goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

前例ない研究、もみ殻のガラスから「シリコン量子ドットLED」を生み出した 202202

2022-02-15 23:11:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

前例ない研究、もみ殻のガラスから「シリコン量子ドットLED」を生み出した
 ニュースイッチ by 日刊工業新聞 より 220215


 広島大学自然科学研究支援開発センターの斎藤健一教授らは、もみ殻に含まれるガラス(SiO2)からオレンジ色に発光するシリコン量子ドットを合成し、シリコン量子ドット発光ダイオード(LED)の開発に成功した。
 量子ドットの発光効率は21%。LEDの大きさは2センチメートル角で、発光面の面積は4平方ミリメートル。シリコン量子ドット溶液や導電性の高分子溶液を基板に塗布して製造する。もみ殻中のガラスをLEDに用いた研究はこれまでなかった。

 廃棄物の最先端デバイスへのリサイクル化や、安全安心で安価な光材料としての利用が期待される。

 ガラスを含む植物にイネ科がある。コメのもみ殻の重量の約20%がガラスとされる。
国際連合食糧農業機関(FAO)によれば、もみ殻は世界で毎年1億トン排出されている。だが、ガラスを多く含むため、その処理に苦慮しているという。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🏆 世界最強磁石の開発者は東北大OB 佐川真人さんに「エリザ... | トップ | 🚶‍♀️…恵心院…天ヶ瀬ダム前…平等院表参道… 220216 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿