3月23日 暖かくなったことで飼育しているナマズ君が餌を食べまくってくれます。
そんなことで餌採りガサへGO!
ただ餌を採るだけではつまらないと思い、一山超えた川へ行く途中の山道で
小さな流れを発見。
すぐ近くに車が止まれそうな場所があったので様子をうかがってみました。
水は透き通っていて、底は砂。
流れは、それほど強くなく、深さは10cmぐらいです。
ひょっとするかと思い、長靴とタモを持ってきて
早速、がさがさ。
ホトケドジョウです。
どうもホトケドジョウポイントを発見したようです。
本当に山の中の小さな流れです。
5分ほどで十匹近い数のホトケドジョウが採れました。
2匹だけ持ち帰り、餌採りへ。
豊川水系の川です。
いつもより標高の高い場所です。
水は透き通っていて、底は砂がかなり堆積しているようで
かなり踏み込みます。付着物は少ないです。
ホトケドジョウが網に入りました。
今までなかなか捕まえることのできなかったホトケドジョウが
2ヶ所で採集できるとは思ってもみませんでした。
ただここでは、この1匹のみで後はドジョウとタカハヤばかりです。
10cmほどのタカハヤです。
ここではカワムツやオイカワは入らず、タカハヤばかりといつもより
上流域だと実感します。
タカハヤたちは、餌用にお持ち帰りです。
本日は、目的の餌も確保できましたし、何よりホトケドジョウを採集
できたので満足な一日でした。
本日の成果
ホトケドジョウ
サワガニ
タカハヤ
ヨシノボリ
ドジョウ
そんなことで餌採りガサへGO!
ただ餌を採るだけではつまらないと思い、一山超えた川へ行く途中の山道で
小さな流れを発見。
すぐ近くに車が止まれそうな場所があったので様子をうかがってみました。
水は透き通っていて、底は砂。
流れは、それほど強くなく、深さは10cmぐらいです。
ひょっとするかと思い、長靴とタモを持ってきて
早速、がさがさ。
ホトケドジョウです。
どうもホトケドジョウポイントを発見したようです。
本当に山の中の小さな流れです。
5分ほどで十匹近い数のホトケドジョウが採れました。
2匹だけ持ち帰り、餌採りへ。
豊川水系の川です。
いつもより標高の高い場所です。
水は透き通っていて、底は砂がかなり堆積しているようで
かなり踏み込みます。付着物は少ないです。
ホトケドジョウが網に入りました。
今までなかなか捕まえることのできなかったホトケドジョウが
2ヶ所で採集できるとは思ってもみませんでした。
ただここでは、この1匹のみで後はドジョウとタカハヤばかりです。
10cmほどのタカハヤです。
ここではカワムツやオイカワは入らず、タカハヤばかりといつもより
上流域だと実感します。
タカハヤたちは、餌用にお持ち帰りです。
本日は、目的の餌も確保できましたし、何よりホトケドジョウを採集
できたので満足な一日でした。
本日の成果
ホトケドジョウ
サワガニ
タカハヤ
ヨシノボリ
ドジョウ
ホトケドジョウの生息しそうな場所をガクさんの
ブログを参考にようやく発見できました。
山の中腹でくねくね道のすぐ脇でした。
撮影用のケース探していたんです。
無印のアクリルケースですね。
探してみます。
いつもアドバイスありがとうございます。
どちらの方も腹は白く模様は、ありません。
ただ先に採れたのは模様自体薄く、無地のようですが、後口は、模様がはっきりしてるようです。
東海産及び東三河地方のホトケドジョウはホトケかナガレのどちらかかはっきりしないそうです。生息場所もかなり違うみたいで興味津々です。
ホトケの中には地域によって腹まで模様があるものがいるそうです。性格も違うらしくこっちのはかなり大人しく鰭を齧る個体は見たことがないです。
先のホトケは、採集場所は、源流に近くまさに山の中。
見た目もほっそりしていて、目が黒目がちです。
後のホトケは、採集場所は、標高こそ高いですが、
里山の川です。見た目は、少し小太りです。
先のホトケは、ナガレかもしれません。