goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

リピート再生を止める

2016-03-08 11:22:50 | Weblog



今週の金曜日3月11日で、東日本大震災から丸5年が経過します。
色々な番組で3・11大震災の特集が組まれており、決して忘れない意味でも良いことだと思います。
カレンダーに印はしていませんが、3月11日は、午後から防災意識です

* 亡くなられた多くの被災者たちを忘れないことが、供養に成ります。
* 大震災を思い出すことで、再発を抑えるための抑止の力が働きます。大難を小難・無難へと変えます。

昨日の記事を書き終えた時に感じたことは、
* 東日本大震災が発生する前の雰囲気のパターンとの共通点が少し有る。
ということでした。

そこで、昨日は3月7日なのですが、2011年3月7日にはどんな過去記事を書いたのか見ますと、
備えあれば心配なし」(2011-03-07 12:04:35
でした。

大地震の発生直後に、まだ内密にされて非公表の段階で放射能の空気公害への注意を書いたのですが、風評被害という名の非難と指導を恐れて、記事やコメントを消したり書き直したことを懐かしく思い出します。
リアルタイムで読んでいた読者は、今でも記憶しているかも知れません。

考えて観ますと、陰陽「」行論から解説しますと、5周年、丸5年とは意味を持ちます。
宇宙の循環・リピート再生する法則として、
* 宇宙の5元素からの成り立ちにより、陰の5年間。陽の5年間。の繰り返しが存在します。

これが人間の場合は、この間に1年間を前後に見て、5年+1年+5年+1年=12年間。
人間の陰陽五行論からは、12年周期が言えます。
12年×「」回=60年・還暦の年齢。人生の半分の節目。とも言えます。

ここで私の感得では、2011年からは「陽の5年間」だったと感じます。
これでも・・・・、「陽」だったと日本の状況・回復を見て思います。
これから1年間の猶予を見て、「陰の5年間」の始まりを感じます。
これには、国際紛争が関係することを思います・・・・。

今週の3月11日は、5年前と同じく金曜日です。
多くの被災者たちへの慰霊の思いを持ちましょう。
生きている被災者も、今でも苦難・苦闘が続いていることでしょう。

今でも思い出すことは数年前の番組で、被災地の周辺の都市の路上で暮らす初老の男性のホームレスの人が取材されていました。
大震災により、家も家族も財産も無くされたのですが、国の生活保護を受けることを頑なに拒否して路上生活をされていました。

インタビューで、「どうして保護を受けないのか?」と時期をおいた追跡取材のたびに何度も問われますが、
「ワシにはもったいないスッ」
と言うだけで頑なに拒否をされていました。

その顔付きは、純朴で我慢強い東北の人間そのものでした。
昭和の人間には、このような日本人が多かったです。日本の高度成長を実現させたのは、このような真面目で無骨で不器用な陰にいる人間たちだったのでしょう。

昨今では、国家のサービスが悪いと罵倒する人が多いです。
国民全員が要求ばかりしますと、その国の未来はどうなるのか?昭和のような成長が起こらないのは確かです。
しかし、これも自業自得であり自然の流れなのでしょう。残念ながら、全体責任と成ります。

ここで思い出す言葉は、
「あなたの国が何をしてくれるのかを問うのではなくて、
 あなたが、国に何が出来るのかを問いかけてください。」 ジョン・F・ケネディ。

誰もが国に出来ることは、税金を納めることぐらいですが、それでも生かされている国に感謝をして行きましょう。
この思いが、成長を起こし、無難にして行くことを信じています。

生かして頂いて 有り難う御座います

下の三ヶ所のクリックも、もしよろしければ毎日宜しくお願い致します。
応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)の人も、この3箇所を1日に1回ずつ良ければクリックして下さい。
人気ブログランキング
精神世界ランキング
FC2ランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。

防災注意報まとめ http://www.geocities.jp/poriporry/m/emergencycom.html
【携帯版伊勢白山道 TOP】 http://www.geocities.jp/poriporry/m/

「商品リスト PC用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_all.html
「商品リスト 携帯用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_top.html

携帯 健康食品・サプリ(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health.html
携帯 健康食品・サプリ(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health2.html
携帯 生活日用品(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life.html
携帯 生活日用品(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life2.html
携帯 供養関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_kuyou.html
携帯 防災・蒸留水 関係用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_prevention.html
携帯 著書 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_book.html

「 柔訳 釈尊の言葉 第2巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900418/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯から (http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900418&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html


「 柔訳 釈尊の言葉 第1巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900302/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯から ( http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900302&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html

英訳 老子の言葉『TAO TE CHING FOR EVERYDAY LIFE』(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900345/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯から ( http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900345&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html

[注意書き]
*コメント投稿について
・過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にして自己責任を覚悟して投稿してください。
(コメント欄に不掲載でも、内容に脅迫や誹謗中傷などの重大な問題が有れば、ブログ会社と警察に投稿時間と内容を送付し、苦痛を受けた運営関係者たちが対応します)

・質問は、その時の最新記事のコメント欄でお願いします。過去記事のコメント欄に質問を投稿されましても、返答しません。
・聞きたい時はタイトル名に必ず、質問 男または、と記入してください。これが無いと、返答しません。(視る時間短縮のために、霊体と肉体の区別を簡略化するためです)
・非掲載希望の質問には返答しません。
・コメントでは実名の扱いは慎重にしてください。内容によっては、絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください。
・投稿者の名前欄に実名の記入は厳禁です。ハンドルネーム(仮名)を入れるか、空欄のままにしてください。
・URL欄にアドレスの貼り付けは禁止です。
・質問したい写真は、「伊勢白ペディア」に投稿・公開の場があります。送った写真がUPされたら、そのURLを入れて質問してください。写真は、個人の顔や情報が特定されないような配慮をしてください。
・返答は順番にしていますが、質問が多いために翌日の夕方になることもあります。

*検索に使用しましょう。
・「伊勢白ペディア」   http://goo.gl/YtYlB 日々更新される伊勢白山道の事典です。
・速い検索システム  http://goo.gl/AYsVO5  大容量検索システムです。

*返答について
・リーマン返答集 http://goo.gl/pUKQUi 最新のものから期間無制限で返答が表示されます。
・ry-comme http://goo.gl/tPLbQK 最新記事3日分の、リーマンの返答コメントが抽出されます。
・私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
・病気や体調については、医師の診断を必ず受けて、そちらを優先してください。
・サプリメント(健康食品)の摂取も、必ず医師の許可を受けてからにしてください。
・先祖供養や健康食品の実践は、ご自分で判断して自己責任の上で決めてください。
※私の返答は、あくまでも参考意見です。決して、強要はしておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。

*引用・転載禁止のお願い

・伊勢白山道ブログの記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。
・ブログ、SNS、ツイッター、印刷物など、多数に公開するものはすべてです(限定メンバー公開の場合も)。このブログ内でリンクされているサイト以外は全部です。
・伊勢白山道ブログのリンク掲載はよいです。
・家族へ記事のコピーを渡したり、自分用のデータ保存をしたりすることはかまいません。
・私の発言に感想や解説・解釈を加えられますと、それは私の真意(神意)から外れます。言葉の一部だけを取り上げられれば、意味がまったく違った内容になって伝えられかねません。曲解されることを防止します。

この下方に出る企業広告は、gooブログにより自動的に表示されます。
伊勢白山道とは、一切関係がありません。

コメント (533)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「考えるな、感じるんだ」か... | トップ | 未知を知るほど、日常生活の... »

533 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもありがとうございます。 (Unknown)
2016-03-08 11:26:17
自分の弱さを真正面から逃げずにこれでもかと直視する。
そして立ち向かう。
少しづつでいいんだ。一歩一歩、前に進むこと。
その大切さを肌で感じました。

リーマンさんはお見通しだと思いますが
私の人生は今まで、逃げてばかりの人生でした。
今まで何度涙したか分からない、それほどまでに自分の弱さに向き合う事は辛いものでした。
自分の弱さを受け止めきれませんでした。
立ち向かい、進んではまた戻りの繰り返しだったけれど
ようやく、自分の弱さを正面から受け止める時が来ました。

自分の弱さに正面から対等して、ウォー!!と立ち向かう時
生まれて初めて、今まで感じたことのない喜びを感じました。
天上天下唯我独尊。その意味を体感した時、根源神と自分の魂だけが存在する世界に立っていました。
いかなる他のものが介入しない、とても静かな世界。
その中で自分の弱さに正面から向き合う、ウォー!!と駆け出す真っ直ぐな思い、本当のわたし。
本当のわたしを肌で感じる、本当のわたしそのものである。そのもので生きる。涙がにじみます。

本当に私が望んでいたことはここにありました。
私が思う涅槃は、自分の弱さにウォー!!と全力で向き合う・立ち向かう、その中にありました。
これ以上の至福はないと感じるほどです。
この世に命ある限り、ここに安住していたい。そう切に思うほどに。
この世に命ある限り、本当は喜び・至福しか感じられなかったのかもしれない。
命あるかぎり、挑戦し続けられる。この弱さにウォー!!と立ち向かう以上の快楽はあの世にでさえないのだろうと感じます。

超努力とはこの環境を「思いっきり楽しもうと駆け抜ける、その在り方」であるといえるのかもしれません。
この世に生きられる嬉しさのあまり全力で駆け抜けちゃう、その姿が超努力と表現されるものなのかもしれない。
超努力 その言葉に軽快な軽やかさを感じます。

リーマンさんが仰る「動の中の静寂」とはこの弱さにウォー!!に通じるものがあるのかなと思いました。
魂によって、同じものでも表現がこんなにも異なる。その楽しさを思います。

ありがとうございました。

今日、思わぬ方から「ブッタとシッタカブッタ」の本が海を越えて届きました。本当に嬉しかった。生きるとは孤独とも思えるものだけれど、だからこそ、その中でその輝きはすべてを照らせるのかもしれません。この世だからこそ味わえるその喜びを、大切に愛でて生きます。
いつもはここで不掲載でとお願いをするのですが
今日はリーマンさんにお任せします。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-08 11:28:15
育児での不満を汚い言葉で綴った匿名記事が話題ですが、何かの団体や政党絡みな気がします。
ブログを拝見して思い出しました。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-08 11:28:56
日本国に、感謝します。
この国の道徳観や、勤勉さ、神道、神話の歴史…、この国で生きる事が出来ている、今生の自分に感謝します。
返信する
お礼 (あわちゃん)
2016-03-08 11:31:45
質問です。40代 女性 (あわちゃん)
2016-02-25 15:24:55
いつも記事の更新をありがとうございます。
お忙しいところ、大変申し訳ござ

。。。。無理は不要です。

自分の生活を守ることを優先です。

旦那に従い自己判断しましょう。


お礼が遅くなり申し訳ありません。
返信をありがとうございました。
少しずつですが、心が落ち着いてきました。
返信する
いろいろ (またたび)
2016-03-08 11:39:04
リーマンさん みなさん こんにちは
指の爪が割れて絆創膏貼ったら入力しづらいこと!
タッチパネルも認識してくれないーっ。

てらのこさん 嬉しいです。
最近思うのは、ここにいる人たちは案外いろんな縁で繋がってたりするのかな。
良縁であろうが腐れ縁であろうが転生したらまた会ったー、みたいな。
本人らはわからないけど、そういうのが全部視えていらっしゃるリーマンさんはそこの面だけ切り取れば「良いなー、わかって。」と思うのであります。
ブログ対応だけみても普通の人ならとっくに過労死してるかと。
見えない世界の何かを切断したり数百単位でくる迷惑メールの削除とか、霊的攻撃と戦ったりもしつつ町内会や返答もこなし。
移動中や移動先でふと覗くここのブログ、ああ、今日も頑張っていらっしゃると心強く思うとともに「任務」がなくてよかったと、リーマンさんの分も楽しんじゃうねーっ(おい!)
ここにアップされるコメントはものすごい人数の方々が読んでいますよ~。
私のようには出てこないだけで見守って応援している方々も沢山いらっしゃると実感しています。

そして
ほたてさん
鉄道の場合どこも入社すぐは駅務から始められると思います。
そして車掌、運転手。
今社長になっている某さんも運転手を30年前にはなさっていました。
変則勤務はナース、郵便局の郵便関係、警察、消防、スチュワーデスさんと案外多いです。鉄道だけではありません。
そしてほたてさんの場合だと3年運転手をやれば現業を離れ、例えばデパートやマンションや旅行関係などに行くこともできるのではありませんか?
すーっと運転手でいることも電車でゴーな方には嬉しい限りですがだいたいが他の道にもいけると思います。

人身事故が嫌ならば、メトロに転職すればあと数年でホームドアが出来るのでホームからの飛び込みはほぼ不可能だし踏切という危険スポットもありません。
ただし、景色が単調すぎ移り変わる車窓や季節を感じる楽しみはありません。

もっと書けば、景色が変わり四季も感じることができるモノレールはいかが?
ホームドアだし踏み切りはないし。
もし飛び込む人がいても車体にぶつかる前に落下します。

知り合いに過去運転手を経験なさった方々もいますがその時はつらかったこともあったようですが現在は良い経験として語ってくれています。
ホームドアなどにしてもそういった先輩達の経験が活かされての改善だと思います。

先日ある女性車掌さんとお話しをしたらその方は以前には他の鉄道の仕事をして転職なさったけれどやはりレールに戻ってきちゃいましたって楽しそうにおっしゃっていました。

人生のほんの3年だけの運転手経験、私はムダじゃないと思います。
まずはやってみてから決められたらいかがでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-08 11:40:02
私も国家の為に出来ることがあるとはとても安心いたします。。
返信する
Unknown (NAKANORI)
2016-03-08 11:40:58
閏年で今年の3月11日は金曜日なんだなぁって、カレンダーを見ながら考えてました。リーマンさんが許される限りあの時更新して下さった事今でもよく覚えています。そして今日も出来る限りの事を教えて下さりありがとうございます。私にも出来る事あるはずです。ミジンコながらもお手伝いさせて下さいね。
返信する
お知らせ~ (Unknown)
2016-03-08 11:40:59
19:00~ みんなの家庭の医学
 奇跡の手術で患者救う名医

22:00~ NHKスペシャル
 ゼロから町をつくる~陸前高田・空前の巨大プロジェクト~

3/9
16:00~ L4YOU!
 病気を防ぐ!ウォーキングの新常識!

19:56~ 緊急!池上彰と考える 巨大地震 その時命を守るために4

やります~
返信する
不思議です (Unknown)
2016-03-08 11:44:47
嗚咽をこらえられない安堵を感じて背中がどんどん安心していきます。
先ほど氏神様に御誓いをしたのです。
自分の命も心も何もかも全部を日本に捧げます、と。
受け取って頂けたかのような記事みたいに一瞬、一体何が書かれてあるのか目を疑いました。感謝します。この時を自分に迎えてただ感謝します。ありがとうございます。
返信する
いつまでに (cirazu)
2016-03-08 11:46:10
権利を主張せず義務だけ淡々とやります
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事