-tabi.jp/index.php?word=%E2%97%86%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%99%BD%E5%B1%B1%E9%81%93+%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E6%9B%B8%E7%B1%8D&type=and&sort_flg=1&encode=utf-8

★注意書き(必ず読んでください)★

*コメント投稿について
・過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にして自己責任を覚悟して投稿してください。
(コメント欄に不掲載でも、内容に脅迫や誹謗中傷などの重大な問題が有れば、ブログ会社と警察に投稿時間と内容を送付し、苦痛を受けた運営関係者たちが対応します)

・質問は、その時の最新記事のコメント欄でお願いします。過去記事のコメント欄に質問を投稿されましても、返答しません。
・聞きたい時はタイトル名に必ず、質問 男または、と記入してください。これが無いと、返答しません。(視る時間短縮のために、霊体と肉体の区別を簡略化するためです)
・非掲載希望の質問には返答しません。
・コメントでは実名の扱いは慎重にしてください。内容によっては、絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください。
・投稿者の名前欄に実名の記入は厳禁です。ハンドルネーム(仮名)を入れるか、空欄のままにしてください。
・URL欄にアドレスの貼り付けは禁止です。
・質問したい写真は、「伊勢白ペディア」に投稿・公開の場があります。送った写真がUPされたら、そのURLを入れて質問してください。写真は、個人の顔や情報が特定されないような配慮をしてください。
・返答は順番にしていますが、質問が多いために翌日の夕方になることもあります。
・コメント欄で何度も質問しても掲載されない場合、内容に名称が分かる内容がある、質問した人を守る為、という場合が有ることを認知して置いてください。
・質問に絵文字を入れると、返答が切れて表示することがあるから止めて下さい。

*検索に使用しましょう。
・「伊勢白ペディア」  http://isehakupedia.wiki.fc2.com/ 日々更新される伊勢白山道の事典です。
・速い検索システム  http://luce-tabi.jp/index.php 大容量検索システムです。

*返答について
・リーマン返答集 http://goo.gl/pUKQUi 最新のものから期間無制限で返答が表示されます。
・ry-comme http://web.hiyoko.biz/~javcof/ry-comme/ 最新記事3日分の、リーマンの返答コメントが抽出されます。
・私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
・病気や体調については、医師の診断を必ず受けて、そちらを優先してください。
・私が毎回受診を指摘しなくても、病気については「医師の受診をする前提」であることが、ブログの決まり・前提であることを忘れないでください。
一般常識として、私に指摘されないと受診しない、これではダメです。これは自己責任のことです。私は、医師でも医療関係者でもありません。

・サプリメント(健康食品)の摂取も、必ず医師の許可を受けてからにしてください。
・先祖供養や健康食品の実践は、ご自分で判断して自己責任の上で決めてください。
※私の返答は、あくまでも参考意見です。決して、強要はしておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。

*引用・転載禁止のお願い
・伊勢白山道ブログの記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。
・ブログ、SNS、ツイッター、印刷物など、多数に公開するものはすべてです(限定メンバー公開の場合も)。このブログ内でリンクされているサイト以外は全部です。
・伊勢白山道ブログのリンク掲載はよいです。
・家族へ記事のコピーを渡したり、自分用のデータ保存をしたりすることはかまいません。
・私の発言に感想や解説・解釈を加えられますと、それは私の真意(神意)から外れます。言葉の一部だけを取り上げられれば、意味がまったく違った内容になって伝えられかねません。曲解されることを防止します。

この下方に出る企業広告は、gooブログにより自動的に表示されます。
伊勢白山道とは、一切関係がありません。

コメント (550)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遺伝子の螺旋(らせん)構造... | トップ | 相手と逆向きの思いで打ち消... »

550 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんじ)
2018-01-15 12:04:21
今日のようなお話を聞くと、ある方を思い出します。決して評価の高くない人をやる気にさせたのを見て、本当にすごいことだと、立場が上になっても誰にでもできることではないと思いました。少しでもそう近づけるようになりたいと思います。今日もありがとうございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-15 12:06:37
今日も払え体操で、皇室の皆様、餅様、リリー様、日本を守る政治家官僚の皆様、自衛隊の皆様、警察消防の皆様、日本の皆様と大地に感謝して、日本をお守りします。本日も誠にありがとうございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-15 12:08:06
自分が死ぬまで他人に迷惑をかけなくて済む程度のお金が稼げて、子供達が自立して、心地よい人と一緒に過ごせて、少しだけやりがいのある仕事に就けたら。そして少しでも他人のために何か自分が出来るなら。
めちゃくちゃ幸せだなと思います(^^)
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-15 12:10:23
我が儘な家族の話にも耳を傾けることからですね。ありがとう御座います。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-15 12:11:27
今日ちょうど過去記事を思い出していたところでした。出来る人は出来ない人がいてくれるからこそ、出来ている事を把握することができて、出来ない立場の人あってこそというような事が過去記事に書いてあったよなぁと。何かを出来ない立場の人の事をどう思うのか考えるのか行動するかによって、出来る立場の人の日々も変わって来ますよね。
リーマンさんの記事を読めば読むほど表に立つ事に興味がなくなってきます。静かに暮らす事がしっくりくるようになります。不思議です。地味だけど心が穏やかでとても幸せな場所にいる事ができているんですね。今日もありがとうございます。
返信する
Unknown (haRi)
2018-01-15 12:13:15
この世にどっぷり浸かって総てを味わい尽くしたい半面、この世に在りながらそれをどこかで冷徹に眺める半面も共に在る
前者は知りたくてたまらなくてやっと手にしたからこそ、苦悶にすら嬉々とするどこか幼い面も眺められて、
後者では、そんな幼いそれを喜怒哀楽すら忘れた何者かのように、ただただ眺め尽くして…それを善いとも悪いとも裁くのを愚かだと、前者にどこか慈悲や慈愛すら抱いていて…

ふとこの思いに挟まれた時に、ああ、生きてる、生かされてる、だなんてどこかで嬉しくなる
この先もその先も、私は私を在りながら、どこかでさめつつも…幼子のように今を楽しむのかな…

立派でなくて良いから、今を在りたい
執着しないためにも、今を在りたい
返信する
南米ペルー沖でM7.1地震 津波なし (フィールド)
2018-01-15 12:14:34
リーマンさん、更新をありがとうございます。

パプアニューギニア・カドバー島 噴煙1.2km 海底に溶岩ドーム出現か?1500人が避難
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23436.html
フィリピン・マヨン山で相次ぐ噴火「空が真っ赤に燃える!」警戒レベル引き上げ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23435.html
南米ペルー沖でM7.1地震 2人死亡65人ケガ 日本への津波なし
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23434.html


【14日の地震情報まとめ 有感地震は2回】
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23431.html
《2017年01月15日》◎中潮
5時05分ごろ鹿児島湾M2.0最大震度1
3時12分ごろ--- M---最大震度3
3時12分ごろ伊豆大島近海M3.5最大震度3
《2017年01月14日》〇中潮
18時19分ごろ南米西部M7.3最大震度---
18時07分ごろ浦河沖M4.7最大震度4
3時14分ごろ長野県南部M2.8最大震度1

伊豆大島近海M3.5(約10km)の震源は、先日とほぼ同じ。

【宇宙天気ニュース】
太陽X線:ノーマル(5段階の1レベル)
地磁気:静か(3段階の1レベル)
http://www.n3kl.org/sun/noaa.html
http://www.spaceweather.com/
2018/ 1/15    12:08 更新
太陽風の速度はゆっくりと下がり始めています。
2017/ 1/ 15   最新状況 (12:08)
太陽フレアは静かです。
太陽風南向き磁場がやや強くなっています。
磁気圏は静かです。
太陽放射線と放射線帯電子はともに静穏です。
http://swnews.jp/
15日(月)|◎中潮
16日(火)|大潮
17日(水)↓●大潮・新月(赤)
18日(木)大潮
19日(金)大潮
20日(土)☆〇大潮
21日(日)中潮
22日(月)中潮
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/d/20171230


【日本の地震情報】
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
【気象庁地磁気観測所】
http://www.kakioka-jma.go.jp/index.html
磁気嵐速報:――――
地磁気活動(過去3時間):穏やかです。(K指数=2)
昨日の地磁気活動:やや静穏でした。(K指数=16)



返信する
今日の記事 (4228866)
2018-01-15 12:14:36
まさに自分に突き刺さりました。医療経営をしているのですが、「あの子のここがちょっと」「どうして同じ間違いばかりする?」「ほんと頼むよ~」などがとても目につき、気分が悪かったです。それは全ては自分ですね!!よくこちらでは出会う人や見える他人の様相は自分の鏡であるとのことを教えて頂いているので毎回そのようにも思っていたのですが、あまりにもそういうことが続くので一人モンモンとしていました。でも、今日の記事はより一層、自分自身の皆への接し方や想い方などが身に沁みました。いつも教えて下さってありがとうございます。この週末は主人と二人とっても良い良い週末を過ごせました♡今後ともどうぞよろしくお願いいたします。今日の御記事、感謝申し上げます。
返信する
ありがとうございます (Unknown)
2018-01-15 12:15:22
リーマンさま 毎日ありがとうございます。他人を傷つけてばかりいます。反省します。傷つけてしまった 人、植物、動物、みんなに謝りたいです。今朝の東京湾の朝焼けは、すごい赤さでした。薄く燃えているようでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-15 12:16:13
歌の道に精進して - 石上神宮で新年献詠祭
http://www.nara-np.co.jp/20180115091518.html
伊勢 熱湯浴び1年の無病息災 栄野神社で湯立神事 三重
http://www.isenp.co.jp/2018/01/15/12864/
四日市 どんど祭、15基燃やす 海の安全、息災祈願 三重
http://www.isenp.co.jp/2018/01/14/12811/
水かぶり裸踊り、無病息災願う 京都・法界寺
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180114000125
額に「三宝印」授け合格祈願 京都の全性寺天満宮
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180115000038
特大茶わんで一服どうぞ
奈良・西大寺の新春行事
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180115000045
武蔵ゆかりの神社で演武奉納 京都、吉岡一門と決闘の地
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180114000105
京都、武者小路千家で初釜 新年の一碗すがすがしく
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180112000091
新成人が着物姿で通し矢 京都・三十三間堂
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180114000031
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老子の人生論」カテゴリの最新記事