goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

お参りの大事な心得

2008-07-28 19:21:53 | Weblog
質問 :
神棚や仏壇にお参りをするとき普通は目を閉じて手を合わせてお参りします
よね。リーマンさんは瞑想は目をあけてするほうが良い、と言われてましたが、
毎日のお参りも目をあけてお参りしてもいいのでしょうか。
返答 :
実は、私は毎朝の神棚への参拝や先祖供養の時は、ほと
んど目を開けた状態で、たんたんと感謝だけを捧げる行為
を実行しています。一瞬は目を閉じてるかも知れませんが。
目を閉じると、何か余計な集中が起こり、要らぬ感応を呼ぶ
気がします。
皆さんが御参り時に目を閉じて、気持ちを込める事、先祖へ
の思いが大事、と思われるのは正しい事であり、大事な事
であるのは間違い御座いません。 
しかし、これが時には「自分の為」の願いに、知らない内に
摩り替わっている事があります。
神仏、先祖へただ感謝することが、真に、それらの存在に
通じる近道です。 そうなると、後は丸ごと結構な事に成っ
て行くものです。 細かい事を一々考え、願う必要は無いの
です。

武道の極意でもあるのですが、相手と向かい会った時に、
頭の中で「こう来たら、こうしよう」とか「絶対に勝つ!」
・・・なんて、一々頭の中で考えたり、思っている人は、
負けます。
普段からの反復練習で、無心に出る体に染み付いた動きで
勝敗が決まるものです。
供養や参拝も、似たところが有り、普段の神仏への姿勢、
普段日常での先祖霊への思いが大事であり、参拝時は行為
を実施する場だけであるのです。
普段の日常で身に付けた磁気で、神仏の磁気に相対する
訳です。 そこで、引き合うのか、拒絶されるのかが大事なの
です。 これは、霊的世界における極意です。

私が提唱する先祖供養は、皆さんが考える以上に、その
供養行為そのものが重要なのです。余計な思いは不要と
も言えます。
この忙しい現実界において、先祖の為の供養行為を空間に
刻んで行く。 これが尊い事なのです。
また、迷いの為に餓える縁ある諸霊には、100回の慰めの
言葉を掛けるよりも、物質的に捧げる1回の線香が欲しい物
に変化して霊をなだめます。 とても現実的な事なのです。

別に先祖供養をしなくても私達は死にません。供養する時間
が有れば、好きなTVを見たい人も居るでしょう。 
好きな事が出来る時間の中で、見えない存在へも思いを向け
る事が出来る、優しさが尊いのです。
ここに、類は類を呼ぶ法則が発動するのです。
慈悲深い霊的存在が供養者に寄ります。 時には、この聖霊
の助けも受けながら、自己に内在する大いなる根源存在へ
気持ちを向ける事が大事なのです。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
   
応援して下さる方は、この4箇所をクリックして下さい。
初めての人は、左側の「
検索システム」を利用して下さい。

コメント (140)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先祖の心、親も知らず | トップ | 御祭りは再生・復活 »

140 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番乗りですか? (ララ)
2008-07-28 19:33:13
ワー
今日も、更新ありがとうございます。
毎日、心に染み入っています。

mimi改め、ララです。
生かしていただいて ありがとう御座居ます。
返信する
一点集中 (中西 ひろみ)
2008-07-28 19:36:25
本日早朝4時過ぎより、外宮 内宮 伊雑宮と参拝させて頂きました。うっすらと明ける空の下、伊勢の荘厳さが、染み入る参拝となりました。伊雑宮では、1羽の鳩がお出迎え。「外に光を求めれば、自分には影ができる。自分が光となれば、影はできず周りをも照らす事ができる」そういう直感(メッセージ?)を感じ、身の引き締まる思いでした。そういう一心に祝詞を捧げている時は、やはり目を開けて一点集中してますね。
返信する
たしかに (ふく)
2008-07-28 19:40:48
納得しました。


いつも目を開けてますが、最近素直に言葉がでるようになりました。

しかし、なぜか外在の存在に力を吸い取られ寝ても寝足りない状態が続いてるのも事実です。

魔界の存在は人の良心を食し家庭を破壊するのが好きなのでしょうか
返信する
香炉の掃除 (ねね2)
2008-07-28 19:41:40
リーマンさん、みなさん、こんばんは。

線香供養、続けさせて頂いております。
私は、湯飲茶碗に、鳩居堂で買ってきた香炉用の灰を入れて線香を立てています。線香がすっと立って、気持ちいいです。

2ヶ月ほど、そのまま使用していたところ、燃えかすの線香の端の部分がたまって、線香がすっと入っていかなくなり、先日、力を入れすぎて線香が折れてしまいました。

これは、線香立ての掃除をしなさいということだなと思い、燃えかすを掃除しました。初めはピンセットで一本ずつとっていたのですが、上手くつかめなかったので、素手で取り出しました。

過去記事にも、燃えかすがくすぶって、危うく火事になりかけたお話がありました。お盆も近いですし、みなさんも線香立てのお掃除などしてみてはいかがでしょう。
返信する
一番取り損ねました! (mizu)
2008-07-28 19:44:44
伊勢白山道さん

Yahooのリンクから来ました。
はじめまして。
白山と別山は登ったことがあります。素晴らしい場所ですね。伊勢は職場が近くでした。
今は備後です。

光の十字架是非成就してホシイですね。
人間は成長とともに守護霊も変化します。
時には交代もありますね。油断する下がるのも早いので充分注意が要りますね。

先祖供養のお話、霊界のお話などありがとうございました。
ご多忙とは存じますが、幸ある未来が訪れますよう。
ご多幸をお祈りいたします。
返信する
お空 (もも)
2008-07-28 19:48:31
リーマンさん、いつもありがとうございます。

最近、お空が賑やかな気がします。
何か起こってるんでしょうか?

夕焼けや虹、雷が頻発しているので、
怖がっている人も多いようです。

私も何か起こるのではないかと、最近少し
不安になりましたが、怯えて暮らしていても
しょうがないなぁと思い、今日はお空の美しさに
感謝しようと思いました。

生かして頂いて、ありがとう御座位ます。
返信する
大雨 (との字)
2008-07-28 19:51:08
近畿地方在住です
本日午後、東北の空が真っ黒になり
あっという間に大雨&雷鳴轟く天気になりました

河川の増水で犠牲になられた方々の御冥福をお祈り致します

リーマンさんが書いておられた「東北からの動き」が
ついに我が身の所にまで下りてきたようにも思います
感謝の供養を続けていきたいと思います
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
ありがたい (椎名 光)
2008-07-28 19:51:26
また、勉強になりました、ありがとうございます。
が、少しだけ教えてください。
ぼくは、毎朝の神棚への参拝のとき、こんなふうにお祈りしています。

まず「おはようございます」と朝の挨拶をして、
その後「生かして頂いてありがとうございます」を数回。
そして「今日も一日、しっかりと霊格(内在神)を向上させながら、
天照大御神様のお役に立てますように」と祈ります。
この部分は、黒住宗忠さんの「天照大御神様のご開運をお祈りします」
の自分バージョンです。
そして、その後、ある刑事事件の被害者すべてを救えるように
お祈りしています。
被害者の中には、自分も含まれているのですが・・・
自分のことより、まず、他の被害者を救いたい気持ちがあって、
ずっとこのように祈願してきました。
感謝だけでいこうと思って言わないときもありましたが・・・
精神的に弱くて・・つい祈願をしてしまうことが多くあります。
こんなふうに他の人を救いたい場合でも・・・・
しないほうが良いのでしょうか?

仏壇への先祖供養は、感謝だけです。

答えにくい質問をしてごめんなさい。



返信する
実践 (やい)
2008-07-28 19:52:44
こんばんは。

とにかく 1にも2にも感謝供養の実践あるのみ

結果は後からついてきますよね
身体に染み込ませるためには
今日も

生かして頂いて有難う御座位ます
返信する
それこそ (いぃ)
2008-07-28 19:55:02
行為自体を淡々と行うべきなのですね。
確かに目を閉じて行うと色々な想いが湧き上がる事があります。
行為自体の大切さがわかりました。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事