ソビエトカメラ日和

私のソビエトカメラライフや日頃思ったことについて・・・

”写道” 写真展

2008-10-26 13:00:58 | 写真
10月25日は昼から写真展を見にでかけました

まずは、中町のギャラリー杜で開催中の
Photographars 写道 の写真展

これは鹿児島の写真家5名で結成された新しいグループです

とくに印象深かったのは、吉名さんのパノラマ写真
ほぼ横一周、360℃のパノラマの世界です
しかもただ写真をつなげたというわけでもなく
像も波打つように歪んでいるので特殊な技法を使っていそうです

その場で彼と話をしましたが
撮影機材や方法は秘密とのことです

写真は中身も大事だが、表現方法や展示方法も大事とおっしゃっていました
あとはただ奇抜な表現をすればいいというものでもなく、写真の基礎がないとダメだそうです

もう一つは、有馬さんの風景写真
縦長に切り取られた展示方法で
掛け軸のような感じです
切り取り方がうまく、また滝など日本の自然風景なので
ほんとに一幅の掛け軸を見ているようでした

写真表現について考え直すいい機会になりました

会場で写真仲間のH さんに会ったので
その後、一緒に加治屋町ギャラリーで行われているJRP のT さんの写真展を見に行きました

JRPの例会のときもそうですが、彼のプリントはマットな仕上がりのカラーで非常にきれいでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹屋旅館別館 川内岩風呂。。

2008-10-20 11:43:49 | 温泉
東開聞町の散策の後
車で川内川右岸を下って温泉へ行くことに

地図上では草道温泉と湯島温泉が記載されているのですが
どちらも見つかりませんでした
たぶん、両方とも廃業されたのでしょう
(情報の分かる方、教えてください。。)

なので山手の方へ向かって
川内高城温泉へ行きました

行ったのは川内高城温泉のなかでも
竹屋旅館別館(大浴場)川内岩風呂

ここは男湯と女湯の境の壁がたくさんの岩で作られていて
雰囲気は隣にあるホテル マル善のジャングル風呂にも似てます
ただ、壁が低いので向こうが見えそうです
しかも奥の方には岩がなくてつながっているところもあったり。。
客層は爺ちゃん婆ちゃんが多いので問題ないのでしょうね

ここのお湯は高城温泉特有の硫黄泉ですが
ほかの浴場よりは硫黄ぽさは感じませんでした

さらにここの浴場ですが
浴場内に半地下になった部分(階段で降りていく)があり
ここにも浴槽が1つあります
そこにいたおじさんに聞くと、源泉に近い浴槽らしいです
ただめちゃくちゃ熱くて入れませんでした(あと結構深そうだったし)

大浴場でしたが、人も多くなく
静かでゆっくり入ることができました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東、西開聞町 散策。。

2008-10-19 11:22:33 | 写真
10月18日は、夕方になって日が傾いてきた頃、薩摩川内市の
東開聞町、西開聞町 界隈をカメラを持って散策しました

このあたりは市街地の川内川沿いにあり
昔から栄えたようで古い建物が多いです
今では居酒屋街のようになっています

前回行ったときは夏の盛りでしたが
今回は夕日の柔らかい光で撮影がしやすかったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一勝地の旅。。

2008-10-13 23:20:18 | 写真
10月12日はモノクロ仲間4人と撮影旅行にでかけました

行ったのは熊本県の球磨村の一勝地(いっしょうち)。。

前回は田植えの頃に来ましたが
今回は刈り取られた稲が一面に干してあり
秋晴れで黄金色に輝いていました

山間の美しい農村風景や出会った人たちを
1日かけて撮ってまわりました
モノクロでの撮影に夢中だったのでデジカメでは撮らなかったので
農村の風景は残念ながら掲載できません

写真(上)は球磨川下りの舟。


帰りは山道を通って大口の布計に抜けました
帰りに川内川の夕日が美しかったのでそこでも撮影。。(写真 下)

手応えがあったので
帰ってすぐにフィルム現像しました

近いうちにバライタ紙にプリントしてみようと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入来温泉街、亀乃湯。。

2008-10-12 23:06:07 | 温泉
10月11日は夕方に写真を撮りにでかけました

前の日に英先生とお会いしたので
モノクロの写欲がいっぱいでした

また、先日買った広角レンズ(ミール)を試してみたかったので
キエフ88 にそのレンズをつけての撮影です

行ったのは入来温泉街。。
古い温泉街の佇まいを撮りました
やっぱり中判でも広角レンズが使いやすいと思いました

途中で猫がたくさんいるところがあり
そこでは猫の写真を撮りました
野良猫が餌付けされており、人に慣れていたので
かなり寄って撮ることができました
子猫も何匹かいて とてもかわいらしかったです

前回行った時に気に入った木造3階建ての古い廃旅館ですが
近くにいたおばさんに聞いたところ
もう100年以上たっていて
近く壊されるとのこと

壊される前のチャンスと言うことで
じっくりと撮らせてもらいました

日が暮れたので帰りにひと風呂浴びて帰ることに
行ったのは亀乃湯という公衆浴場
ここは建物は最近立て直されていますが昔からの温泉で
近所の方に家の風呂がわりに使われてきています

お湯はかなり熱めで浸かるにはかなりの気合いがいります
熱すぎて鳥肌がたつほどです
浸かった直後はガチガチになってかまえてしまいますが
2-3分たつと慣れます
お湯は温泉成分のため茶褐色をしております

熱いお湯だったので湯上がりはさっぱりでした
たまには熱いところもいいなぁと思いました

帰ってから早速フィルム現像をしましたが
広角ならではのワイドな写真が撮れていました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英伸三 先生が来鹿。。

2008-10-11 00:37:44 | 写真
10月10日は、写真家の英伸三(はなぶさしんぞう)先生 夫妻(上の写真)が
農美展の審査で鹿児島に来られたので
JRP 鹿児島支部のメンバーを中心に鹿児島の写真愛好家で交流会がありました
会場は天文館の吾愛人(わかな)というお店。。

英先生は農村をテーマにしたモノクロ写真で有名で、現代写真研究所の所長もされてます

先生とお会いするのは初めてでしたが
気さくに話かけてくださいました

焼酎を飲みながらモノクロ写真のことでいろいろお話ししましたが
作品を発表する際は内容もさることながら、プリントが美しくないとせっかくの作品が台無しになる旨のことをおっしゃってました

最後に先生の手焼きのモノクロ写真(オリジナルプリント)を1枚いただきました
上海のビルの上をたくさんの鳥が羽ばたいている写真で写真集にも載っています
非常にきれいなプリントで、自分もこんなプリントを焼いてみたいと思いました

非常に刺激を受けたので、撮影&プリントに励もうと思います

また12月に鹿児島に来られるそうなので
その際は自分の写真を見てもらおうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルのバライタ紙。。

2008-10-05 00:05:11 | 写真
10月3日は深夜に暗室でプリントをしました

今まで印画紙は富士フィルムのRCペーパー フジブロWP のKM3 を使っていました
微光沢で自分の作品に合った質感だったからです

しかし、KM3 ではハイライト部がパサついた鶏のササミのような質感になるきらいがありました
また、黒の深みもさほどないので、黒めにプリントしないと眠い写真に感じてしまいます

一ヶ月程前に見たFOTOS 展でのY田 さんのプリントがきれいだったので
聞いてみるとオリエンタル社のバライタ紙とのことで
試しに使ってみようかと考えていました

そこで、オリエンタルの通販”オリエンタルダイレクト”でバライタ印画紙を買ってみました
買ったのは号数紙のニューシーガルGF 3号紙六切 100枚入
あとは専用の現像液と定着液も注文。
定価よりかなり安く買えるし、他メーカーと比べても安いです

今回のプリントではじめて使ってみたのですが
オリエンタル愛用者のMさんからバライタは乾いた後に色が暗くなる(トーンダウンする)と聞いていたので
気持ち浅めに焼いてみました
使い慣れていないので何度も何度も試し焼きしてコツをつかんでいきました

先日の雨の日の山ヶ野金山と湯之元温泉の写真をプリントしました
乾燥が済んでプリントを見ましたが
思っていたよりはトーンダウンはしませんでした

紙には光沢と書かれていますが
FM3 のようなテカテカの光沢ではなく
KM3 より少しツヤがあるかなといった感じです

全体的にトーンに深みがあってしっとりとした雰囲気のプリントに仕上がってました
被写体によってはこちらが断然いいのもありましたが
KM3 のほうがいいのもあったりで両者の使い分けが必要だと感じました

あと、紙質が厚めのボール紙みたいなので
乾燥させると反ってベコンベコンに曲がってしまいますが
両手でいろんな方向に曲げてクセをならしてから
重しの間に1日置いていたら普通に平らになりました

何度も使って自分のモノになるようにしようと思います
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする