Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



もう何年も前から困っている
ことがある。

愛用のストラトのアームの
ネジ溝がバカになってアーム
を差し込んでどれだけ回しても
全くかみ合っていないので、
引っ張ると、スポッと抜けて
しまう。

ふつうのギターならトレモロ
ブロックを交換すればいいだけ
の話だが、僕のギターは、
Fender JapanのSTMシリーズの
後期型のブリッジの駒の間隔が
10.5mmでネジが2点支持の
アームユニットで、
トレモロブロックの裏側に、
弦を固定するEnd Roxが付いている。




STMシリーズはもう20年以上前に
製造中止になっていてギター本体も
時々ヤフオクで見かけるけど、
高額で取引されている。

このような特別なユニットの為
オリジナルのトレモロブロックを
手に入れるのは絶望なので、
互換性のある他社品の
トレモロブロックを検索
したいところだが、
細かい大きさが家庭用の
定規では測定出来ないので、
見つけられずにいる。

実は、トレモロアーム自体は
チューニングが狂うので、
以前からほとんど使って
いなかった。

ただ見た目をリッチーのギター
に似せたかったので、つけて
いただけ。

前述のEnd Roxも効果があるのか
ないのか、いつも使っていても
やはりアームを使えば微妙に
チューニングは狂う。

なので特にライヴでは怖くて
使えなかった。

でも家で弾く時は面白くて
よく使っていた。

で、ストラトのアームを使う人
ならわかると、思うけど
調子にのってアームを使って
いるとストラトのアームは
よく折れるのだ。

折れるのは決まってアームが
トレモロブロックのネジ穴に
埋まっている出口というか、
根元のところ。

それで、トレモロブロックに埋まって
しまった折れたアームの先を取り出す
時に、無理に力をかけたことが原因か
どうかわからないが、気が付いたら、
いつまでグルグル回しても止まらなく
なっていた。

そこで、やめておけばいいのに、
ネットで同じような現象にあった
人を検索したら、紙をかませてみた
とかストローを短く切っていれる
など、の方法が出てきた。

ところがこの方法の弱点は
ギターを持ち運ぶためには、
アームを外さなければケースに
入らない。

アームを外す。
  ↓
ストローのゴミくずが
アームと一緒に取れる。
  ↓
次にアームをつける。
  ↓
元通りグラグラで取れてくる。
  ↓  
結局1回限りというか、無理に
いろんなものを咬ませたために
更にネジ溝が潰れる。
   ↓
もはや全くかみ合ってない。
   ↓
何回、回しても上に引っ張れば
全く抵抗なくスルッとぬける。

こんな具合だ。

ただこの状態でもアームを使う
ことは案外、普通に出来る。

この状態でもしアームが折れても
簡単に折れた部分が取れるだろう。

いっそうのことこのままの方が
いいのか?

アームを何本も折ったことから
極太アームを使ったことでも、
有名なリッチーのアームには、
どうやらネジ溝がないらしい。

たしかに動画を観るとリッチーの
アームは固定されていないと
思えるぐらいブラブラしている。
それがまたカッコよく見えたん
だけど、確かにネジ溝が無く
刺さっているだけに見えなくもない。

で、調べてみたら、ネジ溝がない
アームが売られている。

これは僕みたいに考える人用
なんだろうか?

今使っているアームは刺さっている
部分が短いので簡単にアームが
抜けそうではある。

でも、抜けないように
気をつけていれば使える。

同じような現象にあった人は
まだ知人にはいない。

さて、どうしたものか?






コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




前回の記事はこちらです。



この弦を使ってみて良い弦を見つけた
と思っていたら、色々問題点がみつかった。

まず、この弦を再び買いに店に
行ってみたら売り場から消えていた。

どうやら在庫処分でたたき売りだった
らしい。

他の弦は例によって1000円越え
のばかり。

で、それよりも大きな問題が、
音なのだ。

生音で聴いていた時は、
わからなかったのだが、
ライヴを録音したものを聴くと
どうもおかしい。

弦が6本鳴っていないような
弦が1本演奏中に切れたまま
演奏しているような感じだ。

どういうことだ?

理由はおそらくこうだ。

この弦は今まで使っていた
カスタムライトより、4弦が
0.02インチ、3弦が0.01インチ
細い。

この2本の弦が細いことによって
1弦、2弦、5弦、6弦の音が大きく
3弦、4弦の音量が小さいので
この2つが鳴っていないように
聞こえるのだ。

実際の演奏では6本フルに
鳴らすことは少なく、
6弦をミュートしたりすると
3本しか弦が無いように
聞こえてスカスカに感じるの
だろう。

やはり弦の太さのバランスには
ちゃんと意味があったのだ。

最近、楽器屋ではどういうわけか
僕の愛用だったMartinカスタムライトは
高いどころか品切れのところが多くて
唯一売っていた店では1500円だった。

そこで次なる案。

もともとピックアップで拾って
音を出しているので生音が大きい
必要はない。

だから全体的に細い
Martinエクストラライト
を試してみよう。

以前、他メーカーの
エクストラライトを使った時は
張りが弱すぎて音が弱々しいのに
高音がキンキンしてイマイチ
だったような記憶があるが、
随分前の話でプレイスタイルも
今とは違っている。

Martinのエクストラライトは
使ったことがない。




そもそも何十年も弾いている
ストラトでも0.09から0.42の
かなり細目の弦を張っているので
指の力は男にしては弱めだ。

カスタムライトでも低音弦は
硬く感じていたので、ちょうど
いい機会かもしれない。

さて、結果やいかに?
続々続・弦に続く!











コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




前回、書いたアーニーボールの
ライトゲージを張ってみました。

ライトゲージだけどMartinの
カスタムライトより3弦が0.01インチ
4弦が0.02インチ細い。

このわずかな違いが、結果的には
予想以上に良くて、一番良く押さえる
3弦4弦のテンションがハッキリ
違いがわかるぐらい柔らかくなった。

しかし、他の弦はカスタムライトと
同じなので、エクストラライト
を張ったような弱々しさも無く、
ついでに価格も昔のMartinの弦とほぼ
同じとまさに良いとこどりだ。

音も新品の弦らしいクリアで
パワーも充分あるし、元の
Martinカスタムライトよりも
好みの音だ。

中学生の頃、先生のマネで
使っていたMartinライトゲージの
音に近いような気がする。

最近のMartinカスタムライトは
新品に張り替えた直後でも、
記憶の中にある先生のギターの
キラキラした音じゃないような
気がしていたけど、この
アーニーボールのライトゲージは
少し記憶の音に近いように思う。

あとは耐久性なんだけどこれは、
しばらくたたないと、わからない
ので、また後日。





コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ギターの弦はずーーっと同じメーカー
の同じ弦を使っています。

どの弦が音が良いとか考えたことが
ありません。

弾きやすくて演奏中に切れなければ
それでいいのですが、この弾きやすい
が大事なのです。

力いっぱいガンガン弾くタイプでも
ないのでライヴ中に弦を切ったことは
多分1度もないと思います。

中学生の頃にギターを教えてくれた
先生がMartinの弦を使っていて、
演奏の直前に弦を交換していました。
先生と僕は同じMorrisW-25を使って
いましたが、新品のMartinの弦を
張った先生のギターはとても良い
音がしたのです。

それ以来、僕はずーーーーっと
Martinの弦を使っています。

その頃はライトゲージより細い弦
は無かったので、ライトゲージを
使っていましたが、大人になって
エレキギターを弾くようになって
からは、ライトゲージでも硬く
感じるのでそれより細いカスタム
ライトを使っていました。

エレキギターの弦はこれまた
ずーーーーっと変わらず、
アーニーボールのピンク色の
弦です。

両方とも外国メーカーの為、
円安と物価上昇が重なって
物凄く値上がりしました。

写真は2年ぐらい前に買った
いつも使っているMartinの
カスタムライトです。



825円と貼ってありますが、これが
先日、買いに行ったら1540円に
なっていた。

とりあえず、その場しのぎに
義理のお父さんが間違えて
買った弦を、もらったのがあった
ので、それを張ってみた。

その弦がこれ。




1,2,3弦はそれぞれ0.01インチずつ
太く4,5弦は同じで,6弦がまた0.01インチ
太い。

いつものカスタムライトより少し太い
だけだから、そんなに変わらないだろう
と思いきや、これが硬い。

1曲2曲なら良いんだけど、何曲も
弾いていると指が痛くなってくる。

なんか代わりの弦はないものかと
探していたら1540円のMartinの弦の
となりに見慣れない弦がある。



エレキギターで愛用している
アーニーボールのアコギ弦だ。

初めて見た。

ライトゲージと書いてあるが
Martinのカスタムライトと
比べると3,4弦が少し細いだけで
ほとんど同じ。

値段が831円。

以前のカスタムライトと
ほぼ同じ価格。

早速、買ってみたけど、
まだ使ってません。

明日の朝、弦を交換するので
またレポートします。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




僕のギターはFender JapanのSTMシリーズ
の河合サウンドシティーオリジナルで
どうやら3~4本しかないらしい。



ただし市販品と違うところはラージヘッドと
ボディー材が市販品がバスウッドかポプラ
だったのに対してアルダー材であるところだ。

他は市販品と同じなのだが、そもそも
このSTMというシリーズ自体が普通の
ストラトキャスターとサイズが違い
314mmスケールが売りなのだが、
それだけでなく、弦と弦の間隔も
通常のストラトの11mmに対して
10.5mmと狭くなっていて専用の
アームユニットがついている。

初期型と後期型があって初期型は
6本ネジの普通のシンクロに
見えるタイプ。後期型は2本ネジの
タイプで僕のは後期型だ。



そしてfender japanのギターによく
ついていたEnd Roxという裏で弦を
ロックしてチューニングの狂いを
少なくするというものがついている。



で、この2点支持のアームユニットと
End Roxでチューニングが狂わない
かというと、そうでもなくかなり
狂うのであんまり使っていなかった。

あんまり使っていなかったんだけど、
何回かアームが折れてユニット内に
残ってしまったネジを外している
うちにネジ溝がつぶれて、何回
アームをグルグル回しても全く
固定されなくなってしまった。

こうなるとトレモロブロックを
交換するしかないのだが、
もう既にSTMシリーズ自体が製造中止
になって20年以上がたつし、そもそも
Fender Japan自体がもうないので、
交換用のパーツは勿論、手に入らない。

End Roxはあきらめるとしても
これが普通のストラトのトレモロ
ユニットではないので、互換性のある
トレモロブロックがどれなのか、
そもそも存在するのか、
さっぱりわからない。

こうなるとあとはSTMの中古品をみつけて
パーツ取りすることだが、STMシリーズは
中々人気がありヤフオクでも軒並み定価以上
の値段がついている。

アームはほとんど使って
いなかったとは言えども
使えないというのは、
なんか寂しい。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へにほんブログ村




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ