ボブ・ディランの映画を、
音楽仲間はみんな観たと
言っている。
僕は妻とWickedを観に行った。
というのも僕はボブ・ディランを
ほとんど知らない。
レコードもCDも1枚も買った
ことがないし、好きな曲も
1曲もない。
ただ多くのアーティストが、
ボブ・ディランの曲をカヴァー
しているので、それで何曲か
知っているだけだ。
で、そのカヴァーもどれも
特に好きではない。
別に嫌いなわけではなく、
単純にいい曲だと思わない
のだ。
カヴァーもそうだが、
本人の歌唱も今で言えば
ラップのように唄っている
というよりは喋っているに
近いスタイルで、僕はキチンと
メロディーを歌いあげる
スタイルのヴォーカリストが
好きなのでこれも好みにあわない。
またノーベル文学賞をとるほど
歌詞が評価されているようだが、
僕の英語力では英語の歌詞の良さ
など理解できないのでここでも
ボブ・ディラン良さはわからない。
でも僕は日本人のアーティスト
よりも圧倒的に外国人の
アーティストの方が好きな
アーティストが多い。
その理由は歌詞が理解できなくても
グッとくるメロディーがあればいい
のだ。
実際B級北欧メタルの曲など
大好きな曲でも歌詞カードを
みると、その意味はアホみたい
な内容だったりする。
ボブ・ディランと同じように
歌詞が評価されてるアーティスト
にポール・サイモンがいるが、
彼もボブ・ディランと同じように
喋り型の歌唱でしかも特に
上手いわけでもないが、彼の
作るメロディーにはグッと
くるものがあり特に
サイモン&ガーファンクル時代
の曲にはアート・ガーファンクル
の素晴らしい歌唱との相乗効果で
S&Gの曲はほぼCDでコンプリート
するほど好きな曲が沢山ある。
1度だけ来日コンサートも観た。
ボブ・ディランは知っている曲が
ものすごく少ないので、彼の曲の
大半を聴いていないわけなので、
好きだとか、嫌いだとか、語れる
レベルでないことは100も承知だが
世の中にいい曲はあふれ返っていて
人生の時間には限りがある。
生前、大橋巨泉は
You don't have everything
と言った。
全てを得ることはできない
このままボブ・ディランを聴かなく
ても充分すぎるぐらいの好きな曲、
を沢山聴いてきた。
10年後ボブ・ディランが、
大好きなアーティストに
なっていて来日公演を
観なかったことを後悔
しているかもしれないが、
今のところそんな予感は
しない。