goo blog サービス終了のお知らせ 
Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



一人でいくつもの楽器を演奏する
大道芸人は時々いるけど、こっち
は5人で一本のギターを弾いてます。

しかも大真面目な顔して熱唱してる
とこが、笑わせる。

 なんか大笑いはしないけど、
クスッと笑ってしまう。





コメント ( 0 )




ブルーレイレコーダーを買ってから
もう全くビデオテープを使わなくなった。

僕は、物持ちが良いので有名(?)なので
昔の自分のライブビデオはもちろんのこと、
野球、美術、音楽関連の番組を録画したビデオ
テープが300本程あった。

ところがビデオテープって、すぐカビが生えて
ダメになるんだな。

最近、あまり観ていないビデオを整理しようと
出してみたら保存しておきたい大事なビデオまで
かなりカビが生えてダメになっていた。

 今頃、気づいたので、かなりの映像が失われた
けど、最近地道にハードディスクにダビングを
始めた。

 デジタルデータと違って2時間のテープは
ダビングに2時間かかるわけで、気の遠くなる
作業だ。

 年内に終わるだろうか?


コメント ( 5 )




 今日の朝の番組で小倉さんが
夏場の電力不足の対策として、
テレビも輪番で放送休止するのは
どうかと話した。

 石原都知事でさえ、パチンコと
自動販売機を休ませろとは言ったが
テレビのなかでテレビも休めとは
言わなかった。

 ネット上では随分前からテレビも
休めと言っている人はいたが、テレビで
テレビも休めばいいと口に出した人は、
観たことがなかった。

 テレビの世界でそれを電波にのせる
ことはタブーなんだろう。

 大した勇気だ。

 僕もNHKで地震や原発関連のニュース
だけ流せば電力の不足しそうなときは、
民放は全部休みでいいと思う。

 もともと日本人てムダを省くとか、
節約とか上手い人が沢山いるのに、
政治家とか、権力者が節約下手だから、
始末が悪い。


コメント ( 2 )




 最近、ようやく暖かくなってきて
震災のあと続いていた計画停電も
しばらくは行われないようだ。

 でも今の状態では夏場の電力不足は
避けられそうにないそうだ。

 MirrorMuseumは今年初めより、メンバー
の都合がつかず3月いっぱいまでの予定
で活動休止中でした。

 そろそろ活動を再開しようと思って
いた矢先、今回の震災が起きた。

 いろいろな事情から活動再開は延期
することにした。

 僕たちが活動を自粛したところで、
被災者の方たちに何の役にも立たないの
だが、しょせんアマチュアである僕たち
は、もちろん観に来てくれるお客さんに
喜んでもえるような演奏をしようと考えて
やっているけれど、本当の根本は、まず
自分が演奏を楽しむこと、その上で観に
来てくれた人が楽しんでくれれば、なお
良しというのが、正直なところだ。

 少なくとも僕たちの演奏を楽しみにして
いてくれる皆さんにも僕たちが演奏をしばらく
休んだところで、電気が止まるような
不便さを感じる人はいないだろう。

 そうなると夏場の電力のめどが立たない
今、正直判断が難しい。

 夏場に計画停電が行われない見通し
がたったらというのが1つの基準だと
考えてるが、今後のことは状況次第だ。

 それは、さておき街をみると見事に
店頭の看板の照明は消されコンビニの
店内も半分ぐらいの蛍光灯しかついて
いなかったりして、多くの人が節電に
協力しているのが一目瞭然だ。

 でもその反面全く協力する気が
ないのが見え見えの店もチラホラ目につく。

 腹立たしいことに僕が週に1日だけ働いて
いるドラッグストアもハッキリ言って節電に
協力する気はゼロだ。

 店で働いている社員は会社の命令には、
背けないので責めないであげてほしいのだが
同業他店が早めの時間に閉店したり、休み
じゃないかと思うほど照明を落として営業
するなか、うちだけ震災4日目から通常と
同じく堂々夜11時まで営業。大規模停電
が起こるおそれがあるといわれた3月17日
も通常通り営業したそうだ。

 まだ余震も続き情報が大事な時期から
店内は自社製品のCMを流したムダな
有線放送。

 いつも通りドアは開けっぱなし。

 申し訳程度に2~3か所電気を消した以外
何一つ節電していない。

 今ネット上では節電に協力しない某娯楽産業
に集中砲火されているが他にも実は協力してない
ところはあるように思う。

 ネットを見ていてドラッグストアを閉めろ
なんて言ってる人は見たことがない。

 で、提案なんだが生鮮食料品や冷凍食品など
冷蔵庫を止められない品物を扱わない販売店は、
最低でも、週に1日は定休日を作るとか、1日の
営業時間の制限を設けるとか、コンビニは電力需要
の下がる夜から朝のみ営業し昼間は休ませるとか、
一時的にでも法で規制した方がいいんじゃない
だろうか?
 というのも多くの量販店は、年中無休が当たり前
だが本や電化製品を1日買うのが遅れたところで、
特に支障はないと思うし、ドラッグストアに関して
一般の人にはあまり認知されていないが、緊急性の
ある薬のほとんどが医師の処方箋の必要な薬で、
ドラッグストアで買えないものばかりだ。

 ドラッグストアで買える緊急性のある薬なんて、
鎮痛剤と下痢止めぐらいしかない。

 それだって東京ならA店が閉まっていればB店で
買えばいいだけの話だ。何の問題もない。

 今は原発の安全確保と被災地の復興で精一杯
でそんなことまで、やっている余裕はないのかも
しれないが東京の電力を人々の善意だけに頼って
いるのは政治の怠慢ではないだろうか?

 

 

 



コメント ( 4 )




 つい先日も今日という日が2度と
来ないと書いたばかりだが、また
大変なことが起きてしまった。

 今となってはまさしく平和ボケした話
だが先週IronMaidenのチケットを
買った。随分遅く買った割にいい
席が取れたので得した気分だった。

 まさか1週間後にこんなことが
起こるわけがないと思い込んで
いた。

 3月11日まさにその数時間後に
IronMaiden御一行を乗せた
エド・フォース・ワンは東京に
着陸出来なかった為、名古屋に
着陸。もうその時点で今回の来日
公演のキャンセルは決定したような
もんだった。

 幸い僕の身内、友人に怪我人は
出なかったが、その被害の大きさは
ここに書くまでもない。

 何もなければ今頃、前座2バンドが終わり
IronMaidenのステージが始まるのを待って
いる頃だ。

 音楽を楽しめるのは平和な日々の暮らし
があるからこそ。

 災害から復興し人々の心を癒す時点に
なるまでは、音楽で人を救ったりは出来ない。

 


 


コメント ( 2 )



« 前ページ 次ページ »