goo blog サービス終了のお知らせ 

女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

いつものやつ

2020年07月12日 23時52分53秒 | 日記 あるいは つぶやき



今日はお休みでした。
例のごとく、いつもの頭痛と眠気のため
お昼過ぎまで寝ておりました。

いつもと違うのは、
今日はかなり普通のストーリーの夢を見れました。

おそらく、身体が休息を欲しがっているのだと思います。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解決策

2020年07月12日 22時01分33秒 | 日記 あるいは つぶやき



おはようございます。
本日は佐賀まで無事、着きそうでホッとしておりますアイリスでございます。

天候によるJRの運休不可抗力的な理由もありますが、
もうひとつ、
がんばりすぎな上司に
上手くこちらの説明が伝わらないという
人的な問題がございます。

彼女の思考がまだつかめず、
どのように説明すればよいのかさっぱり。

シンプルに事実だけを伝えても
残りは含みと取られたような返答だったり、
そうではないかもしれないと思い直し、
とりあえず、
様子を見ながら指示には従っております。

昨日は、
久しぶりに帰りに天神経由で帰りました。
途中、お手洗いはビニール袋(30L)に補助バッグを入れる作戦で乗り切れました。

最後に、自宅最寄りのドラッグストアのおむつコーナーに立ち寄ってみました。
おかげさまで、子供もなく、両親ともまだおむつが必要ではなかったため、
今まで数十年間スルーしておりました。
まさか、まず自分用に訪れるとは思ってもみませんでしたが、
おむつコーナーって
おむつ関連商品って
すごい。

そして、1個のサイズがでかい。

替えの紙パンツを購入するぐらいの気持ちでおりましたが、
「介護」は「生活」なのだと実感させられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2020年07月07日 16時01分35秒 | 日記 あるいは つぶやき



昨日から引き続き今朝もすごい雨でした。
本日は佐賀駅出勤の予定でしたが、
急きょシフト変更で休みになりました。
(上の写真は以前のときの画像です。)
自宅周辺でも昨日は土砂災害警戒の避難準備と出ており驚きました。
被害に遭われたみなさま、避難されているみなさまにはお見舞い申し上げます。





このところ
佐賀までの電車が運休となることが増えましたので、
雲行きが怪しいときは
佐賀駅前の格安ビジネスホテルのチェックと、
ウェザーニュースアプリで
福岡市と佐賀市と鳥栖市の天気情報のチェックと
JR九州アプリで電車の運行情報のチェックと
ツイッターとFacebookとGoogleで
佐賀(主に佐賀新聞、サガテレビ)の情報などをチェックして
上司(佐賀市内)にメールで報告するようになりました。
チェックは休み時間や行き帰りの移動時間です。
起床時は、度が合わせにくい(おそらく老眼のため)のが難点です。


(こころの叫び😱です)


もし、わが家でも避難することになっていたら、
通勤バッグを抱えて着の身着のままだったはずなので、
(それでも一応財布と、お茶と簡単なおやつぐらいは入っている。)

これから台風も来るだろうし、また雨も降るかもしれないし、
地震もないとは言えないし、
『非常用持ち出し袋』を準備していたほうが良いと反省いたしました。

また、今日出勤だったとして、列車が遅れて
ものすごく時間がかかっただろうことが予測されましたので、
今後のことを考えた個人的な最優先課題としましては、
高性能超薄型の『完全プライベート型携帯トイレ』ともいえる『大人用紙おむつ』の
選定が急務となりました。
種類も豊富で高性能でスリムな物もあるようですが、
やはりそれなりによいお値段いたします。慎重に選びたいところではあります。

『非常用持ち出し袋』につきましては、簡単に考えていたのですが、
消防庁のページを見てみますと、
次の20品目を挙げておりました。
・印鑑、貯金通帳、現金
・水、食品、インスタントラーメン、缶切り
・救急箱、哺乳びん、ヘルメット、防災ずきん、手袋、毛布、衣類
・懐中電灯、電池、ラジオ、ライター、ロウソク、ナイフ


この20品目をまとめると、リュック1つにはとても収まらないのではないか?
という疑問が生じました。
しかも、上に上げたのは最低限の物らしいので、
例えば、自分なら新聞紙とかビニール袋とかガムテープとか
タオル、ウエットティッシュ、それこそ、紙おむつやトイレットペーパー等

雨の中の避難なら、防水仕様のものが良いし、
となると
そこそこ丈夫でかつ軽量でしかも大容量な物がよさそう。
リュックにもなるキャリーバッグがあれば良い。

地震の場合は、都市高速が怖いが、大丈夫と信じて
近くの学校まで逃げる。

そうでなく、
大雨、洪水、土砂災害の場合は
もうマンションの上の階に逃げるしかないだろうと予測されます。

学校と違い、
ただマンションの上の階に逃げたこの場合のお手洗い問題に
『完全プライベート型携帯トイレ』。
とりあえず、救助を待つ間だけでもと考えております。
自宅から逃げる際に履き替える余裕はないと思いますので、
かさばらない薄型の物があるといいな。

マスクや生理用品のように、
『完全プライベート型携帯トイレ』も
当たり前のものとして定着してほしいと願います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙おむつ問題

2020年07月05日 13時17分23秒 | 日記 あるいは つぶやき
こんにちは。
6月から通勤時間が長くなったアイリスです。

新型コロナウイルスが流行し始めてから、
極力、共同のお手洗いを使わないようにしてはおりましたが、

年齢的なこともあり
朝から晩までお手洗いに行かないで家まで我慢することが
物理的に不可能になりました。

20代30代はなんとか気合いで乗り切れていました。
ただ、通勤時間が違います。

先日、出かける直前にお手洗いに行ったにもかかわらず、
職場まで持たないかもしれなかったり、
休憩中に行ったにもかかわらず、
出先から戻って早番との交代時に時間がなく、
行けなかったため、
帰りに、お手洗いを使うため(の荷物をおかせてもらうため)だけにカフェを利用したり。
(デザートセットに何も考えずコーヒーを選んでしまい、帰りもひやひやしました。)

本日も出かける直前にお手洗いに行ったにもかかわらず、
職場に着くなり、まず、手を洗う余裕すらないくらい切羽詰まりすぎてしまったりしたことも合わさり、

考えたくはなかったが、
とうとう
そろそろ
仕事用に「紙おむつ」について真剣に考えねばならないときが
きてしまったようです。

仕事用にアクティブに長時間使えて、
ストッキングまたはズボンを脱がずに交換できる
ビジネス用スポーツタイプのものがないか
研究してみたいと思います。

きっとあるはず。
業務上、持ち場を外せず、
どーーーーしてもトイレに行けない職業の方たちはきっといるはず。

と期待してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年上半期

2020年07月04日 18時29分42秒 | 日記 あるいは つぶやき
2020年上半期は
コロナに始まりコロナに終わる
そんな印象でございます。
まさに、
自分の認識の甘さを痛感させられた出来事が起こりました。
お正月明けはなどは今年はオリンピックイヤーだから
和菓子をブームにしたいなどとまだまだのんきに考えておりました。

1月の後半になると、
中国の一部の地域で新型の肺炎が流行している。
春節も近く、中国からの観光客の多い博多駅に勤務していたので、
感染防止対策にマスクを確保。
会社にもマスク着用の許可を申請いたしました。

とはいえ、
当時の報道では、持病がある方は重症化する可能性が高いが、
体力のある免疫力が高い方は軽症の方が多く、
まだまだ深刻に受け止める方も多くなかったと記憶しております。
この時点で博多駅と佐賀との警戒感の違いは雲泥の差がございました。

博多駅に人波がなくなる、博多駅で集客ができない。
こんなことが起きる。
こんな日がくる。
今まで考えたことがありませんでした。

そのような中で、
営業時間が短縮され、
緊急事態宣言後にまさかの全館休業。

1か月以上もの自宅待機。

平和ボケしていたのでしょう。
福岡市内在住のわたくし。
福岡市を中心に物事を考えておりましたので、
博多駅は九州から情報を発信するには重要な拠点と
過大評価しておりましたが、
佐賀県にある会社からすれば、
そうでもなかったようです。

または、切羽詰まりすぎてそれどころではなかったのかもしれませんが、
末端の社員であるわたくしに
そのような会社の実情などわかるはずもございません。



正直、今でも頭の中は混乱しておりますし

第2波が来ることも考えられますので、
しばらくは、
静観しながら
これからは、何が必要になり、どのようなことやものが求められていくのか、
頭の中を整理していきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一難去ってまた一難!

2020年07月04日 18時03分51秒 | 日記 あるいは つぶやき
こんにちは。
今日はシュガーロードとはまったく関係ない話題になります。

以前よりお伝えしておりますが、
わたくし、荷物が多いんです。

それでも、博多駅勤務時代はまだましでした。
勤務場所がほぼ固定されていし、
保管場所も保管体制も管理できていたため、
どこに何があり何色のどのファイルに綴じてあると指示もできましたので
多くともそこまではなかったです。

現在は、シフトにより勤務先が変わるため、
結局、仕事道具を毎回持ち歩かなければならない状況。
中にはコロナ感染防止対策用に増えたグッズも加わり、
かなりの重量。

更に、通勤時間が長くなってしまったので、
ときには、出社前にお手洗いを使いたくなってしまうことも
しばしばございます。

しかし、コロナに入ってからは
たびたびプロの業者の方がお掃除されている
商業施設や百貨店などと違い、
駅のお手洗いの荷物掛けに
荷物を掛けることに
どうしても抵抗があり、

今までは、やばい状態(失禁するかしないかボーダーライン上)
であるにもかかわらず、
とりあえず職場に荷物を置いてからお手洗いに行くようにしておりました。

しかし、昨日は年齢には勝てず、
いや、余裕をもって家を出たため、
いつもより通勤時間が長くなったこともあり、
背に腹はかえられない状況まで追い込まれてしまっていたようです。

わたくしの頭の中では
①店に荷物だけ置いてお手洗いに行くか、
②そのままお手洗いに行くか
この二択。

店に顔を出した状態で、
お客様が複数いらっしゃったときのリスク
(接客中に失禁するなど最悪の事態←諸処にご迷惑をかけてしまう)を避け、
そのまま(A4の書類がすっぽり収まるサイズのパンパンになったリュックとA4の書類がしっかり収まる補助バッグを持ったまま)駅のお手洗いに直行することにいたしました。

除菌シートを持っていなかったので、
いつもの和式の個室に入りました。
リュックを背に、バッグは右肩に掛けて。

わたくしの荷物は多い。
そして、重い。

ピンチを脱したわたくしをに降りかかった次の問題。

どうやって立ち上がる?

そうです。
荷物が重すぎて自力では立ち上がれなかったのです。

目の前に手すりはありました。
でも、着衣を整えるまでは触りたくない。
しかし、いつまでもこのままいても仕方ない。

トイレットペーパーの力を借りて、
手すりにつかまり難を逃れることができました。

いつの間にか、下半身の筋力が落ちていたようです。
やはり、平坦な道を歩く程度ではいかん。
スクワットはじめた方がよいかなと
老いを感じた一日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のレジ袋有料化問題

2020年06月19日 18時39分06秒 | 日記 あるいは つぶやき
7月から、レジ袋有料化ということで、
いろんなお店でいろんな
エコバッグやマイバッグをよく見かけるようになりました。

見ていて楽しいし、
正直、気に入ってほしいなと思う物もあるのですが

この件に関しまして
気になることが少しあります。
他人からみれば、
「好きにすれば」と吐き捨てられるぐらい
たいしたことない問題ではあります。

まず最初に、私のバッグはすぐちぎれる。
エコバッグもおそらく使い捨てに近かろう。
なら、有料レジ袋の方が経済的かもしれない。

以前より申しておりましたが、
わたくし。
普段から荷物多いです。
しかも、重い。

なんと。
先日買ったばかりのリュックがすでに崩壊しかかっております。

そんな
わたくしのお買い物といえば
ペットボトルの飲料や、ビニール袋。
ウエットティッシュにお弁当。
ひとつひとつはそれほどではないのですが、
まとまると
かなりの重量になります。

スーパーでは有料のレジ袋は結構利用しておりますアイリスです。
エコバッグも補助バッグ代わりに普通に使っております。

一番気になっているのが、
安価な商品なのでやむを得ないのは理解できるのですが、
ビニール袋に入って個包装になっていないことでございます。

コロナウイルス感染予防対策として、
基本的に、ビニール袋に入って売られていないバッグ類で
洗濯できなさそうな素材のものは使うのに抵抗があります。

バッグとは関係無いですが、
仕事で使うボールペンやサインペン、メモ帳、ノート類も
ビニール袋入りのものを選ぶようになりましたし
袋入り菓子類などは中身が個包装になっているものを選ぶようになりました。

それ以前に
昨年、このブログでもご紹介いたしましたコレ



カップ付きの水筒では、カップの口をつける箇所が
いろんな物に触れてしまうことが気になったため
紙コップを持ち運ぶためだけのケースを用意したことがありました。




(インスタントみそ汁の袋をを入れるためだけの小さい紙コップを別に用意)

疲れているときは特にむちゃくちゃ神経になってしまうのです。

もともと妄想癖が強いのもあって
気になりだしたら、とことん気になってしまい、

最近では
食事も職場で食べるときは
パンやサンドイッチなど袋を開けた手で直接持つものは避け
箸(フォーク、スプーンなど)を使って食べられるものに変えました。
(ポンデケージョもお箸で)

そんな風ですので、
やむを得ない場合、
バッグの中にビニール袋を入れて、その中に荷物を入れてます。

もちろん、販売時に
ビニール袋に入っていても安全とは限らないでしょうが、
気持ちの問題です。

ハンカチ、予備のマスク、インナーマスクにしている麦茶パック、
ウエットティッシュ、予備のジッパー付きバッグ、
スマホ、タブレットなどはそれぞれジッパー付きバッグに入れてリュックの中に。

予備バッグにはビニール袋にまとめて仕事の書類を入れ、
別のビニール袋に入れた予備のビニール袋を入れ、
寒がりのため、ビニール袋に入れた上着(冬用の制服のカーディガン)まで入れた上に、

まだあるんかい?

はい。

まだあります。

路面店勤務のときは、自分用キッチンペーパー。これもビニール袋入り。
(2枚持って行くのですが、ハンカチだけでは足りないのです。)


おそらく、買い物で袋がいただけなくなれば、
わたくしの場合、
その分持ち歩く予備のビニール袋が増えると思います。
同じ管理状態でないものを同じ袋に同じ状態で
収めることに対してとても抵抗を感じますので、
わたくしに限っては、
むっちゃビニール袋ポリ袋消費が増えます。

わたくしひとりだけなら、
たいした量ではないと思います。
が、仮に意外とそういう神経質な方がとても大勢いたとしましたら、
かえってポリ袋ビニール袋消費が増えてしまう悲しい結末になるかも?です。


どんまいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムボックス佐賀駅前 6月20日オープン!?

2020年06月12日 08時04分23秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

昨日はすごい雨でした。
制服通勤のため、鳥栖駅からは
制服の保護と体調管理(風邪予防)のため
タクシー(もちろんさすがに自腹です。)を
使おうと考えておりました。

普段より、大荷物のわたくしです。
レインブーツにして、
仕事用の靴を持って行くなんてことは
即却下いたしました。

まさか、それが裏目に出るとは...

大雨の予報は出てましたので、
起床時に検温(コロナ対策)よりも先に
列車の運行状況をアプリで確認。

傘があるので、
荷物をほんの気持ち減らして出勤いたしました。
駅まで利用した(もちろん自腹です)タクシーの中で再度運行状況を確認して、
(ここで列車が止まってたりすると目的地が博多駅までに変わります。)
改札を抜けようとして???

あれ?電車遅れてないか?

博多駅で特急へ乗り換えました。
その車内放送で
事故が発生したため上下線とも運転を見合せ中とのお知らせが

いやいや。

ワタシ、サッキデンシャニノッテキマシタ。

しかし、とりあえず、博多でよかった。
下り電車に乗っていたら、
九州新幹線という切り札は使えませんでした。
レールが違うことに感謝。

会社からの許可が下りたので、
新鳥栖まで新幹線を利用しました。
初の新幹線通勤です。

改札を抜けていざ、
駅員さんを探す。
鳥栖方面へも列車は動いてないらしい。

外はそこそこの雨。
予定していたタクシー代を
新幹線で立て替えてしまったので
新鳥栖から3~40分雨の中を徒歩。
靴の中が…

どんまいです。

本日は佐賀駅です。
今のところ電車は順調です。
帰りに仕事用の靴を探す予定です。

駅前に新しい商業施設がまもなくオープン予定です。
楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛・その2

2020年06月10日 17時01分46秒 | 日記 あるいは つぶやき
こんにちは。

お休みの今日も引き続き腰痛です。
理由は、荷物(書類)の多さです。

理由は、5月末まで勤務していた店が閉店し、
次の配属先が狭く、あまり置けないため、
仕方なく、持ち帰り、持参している状況。

しかも、配属先より別の店に行くことが多く、
いつもの荷物(書類)に加え、
その店勤務専用に自分用ペーパータオル、ゴミ袋、ウエットティッシュ、
+お茶飲料とお弁当(近くにお店がない)を出勤途中にあるスーパーで購入(自腹)。

ゴミ袋は御手洗掃除専用です。
45Lのポリ袋を2枚継ぎ合わせて防護服代わりにして、
もう一枚でバンダナ風に頭髪をカバー
Tシャツをまくり上げて使い捨て手袋で臨みます。
お掃除後は眼鏡を洗い
腕を洗い、首筋や耳などを
アルコール入りのウエットティッシュで拭きあげ
マスクを取り替えます。

そして、帰りも重い荷物(カバン3個)を抱えて、
駅までの20分間歩きます。

このもう1個の勤務先から
家に帰るといつもぐったりで
(いや、お風呂と寝る時間しか残ってないため)
逆算してやばいとき(5時半起床のためできれば22時半までには帰宅したい)は
特急とタクシーの合わせ技で食事時間を捻出しとります。
もちろん、自腹です。

本来の配属先では
カバン2個(回りに昼食が買える店がある)でよく、
帰宅時間を気にする必要もない(2時間ぐらい余裕がある)ので予定では
家で空いた時間に仕事できるはずなのですが、

全部寝てます

いや、実に残念。
今日もお昼過ぎまで爆睡。


どんまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛

2020年06月09日 07時44分17秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。
本日は佐賀駅勤務の日です。

博多から鳥栖駅までは近く感じますが
勤務となると別物で、
実は佐賀駅の日は鳥栖へ行くよりも
なんなら2本後の特急でも大丈夫のようです。

単純に駅から店舗までの距離と、
店舗の広さの違いによる掃除などの作業時間の問題が大きいです。

鳥栖までも特急を使ってますので
使わないともっと時間がかかります。

どちらも作業台が低くて
腰痛になってしまい、下を向くのが辛いです。
ということで、
本日も足裏サ○ンパスでお仕事です。
土踏まずと親指に貼ってます。

どんまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede