昨日の数字ですが、体重77.2kg、体脂肪率23%でした。
フロント、ミドル、リアのほかに、片手スカーリングというのがあります。単純に考えれば、半分の推進力でスカーリングするってこと? 進まなそ~。でも両手のスカーリングが少しマシになってきたところで、少し試してみることにしました。
掻かない方の腕を体側につけて、もう片方の手を前方に伸ばす。思い切り伸ばすとスカーすることも出来ませんから、ほんの少し肘をゆるくしてみます。イキオイをつけないようにプカリと水に浮いて、いざ片手スカーリング開始。
進まねーッ!
手首を軽く曲げ、いつものスカーリングのように水を掴み斜め下に押し下げるように左右に動かします。腕を左右に動かすと身体は左右に振られますが、水を後ろに押す力には繋がってないようです。難しいなぁ。
両手スカーリング時の推進力半減どころではありません。これってほとんど進んでないんじゃない? ここまでキツいとは思わなんだ。まずは右手で5m地点まで行って、クルリと向きを変え左手で引き返しました(笑)。
僕にはまだ少し早いドリルだったかもしれません。
昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン、カブ。みかん。
・昼が納豆タマゴかけゴハン。みかん。チョコ。
・運動前にVAAM粉末。
・夜が納豆ゴハン、糸コンニャクのナポリタン風、味噌汁。ビール350ml、焼酎コップ2杯。みかん。
土日にいつものプールへ行く時、最近は少し遅れ気味に行くようにしています。以前はお昼12時のオープンに行ってたけど、今は2時過ぎくらい。オープンと同時に入った人たちが出て、ちょうどいい感じに空いてる気がするから。
昨日は周回コースに3人で、他のコースを全部合わせても10人足らず。空いてる~。と、自由遊泳エリアになんと同僚の顔が。普段の彼の行動範囲からは外れてるプールなんだけどな。
聞けば、クイックターンの練習のために最近はずっとこっちに泳ぎに来てるとか。熱心だ。都内の公共プールで、飛び込みもクイックターンも練習OKなプールはそう多くない。そんなプールがさほど遠くないのは嬉しいことだよね。
で、驚いたのがクイックターンが格段にうまくなっていたこと。400mくらいずっとクイックターンでラップしてたけど、何だ何だ? やけにスムーズになってやしないか? フリーエリアで泳いでるのを見たけれど、すごい上達してる気がする。
周回コースで他の人に混じりラップしてる僕は、前方確認のためと称して殆どタッチターンばかりです。思いきし空いてて気が向いた時だけクイックターン。そりゃあ上達に差も出るよね。大会前だし、少し僕も集中してクイックターンの練習をしようかなぁ。
・スイミング
クロールラップスイム15分+30分
背泳ぎ200m
クイックターン
飛び込みスタート
プルブイスカーリング300m
片手スカーリング5m×2
クロールスイム300m
ビート板バタ足400m
プルブイプル300m
クロールスイム200m
背泳ぎ200m
ドル平50m
バタフライ50m×4本
ダウン
久々に2時間以上プールにいました。
フロント、ミドル、リアのほかに、片手スカーリングというのがあります。単純に考えれば、半分の推進力でスカーリングするってこと? 進まなそ~。でも両手のスカーリングが少しマシになってきたところで、少し試してみることにしました。
掻かない方の腕を体側につけて、もう片方の手を前方に伸ばす。思い切り伸ばすとスカーすることも出来ませんから、ほんの少し肘をゆるくしてみます。イキオイをつけないようにプカリと水に浮いて、いざ片手スカーリング開始。
進まねーッ!
手首を軽く曲げ、いつものスカーリングのように水を掴み斜め下に押し下げるように左右に動かします。腕を左右に動かすと身体は左右に振られますが、水を後ろに押す力には繋がってないようです。難しいなぁ。
両手スカーリング時の推進力半減どころではありません。これってほとんど進んでないんじゃない? ここまでキツいとは思わなんだ。まずは右手で5m地点まで行って、クルリと向きを変え左手で引き返しました(笑)。
僕にはまだ少し早いドリルだったかもしれません。
昨日の食事ですが、
・朝が納豆タマゴかけゴハン、カブ。みかん。
・昼が納豆タマゴかけゴハン。みかん。チョコ。
・運動前にVAAM粉末。
・夜が納豆ゴハン、糸コンニャクのナポリタン風、味噌汁。ビール350ml、焼酎コップ2杯。みかん。
土日にいつものプールへ行く時、最近は少し遅れ気味に行くようにしています。以前はお昼12時のオープンに行ってたけど、今は2時過ぎくらい。オープンと同時に入った人たちが出て、ちょうどいい感じに空いてる気がするから。
昨日は周回コースに3人で、他のコースを全部合わせても10人足らず。空いてる~。と、自由遊泳エリアになんと同僚の顔が。普段の彼の行動範囲からは外れてるプールなんだけどな。
聞けば、クイックターンの練習のために最近はずっとこっちに泳ぎに来てるとか。熱心だ。都内の公共プールで、飛び込みもクイックターンも練習OKなプールはそう多くない。そんなプールがさほど遠くないのは嬉しいことだよね。
で、驚いたのがクイックターンが格段にうまくなっていたこと。400mくらいずっとクイックターンでラップしてたけど、何だ何だ? やけにスムーズになってやしないか? フリーエリアで泳いでるのを見たけれど、すごい上達してる気がする。
周回コースで他の人に混じりラップしてる僕は、前方確認のためと称して殆どタッチターンばかりです。思いきし空いてて気が向いた時だけクイックターン。そりゃあ上達に差も出るよね。大会前だし、少し僕も集中してクイックターンの練習をしようかなぁ。
・スイミング
クロールラップスイム15分+30分
背泳ぎ200m
クイックターン
飛び込みスタート
プルブイスカーリング300m
片手スカーリング5m×2
クロールスイム300m
ビート板バタ足400m
プルブイプル300m
クロールスイム200m
背泳ぎ200m
ドル平50m
バタフライ50m×4本
ダウン
久々に2時間以上プールにいました。
嫌がられてそうですが・・(^^;)
うつぶせの片手スカーリング、難しいですよね。
最初はキックを付けて推進力をカバーしながら
練習してもいいと思います。
あとは背泳ぎのための仰向けの
片手スカーリングもやってみてくださいね!
もっと進みません(笑)
片手スカーリングは正直あんなにも進まないものだとは思いませんでした。DVD見てたらさりげなく前方に伸ばした方の手で実践してる人がいてね。もっと簡単かと思ってた。油断禁物ですね。
さて、背泳ぎのための片手スカーリング。腕をどのように動かすのか想像付きません。基本は当然左右ですよね? 普通の手の角度だと水底方向に沈んでいっちゃいそうです。
手の平はやはり斜め45度が良いのかしら。そうなると、理屈では左右の切り替え時に270度回すってこと? うごご、肩が回りませ~ん。もはや進む進まない以前の問題のような。今度、も少し詳しく教えて下さい。