川魚と亀飼育

主に愛知県産淡水魚の採集と飼育、亀の飼育雑記

11月15日 用水路

2009-11-15 20:07:51 | お魚採集
11月15日 お魚捕りに行こうとベランダに干してあるウエダーを手に取ると
なんだか少し重い。
もしかしてと思い、逆さにしてみると水がジョボっとウエダーから出てきました。
先日の大雨でウエダーの中に少々水が入ったようですね。

これではウエダーは使用できないので、急遽場所を替え、近くの水路に向かいました。



魚捕りをした水路のすぐ近くを流れる水路。
水草が豊富に生えています。



リシアなどコケ類も豊富。



あまり見たことのない水草も生えています。
なんとなくヘアーグラスみたいな感じ。



巨大シジミ?もいたりします。ちなみに写っているのは長男の手。

本当はこの水路でも魚捕りしたいのですが、踏み込むのが躊躇われたので
横を流れる水路へ。

こちらの水路は先ほどの水路とは違い、アナカリスが繁茂しています。
この水路は、長男が「エビ帝国」と呼んでいる水路。



ヌマエビがいっぱいいるのは良いのですが、それ以上にザリガニが異常に多い
水路です。





魚はというとタモロコ、スミウキゴリの他にはドジョウなんかも観察できました。
昨年来たときは、メダカも観察できたのですが、今回はカダヤシばかり。
カダヤシは生餌としても利用できないので困ったものです。

というわけで長男と共に軽くお魚捕りを楽しんだわけですが、
そろそろ少しだけ遠くへ行きたくなっている私でございます。











最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (懐畔泥鰌)
2009-11-15 21:48:12
鹿角苔が自生しているんですね。
この水路って流れが速いですか?
タモロコの画像、カワバタモロコの雌かと思っちゃいました。
返信する
Unknown (masa (お気楽忍者))
2009-11-16 03:16:27
私、この前使ったウエダーを外に干しておいたら・・・・
朝、表面が凍ってました(寒)

スミウキゴリ・・まだ見たことないお魚です。
可愛い顔してますね~。
返信する
タモロコ (iokun-oz)
2009-11-16 11:28:04
>懐畔泥鰌さん
魚採集をした水路はそんなに流れがないです。
タモロコにしたらきれいだとは思いましたが
たぶんタモロコ。
ここでは初採集ですが。
返信する
ウキゴリ (iokun-oz)
2009-11-16 11:31:01
>お気楽忍者のmasaさん
ウキゴリが可愛いとは…。
やはり極悪顔魚が好きなんですね。
スミウキゴリならいっぱいいますので
また捕りに行きましょう。
返信する
Unknown (しいまる君です)
2009-11-16 11:58:48
朝晩寒くなりましたね~。それにしても綺麗な水草が豊富で良いですね。
うらやましいです。
今水槽に水草が無いので。
返信する
カダヤシ (ryu-oumi)
2009-11-16 22:49:21
カダヤシは軽く干してから、
オヤニラミ水槽に投げ込めば食べませんか?
家ではクリルもこの方法で食べてます。

・・・スミウキゴリ、かなりいい感じ。
返信する
不毛水槽 (iokun-oz)
2009-11-16 23:59:48
>しいまる君ですさん
寒くなりましたね。
私も以前は水草など皆無の水槽でしたが、
少しづつですが、水草を植えています。
情景がかなり変わりますよ。
返信する
干し魚 (iokun-oz)
2009-11-17 00:03:05
>ryu-oumiさん
亀もいますので活用も考えたのですが、
干し魚を持って帰ると怒られそうで…。

ここにも極悪顔魚のファンがいました。
返信する
Unknown (ドンコ将軍)
2009-11-17 07:44:51
リシア、キレイですね~!
これだけ、こんもりとしているとバラバラにはならないんですかね?
モフモフしていて気持ちが良さそう~。
返信する
ばらばら (iokun-oz)
2009-11-17 07:49:18
>ドンコ将軍さん
鮮やかな緑です。
流れのはやい場所に自生していたのですが、
水槽に入れた途端ばらばらになり、回収に
手間取りました。ネットが必要です。
返信する