私にとって年一回の大イベントの日、「ハロウィーンの集い」が終了。 いつもながらヤレヤレ。 最近はご家族が参加されないのは残念ではあるが、「ホッ!」とするのも事実。 お友だちを含めて8名の参加。 クラスが違う人にself-introductionをしてからYちゃんの「紙芝居」、PE クラスは「自己紹介+ルーティン」。PAクラスのR君は「サッカーの歴史」を言ってもらった。
みんな頑張ったが、今回の特筆事項はYちゃんかも。 「紙芝居」の紙の裏に「ウラに書いてもイイ?」 「イイよ。」 彼女、お家で「書いて」きた。 タイトルと最初の一行だけ「エイゴをカタカナ英語」で書いていたが、二行目以降は日本語の意味を書いていた。 カタカナ英語による表示よりも、日本語からエイゴを発語する方がラクと解したのだろう。 Good! 初めて英語を学ぶ子はドウシテもフリガナ、ふりカタカナを書く。 彼女はソレを卒業した!・・と思う。
「福笑い」も「ビンゴ」も賑々しいうちに終了。 「読み聞かせ」は割愛。 どうやら西瓜割りピニャータが気になってしょうがないようなので割愛した次第。
気楽に写真をアップできるのはピンボケのお陰!