ソビエトカメラ日和

私のソビエトカメラライフや日頃思ったことについて・・・

ジャンクのなかのお宝。。

2007-10-31 18:57:18 | カメラ
前回もジャンクカメラについて書きましたが
今回はカメラサービス鹿児島へ行ってみました

ここは以前、視度補正レンズを買いにいったとこなんですが
ここのジャンクコーナーは私好みのカメラばかりなのです

ここにあるカメラは20年以上昔のものがほとんどで
金属製でカッコよくて
電気部品はあっても露出計くらいのものです
空シャッターを切らせてもらいながらどれにしようか選びます

いろいろ選んだ結果、2台のカメラを買いました
1つはオリンパスペンEES-2、600 円
これは前から欲しかったし普通にシャッターが切れたんで買いました
私にとってはじめてのハーフサイズカメラになります
ハーフとだけあってフィルムカウンターは72 枚までついています
またカウンターのデザインがいい感じでタマリません

絞りが粘っていてF5.6 より大きく開かなかったのですが
帰ってから何度も空シャッターを切っていると直ってしまいました
シャッター速度も明るさに応じて変化しているようです
暗いところでは通称、赤ベロがおりてシャッターは切れなくなります

1つ欠点はファーンダーがかすんでいて見えにくいことですが
近いうちに掃除してみようと思います

もう1台は、アイレスカメラのAires 35 IIIs 、500 円です
こちらは巻き上げノブがはずれており、巻き上げ&シャッターチャージができないのですが
レンズシャッター式の代表的なカメラで分解、修理がしやすいと評判なので買ってみました

こちらは、分解修理の練習とレンズシャッターの構造を勉強するために
帰ってから解体してみました
精密ドライバーを使って外せそうなねじはすべてはずしていきます
小さなイモネジなどは砂粒みたいに小さいのでなくさないように空のフィルムケースに入れます

機械式なので目で見て簡単にメカニズムがわかってしまいます
30分くらいかけて写真にあるようにバラバラになってしまいました


シャッターユニットはまわりにあるレバーを指でチャージすると
シャッターを切ることができました
シャッター速度も各速変化します
絞りも変化させることができます
シャッター機構に以上がないのでこれ以上は分解しないことにしました
(特殊な工具がないと開けられない)

このシャッターユニットに掃除したレンズをとりつけてみました
これをフランジバックを合わせた箱に取り付けると簡単なカメラになってしまいます

今回のジャンクコーナーは私にとってジャンクと言うより
宝の山です
ここには頻繁に通うことになりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクのなかのジャンク。。

2007-10-31 18:19:20 | カメラ
29 日は中山バイパスのカメラのキタムラへフィルム、印画紙、ネガファイルを買いに行きました
いつものように中古カメラの棚を見ると
銀塩一眼レフの中古がだいぶ増えていました
しかも値段が数千円と手頃です
ニコンのD50? のボディが4千円だったので買おうかだいぶ迷いました

そのあとジャンクコーナー(1つ525円均一)を見ていると
見知らぬおじさんが話しかけて来ました
話によると彼はこのジャンクコーナーの常連さんらしく
ここから何台ものカメラを救出しているらしいです
デジカメになる直前のIXY とかは結構いいよとのことです
また普通に使えるものもよくあるみたいです
世界初のデジカメ(CASIO の何とか??)も数台ありました

このコーナーのカメラはほとんどが20-10年くらい前のコンパクトカメラで
電子部品が入っているので修理は難しいようです
彼によると、修理の際はコンデンサーをショートさせるとすぐダメになるから
コンデンサーを回路から離して作業するそうです

古いカメラには興味がありますが
プラスチック製で電子化されたカメラはどうも好きになれません
個人的な好みでしょうが、デザインも惹かれるものがありません
私にとってはまさにジャンクばかりでした
なので今回ここでは買うことはありませんでした

掘り出し物があるかもしれないので帰りにHard OFF に寄ってみましたが
ここもまさにジャンクだけでした
まともなカメラ(一眼レフの中古)とかもここは割高です
店員さん、相場を知らないのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の里山写真。。

2007-10-31 18:00:06 | 写真
28 日は天気がよかったので撮影に出かけました

12月にあるクラブ展で共通テーマで「里山」の写真を出さなければならないのですが、出せるような写真がないのです
なのでそれを撮るために田舎の方へ行ってみました

気まぐれで薩摩川内市の祁答院(けどういん)の方へ車を走らせました
このあたりではまだ刈り取りの済んでいない稲穂が秋の日差しに照らされて黄金色に輝いていました
また民家の軒先の柿の木には鮮やかな実がたわわになっています
エキザクタにはすでにモノクロフィルムが入っていたのでカラーフィルムを詰めとけばよかったと後悔しました(エキザクタ内蔵のフィルムカッターでフィルムを使ったところだけ切り出そうともおもいましたが。。。)

秋の農村の風景を撮りながら車を走らせて行きます
撮りたい風景に出くわすたびに車を停めては写真を撮ります

そうこうしながら山を越えて姶良の方へ出ました
こちらの方はすばらしい風景が多かったです
撮りたい風景を撮ったあと、車に戻るため後ろを向くと
今まで気付かなかった格好の被写体を発見したりすることも多々ありました

今回はフィルム3本で帰りましたが
まだまだ探せばいい場所がありそうだったのでこのルートは再び訪れようと思います

帰ってからフィルム現像してみると思った通りに撮れているようでした
エキザクタの場合、ファインダーで見えていた部分より少し広めに写っているようです
週末にプリントする予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10 月の例会。。

2007-10-24 23:59:57 | 写真
21日はかごしまフォトクラブの例会でした

今回は合同写真展やクラブ展に出す作品を決めなければならないので
前日の夜に焼いたプリントを持って行きました
(乾燥がすんでそのまま持って来ました 滑り込みギリギリセーフです)

みんなで合評をしながら作品を決めていきました

私の写真はなかなかまとまりがなかったので
組写真にしあげるのに時間がかかりました
組み方によってもだいぶ雰囲気が変わってしまうものです
なんとか組み上がりましたが、まだ発表まで少しは時間があるので
今までに撮った写真やこれから撮る写真でいいのがあれば変更も可能ですね

クラブのなかでいくつかの写真展での入賞者の発表がありました
実力のある方が多いクラブなので写真を見ていてたいへん勉強になります
最近はあまり撮影をしていなかったので、もっと腰を入れてコンスタントにやっていけるようにと反省しました

例会が終わると数名のメンバーでいつものように飲みに出かけました
前回と同じ”天手古舞”というお店でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーターが必要に。。

2007-10-24 23:41:24 | 写真
19日に飲みが入ってプリントができなかったので
20日の深夜に急遽お風呂場暗室でプリントをしました

今月は忙しくプリントをしていなかったので21日のフォトクラブの例会に持って行く写真がないからです
今回は写真展に出す作品を決めないといけないのです

エキザクタで撮りためていた7本分のネガ(250コマ近く)から
プリントすることにしました
まずは明るい部屋でネガシートとにらめっこしながらプリントするコマを決めていきます
ベタ(コンタクトプリント)をとっていないので決めるのは難しいです
とにかく焼けるだけ枚数を焼いてみることにしました

十月も下旬になり現像液も20℃を下回るようになったので
今回からまたヒーター導入です
以前にも書きましたが熱帯魚用のヤツです)

時間がたつのも忘れて夢中になってプリントをしました
5時間かけてカビネの印画紙を1箱(50枚)使い切りました

ついでに先日、吉野カメラでいただいた期限切れの印画紙のテストをしてみましたが
全く問題なく使えます
2,000 枚もあるので使い切るのにどれくらいかかるか心配です 笑
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減薬再開です。。

2007-10-24 22:32:06 | 病気のこと
10月20日は通院日でした

最近はだいぶ強迫性障害の症状も軽く落ち着いてきているし
いろいろな状況がうまくまわるようになってきているので
飲んでいる薬を減らしていくことになりました

デプロメールという抗鬱薬(強迫性障害にも効く)を150mg/day 飲んでいましたが
100mg/day に減らすことに
この手の薬は急にやめると離脱症状が出るらしいので
少しずつ時間をかけて体を慣らしながら減らしていきます

過去にも減薬に挑戦した頃がありましたがいろいろなストレスの関係でうまくいきませんでした
最近は精神的な環境がいろいろよくなって過ごしやすくなってきたので
今回はうまくいくような気がします

年内は無理でしょうが
いつか近い将来に薬を飲まないでいいようになれたらいいなと思います
とにかくあわてずゆっくりですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいこと。。

2007-10-24 22:18:35 | その他もろもろもろ
10月19日は帰ってから写真のプリントをする予定でしたが
地元の友人たちから誘いがあって、”あずま”に飲みに行きました

いろいろ忙しかったので飲みからはしばらく遠ざかっていました

つい最近、私にうれしい出来事があったので、その報告をして祝ってもらいました
久々に気のおけない友人たちと楽しい時間を過ごすことができました

夜はけっこう寒くなってきたので焼酎のお湯割りが美味しいでした

私の方の忙しさも一段落して落ち着いてきたので
飲みに行ける機会も増えそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シド・ホセイ。。

2007-10-21 11:26:50 | カメラ
前にも書きましたが、エキザクタのアイレベルファインダーが見にくくて困っていました
多分、私の近視のせいでしょう

眼鏡をかけながら、もう一つの眼鏡をファインダーに当ててのぞくと非常によく見えます
これで近視が原因と確定しました

で、視度補正レンズをつけることにしましたが、こんな50年前のカメラの純正の視度補正レンズがあるとは思えません
何か代用品はないかとネットで調べていると
このサイトのように、ペンタックスの視度補正レンズを改造して使っている例などがありました

エキザクタのファインダー接眼部も四角なのでこれは使えるかもしれません

と、言うわけで鹿児島でペンタックスを扱っている店を探すと
ありました、ありました。。。
上荒田にあるカメラサービス鹿児島です
こんな店があったんですね

電話で問い合わせると視度補正レンズも扱っているとのこと
近くなので歩いて行ってみました

店に入ると棚には中古カメラやジャンクの山
しかも、カメラのキタムラのジャンクコーナーにあるような飾り物にもならないカメラではなく
見た目の美しいクラシックカメラばかりです
ニコンやペンタックスのMF 一眼をはじめ
オリンパスペンやヤシカの二眼レフもあります
しかも値段は数百円程度と安いものも多いです
ここにはジャンクあさりでこれからお世話になることは間違いなさそうです
思わぬ偶然でいい場所を発見してしまいました

で、視度補正レンズですが
私は近視なので "-2" のやつを試してみました
(視度補正のレヘルを示す数値で+ が遠視、ーが近視用で数値が大きいほど効果が大きいです)
持参したエキザクタの接眼部に当ててファインダーをのぞくと
きれいに見えるようになりピント合わせも楽です
実際に接眼部にはめようとしますがサイズがやっぱり合いません
もともと合わないことを覚悟で来たので
”自分で改造しますのでこれをください”と言って購入
630円でした

ジャンクカメラも買いたかったのですが
時間がなかったのでまたゆっくり見に来ようと思います

帰るとエキザクタに付けるための改造をしようと思いましたが
ただ接着させるだけですむことがわかりました
なので両面テープをうまく使って貼付けました
(接着剤を使おうとも思いましたが簡単にはずせなくなるからね)

これで、アイレベルファインダーの問題も解決し
思いっきりエキザクタと戯れることができます

タイトルをカタカナにしてみましたが
なんか外国の人名みたいですね 笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定着液のテスト。。。

2007-10-18 12:06:13 | 写真
今日はモノクロフィルムの現像をしました

最近は朝夕は肌寒くなってきて液温もちょうどいい時期です

水洗をしているときに定着液がどれだけ疲労しているかチェックしてみました(初めてです)
定着液を容器にいれ未現像のフィルムを入れるだけです(日に当てた印画紙を使う方法もあります)
いつも切って捨てているフィルムの最初の部分(ベロ)を使いました

半分だけ定着液につけます(色抜けを確認しやすいので)
定着は入れたらすぐに乳剤の色が抜けると思っていましたが
はじめの数分はまったく変化しません
そのあと周辺部から徐々に色が薄くなってきます
Tri-X とPRESTO で試したのですが
PRESTO は5分くらいで完全に透明になりTri-X は8分くらいかかりました
Tri-X の方が銀(乳剤)の量が多いのかな?

定着の時間は色抜けにかかる時間の2倍くらいがいいとされています
いまは15-20分やっているのでちょうどいい感じです
(新品のときは10 分でそのあと徐々に延ばしてます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.6×11.2cm。。。

2007-10-18 11:46:33 | 写真
写真用品を買いに吉野カメラへ行きました

まずはエキザクタ用のフィルター(49mm径)を探しました
モノクロ用の黄色いフィルター(Y2) が欲しかったのですが
あいにく置いてありません
しょうがないのでPL フィルターを買いました

次に印画紙や薬品を見ていると
店員のOさんから
”期限切れの印画紙があるけど売り物にならないから持って行っていいよ”と言われました

それは
フジブロWP の7.6×11.2cm(E判)の1,000枚入りです
しかもFM2(中間調)とFM4(特別硬調)の2箱です
確かにいつ行っても売れずに残ったままでした
サイズが小さいので売れなかったのでしょうね
それに号数も微妙です

サイズが小さいけど1,000 枚も入っていればかなりの重さです
カステラの箱くらいの大きさで2kg ぐらいあります
期限切れでも試し焼きなどには十分に使えると思います
思わぬ収穫でした

また暗室用品のコーナーは日に日に縮小されていっているのがわかります(カメラのキタムラも同じですが)
Oさんいわく ”最近はあんまりモノクロが出ないのよ”
たぶん利用者は私の知っているモノクロ仲間だけでしょうね
”前もって注文してくれたらなんでもとりよせるから”とのことでした

結局はPL フィルターとモノクロフィルム(Tri-X)、大カビネの印画紙、現像液(ミクロファイン)を買いました

帰ってからPL フィルターで遊んでみたのですが
おもしろいことを発見しました
パソコンや携帯電話の液晶画面をPL フィルターを通して見ると
ある角度で完全に見えなくなります
液晶の光は完全な偏光なんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする