ソビエトカメラ日和

私のソビエトカメラライフや日頃思ったことについて・・・

チャイカ3。。

2010-02-15 19:39:02 | ソビエトカメラ
かなーーり、久々にソビエトカメラネタです

先日、カメラ仲間のYさんに頼まれてeBay でキエフを買ったのですが
ついでに私も何か欲しくなって、久々にソビエトカメラを買ってしまいました

買ったのはハーフカメラのチャイカ3です
レトロな雰囲気に惹かれて買ってしまいました
大きさはオリンパスペンEESくらい

これはBelOMO(ベラルーシ光学機械合同)というメーカーのカメラで
チャイカとはロシア語で”カモメ”の意
初の女性宇宙飛行士のテレシコワさんの名言、私はカモメ(Ya Chaika)の、カモメです。

今回買ったのは、小豆色をしたプラスチック製で
まったくカメラらしからぬ色合いです。やっぱりソビエト人は文化が違っているからそうなっちゃうんでしょうね
他にも、赤、緑、水色、青とカラフルなのがそろっているようです
いつか最近CMでやっているジェリービーンズの携帯みたいに色を揃えてコレクションするかもしれません

写真でわかるように、このカメラは巻き上げと巻き戻しのノブが下にあるんです
しかも巻き戻しノブは軸上でなくほぼ中央という変な位置に
ここをまわすと、あら不思議、パトローネにかみ込む上の方の軸が回るんです
(裏蓋を開けた写真を参照)

フィルムカウンターも下です
枚数をチェックするのにわざわざカメラの底を見ないといけません

シャッター速度は1/30, 1/60,1/125, 1/250 の4段階
表示は軍幹部に印刷されているだけ(彫られてない)ので、そのうち消えそうで怖いです
このシャッタースピードノブは、セレン式の露出計(カメラ前面)と連動しており
フィルム感度(もちろんソ連独自の単位のゴスト)をあわせて
軍幹部右の露出計指針に合わせれば、シャッター速度と絞りの値がわかるしくみです
奇跡的に、セレンの露出計は生きています(精度はどうだか??)

レンズはインダスター69。28mm F2.8 
このレンズ、実は外すことができるんです
レンズシャッターのシャッター羽の前で外れます
マウントはライカマウントL39 ですが、ほかのライカマウントレンズもはまるけどフランジバックの関係で、はめてもマクロレンズになっちゃいます
(ピント目測なので使えません)
逆に、バルナック型のライカ等に装着もできますが
レンジファインダーと連動しないし、フランジバックが短くて超ボケボケの写真を撮るという前衛芸術的な撮影方法以外には使えません

このレンズ、外れるから交換レンズがいろいろ用意されているかというとそうではなく
じつはこのレンズをはずして引き伸ばしに使おうという魂胆のようです
撮影と引き伸ばしを1本のレンズでやろうという非常にソビエトっぽい経済的な考え方ですね

ファインダーは明かり窓とブライトフレーム式のもの
これは初期不良でなかで部品が外れていたのですが
ちょうどカメラサービス鹿児島に披露しに持って行ってたため
Mさんに修理してもらいました。ついでに、レンズも汚れてたので奇麗にしてもらいました。Mさんホントにありがとう。。。

シャッター速度や巻き上げは問題ないようなので
近く、フィルムを入れて楽しもうと思います

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソ連製中判広角レンズ Mir-26b。。

2008-09-23 00:09:57 | ソビエトカメラ
以前購入した、ロシアンハッセルことKiev-88 ですが
標準の90mm レンズではなんか画角が狭く感じてしまうので
kiev-88 用に広角レンズを買うことにしました

それで海外のオークションサイト eBay を時々チェックしていました

kiev-88 用の広角レンズはカメラと同じメーカーである
ウクライナのArsenal 社からMir-38b 65mm(35mm 換算35mm相当), Mir-26b 45mm(35mm 判換算24mm 相当), MC-ARSAT 30mm(35mm 判換算 16mm相当:魚眼)が出ています
(キエフマウントとペンタコンシックスマウントが出ています、マウントアダプターを使えば他のカメラでも使えます)

今まで、35mm カメラで20-28 mm の広角が使いやすかったので
Mir-26b 45mmm/F3.5 を買うことにしました
mir はミールと読んでロシア語で平和とか世界と言う意味です
宇宙船の名前にも使われています

このレンズはeBay ではいつも誰か(主にロシア人)が出品しているのですが
そのなかでも安いのが出て来るのを待っていました

で、待った甲斐があって相場より安いのが見つかり(出品者はアメリカの方ですが)
見事落札することが出来ました

しかもおまけとして、モノクロ用のイエローフィルターも付属しています
この手のレンズは口径が大きく(フィルター径で82mm あります)
フィルターだけでもけっこういい値段がします

日本でこのサイズのフィルターを新品で買ったくらいの値段で
レンズ+フィルターを落札できました

このようにかなり安いレンズなわけですが
描写の方は、見事に値段を裏切ってくれるようです
なのでプロの方でもツァイスのディスタゴン(ハッセル用で、うん十万円します)の代わりに使う人もいるとか。。。

アメリカからなので数日で届く予定です
届いたらまた報告しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアン ハッセル  キエフ88。。

2008-07-02 01:15:36 | ソビエトカメラ
eBayでエキザクタ66を落とし損ねたこともあって
無性に中判の一眼レフが欲しくなりました
レンズ交換できる一眼レフなら中判でも広角レンズ等を使えます

で、久々にソビエトカメラを落札しました

ロシアンハッセルことKiev(キエフ)88 TTL です。
見てのとおり、中判一眼レフの巨人、ハッセルブラッドのコピーです

見た目は凄く似ていますが
値段は桁が違って安いです
しかし、レンズの描写は価格に見合わず非常にいいそうです

ウエストレベルファインダー、TTL 測光のペンタプリズムファインダー、各種フィルター、替えのフィルムマガジンなどのセットを買いました

今回レンズは標準の80mm がついてきますが
近いうちにZeiss distagon のコピーの広角や対角魚眼のレンズを買う予定です

対角魚眼ですが、Zeiss Distagon 30mm/F3.5 は60-100万もして、私にはとうてい手が出せませんが
性能の似たコピー品、ARSAT 30mm/F3.5 は気軽に買える値段なんです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オプテックが来たよ。。

2007-12-20 23:42:40 | ソビエトカメラ
ウクライナから郵便が届きました
(一番上の写真は貼られていたウクライナの郵便切手)

先日国際的ネットオークションの eBay で落札した光学式露出計のオプテック(OPTEK) です

開けると発泡スチロールの塊の中に(壊れないように出品者が丁寧に梱包してくれていました)
マッチ箱をふたまわり大きくしたくらいの紙箱に露出計が入っていました

で、この使い方を説明したいと思います

円盤状の数字の表がある面を正面にすると
上の方にすりガラスの測光窓があります
ここを被写体の方向へ向けます

で、下の方の白い蓋を開けると
鏡に反射した白い数字が現れてきます
この数字は2, 2.8, 4, 5.6, 8, 11, 16 とあります

上から3つ目の写真をみると5.6 までが白くなっています
この場合、5.6 と読み取ります

で、円盤の黒く塗られた数字の部分を 5.6 に合わせます(一番下の写真)
5.6 の下には外から50-10-2 と書かれています
これは外から (晴天ー薄曇り)、(日陰)、(室内)でのシャッター速度を表しています
なので、絞り5.6 のとき、晴天では1/50 秒ということになります
また隣へずれていって絞りf8 では1/25 秒、f11 では1/10 というように読み替えることもできます

ここでフィルム感度が出てきませんでしたが
以上の話はフィルム感度GOST 45 の場合です

この露出計はフィルム感度 GOST45 (ゴスト と読む:旧ソビエト特有の感度単位)の場合用にできています
 GOST≒0.9×ISO ですから、ISO 50 ですね (この露出計の時代はこれくらいが標準フィルムだったのでしょう)
たまたま、晴天のところの数字50 がISO と一致しています

ISO50 以外の感度のフィルムのときはどうするの?ってことですが
そのときはISO感度に近い数字を読み取った数字(上なら5.6) の下にもってくればいいのです

基本的には以前書いた 16/ISO (ISO感度分の16) の法則を踏襲しているようです
この法則は海外のサイトを見ると "Sunny 16 rule" と言われています

(晴天ー薄曇り)に限った場合、シャッター速度を1/ISO にしておけば
露出計の示した数値に絞りを合わせればいいことになります

ちなみに数値の載った円盤ですがただ回転するだけのシンプルなものです
(光の透過には関係しないから当然と言えばそうなんですが。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光学式露出計 OPTEK 。。。

2007-12-13 20:42:31 | ソビエトカメラ
いままで、写真を撮るときは
”(16/ISO) 感度分の16”をもとにした脳内露出計に頼っていたため、とりわけ単体露出計というものを使っていませんでした
ネガフィルムは非常にラティチュードが広いので
この方法でとくに大きな問題もありませんでした
(ポジでもたいていこれでいけますが。。。)

(※ 感度分の16とは・・・・
シャッタースピードを 1 / ISO感度 に設定したとき 快晴 で絞りがf16が適正露出というルールです)

例えばISO400 のフィルムで快晴ならシャッター速度1/400 秒で絞りがf16 で適正露出になるのですが、毎日が快晴とは限りませんよね
なのでこれを基本にして以下のようにして被写体の明るさにあわせて露出を変えていくわけです
被写体の明るさが曇りなら
快晴→晴れ→明るい曇り→曇り
と3段ずれるので
絞りを3段開いてf5.6 にするか、

16/400 → 11/400 → 8/400 → 5.6/400

シャッター速度を3段分遅くして 1/50 にすればいいのです

16/400 → 16/200 → 16/100 → 16/50

もちろん絞りとシャッター速度を組み合わせてトータルで3段分露出を大きくしてもかまいません

16/400 → 16/200 → 11/200 → 8/200 というふうにね。

ここで絞りを優先するか?シャッター速度を優先するか?は被写体と状況によりますね
あとは被写体の状況に合わせて露出を微調整することもあります

またこの分数では簡単な "約分みたいな" ことをすると同じ露出(EV 値)での絞りとシャッター速度の組み合わせもわかります

22/100 = 16/200 = 11/400 = 8/800 = 5.6/1600 という感じにね。。
(ちなみにすべてEV 値は16 です)

”感度分の16” についてさらに詳しく知りたい方は
ググッてみてください(Google などで検索してください)リンクを貼ってますのでここをクリック

被写体を見て瞬時に露出の計算をしなければならないので
けっこう頭の体操にはなります
ボケ認知症防止には役立つと思います


とくに必要性は感じていなかったものの
今回、はじめて単体露出計なるものをeBay で落札してしまいました

落札したのは、旧ソビエト製の露出計、OPTEK (オプテック)です
1950 年代のものになります

普通、露出計といえば、セレンやCdS などの受光素子で
被写体の明るさを電気信号に変換してそれを表示するしくみになっていますが

このOPTEK は、光学式露出計とだけあって電気回路が全く入っていません
光の透過度が違うガラスがならべてあり
どこまで光が届くかで露出を決めるといった原始的な構造になります

これが以外としっかり露出を言い当ててくれるという噂を聞いていましたし
珍しいもの好きもあり買ってしまいました
また送料込みで$20 くらいと格安だったのも理由です

古い露出計はたいてい、受光素子の劣化がおこっており
針が動かないか、精度が悪くなっているものです
しかし、光学式だと劣化のしようがないので古いものでも安心して使えます

このへんは、クラシックカメラでも共通のことが言えますね
電気回路が入ったカメラは古くなるとたいてい使えなくなりますが
構造がプリミティブなカメラは古くなっても使えるし、故障してもすぐ直せたりします


OPTEK の詳しい使い方に付いては、商品が届いてからブログに載せる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

industar-22 を分解。。

2006-12-09 00:34:17 | ソビエトカメラ
夕食後、カメラをいじっていました

先日、オークションで買ったフォクトレンダーのVITO automatic II ですが
絞りがF22 のままで動きません
なんとか直せないものかと分解してみることに

レンズ部分にあるねじをかたっぱしから
精密ドライバーではずしてみました
レンズまわりの金具類ははずれるのですが
レンズ自体をはずすことがどうやってもできません

それ以上、できることがないので
はずした部品をもとにもどすことに
非常に小さなねじ(ごま粒より小さい)で
目を酷使して大変苦労しました
部品を紛失しないように細心の注意を払い
なんとかもとにはもどせました

次に愛するソビエトカメラのレンズを分解清掃することに
写真左はゾルキーに付属のindustar-22 レンズ、
右はフェドに付属のindustar-10 レンズです

前玉、後玉がそれぞれねじ込んであるので
それらを回して開けました
ユニット構造になっており思ったより簡単に分解できました

分解したらそれぞれのレンズを清掃します
綿棒に消毒用エタノールを付けて、レンズの上で回すようにして
拭いていきます
ホコリや油汚れが取れてたいへんクリアーになりました

こうやってカメラのメンテナンスをするのも楽しみの1つです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スメハチで街頭スナップ。。

2006-02-05 15:33:22 | ソビエトカメラ
今日は、先日の森山大道の影響で
スナップ写真を撮りたくなっていたので
繁華街で街頭スナップをしました。

使ったカメラはスメハチことSmena 8M ですが
コンパクトで40mm と標準レンズよりわずかに画角が広く
ピント目測とスナップ向きです
またレンズシャッター式の簡単な構造のトイカメラですので
故障することもほとんどありません

はじめは知らない他人を撮るのに少々とまどいましたが
勇気を出して近づいて撮ったりもしました
ノーファインダーで撮ったり、向こうを撮っているふりをしたりしてうまくごまかしました

歩き慣れている街でもカメラを持って歩くと
次々と撮りたいものが出てきて
フィルムを湯水のごとく使ってしまいます
24枚撮りTri-X を4本持って行っていましたが
30 分もたたぬうちに使い切ってしまいました

路上でフィルム交換もとまどうことなくできるようになりました
ときどき怪訝な目でみられることもありましたが
気にせず退散です

街のスナップは撮りたいものが次々とでてくる流動性と
そのときしかない偶然性が交錯していておもしろいです
カメラという銃を持ってハンティングをしているような気分です

今日は弾切れで終わりましたが
今度はもっとたくさんフィルムを持ってやりたいものです

帰ってから2本フィルム現像しましたが
おもしろい写真が撮れているようです
現像に慣れているものの、現像タンクを開けてネガを確認する瞬間は
いつもわくわくしてしまいます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡沫(うたかた)。。。

2006-01-27 21:20:54 | ソビエトカメラ
これは引いていく波の泡によって撮った写真です
儚い寿命の泡たちをフィルムに焼き付けました

なんだか宇宙から見下ろした雲のようにも見えます
海中の微生物からすれば
カメラのある位置は宇宙なみに遠くなのかもしれません

カメラKiev-4 (キエフ4)
レンズ Jupitar-8M 53mm/F2.0
フィルター YA3 (橙色)
絞り f5.6
シャッター速度 1/250 秒
フィルムフジ ACROS 100
現像 フジミクロファイン 22℃
備考ネガをフィルムスキャン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねもすのたり。。。

2006-01-27 21:12:34 | ソビエトカメラ
波の写真です

奥の波がこちらへ向かってくる波で
手前の低い波は向こうへ引いていくところです
波の模様は毎回毎回違いますし
シャッター速度によっても変わってくるのでおもしろいです

波は空気中の酸素を効率よく海水に送り込むポンプの役割をはたしています
また波は陸を削り、長い年月をかけてその形までかえてしまいます


カメラKiev-4 (キエフ4)
レンズ Jupitar-8M 53mm/F2.0
フィルター YA3 (橙色)
絞り f5.6
シャッター速度 1/250 秒
フィルムフジ ACROS 100
現像 フジミクロファイン 22℃
備考ネガをフィルムスキャン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを持っておでかけ。。

2006-01-23 02:18:46 | ソビエトカメラ










父親が町内会長をやっている関係で
今日は家で町内会の宴会があるので邪魔になるといけないと思い
カメラを持って出かけました
すごく天気もよかったしね

なかなかこれといった行き先が決まらず
なんとなしに北薩の方へ車を走らせました

まずは宮之城の街を散歩しながらゾルキー4でスナップをしてみました
カメラをもって散歩すると意外な発見があってついついたくさんシャッターを押してしまいます
だから街角スナップは好きです

そのあとは紫尾山のほうへ
山の風景や農家などの建物を2眼レフのルビテル2で撮ってみました
このカメラの場合いつもは三脚での撮影が多いのですが
珍しく手持ちでの撮影をしてみました

6X6 のフレーミングは左右逆に投射されるファインダーで行うのが普通なのですが
このカメラではファインダーの蓋のたたみかたを変えて
スポーツファインダーとしての撮影もできます
手持ちの場合こちらのほうが便利だったりします

紫尾山を越えて阿久根の方へ抜けました
時間帯がちょうど日没のころだったので
西に東シナ海が広がる牛ノ浜の海岸に行ってみました
ちょうど水平線に日が沈む頃で水面に夕日の照り返しがありきれいでした
6X6 と35mm でたくさん写真を撮りました
夕日なのにモノクロで撮っちゃいました(変わってるね)



ついでにブログ用にデジカメでも撮ったのですが
太陽の部分が明るすぎて飛んでしまいます
肉眼ではたしかにまん丸の太陽があるのに。。。
露出補正でマイナスの方にしてもダメです
どうしてもカメラが全体に露出を勝手にあわせているようです
こういう余計なところがあるので自動露出のカメラは嫌いです
(安いカメラなのでマニュアルモードがない)
フィルムで撮った方ですが
帰ってすぐにブローニーのほうを1本フィルム現像してみたら
ネガ上にちゃんと太陽が黒い丸となって写っていましたよ

そんなこんなで久々に撮影を楽しんだ一日でした。
まさにソビエトカメラ日和でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする