upstream 「上流の」とdownstream「下流の」について、ものが入って出て行くネットワークでは、ものが入ってくる方に近い部分をupstream, 出て行く方に近い部分をdownstream と言う。
ただし、入り口から出口までまっすぐ流れていくようなときは、この区別がつくが、必ずしもそうでない形態のネットワークはたくさんある。
upstream
別表記:アプストリーム
「upstream」の意味・「upstream」とは
「upstream」は、物事が流れる源点や起点に向かう方向を指す英語の単語である。自然界における川の流れに対して、源流に向かう方向を「upstream」と表現する。ビジネスや産業においても、製品が消費者に届くまでのプロセスの初期段階を「upstream」と呼ぶことがある。「upstream」の発音・読み方
「upstream」の発音は、IPA表記では /ˈʌpˌstriːm/ となる。IPAのカタカナ読みでは「アプストリーム」となる。日本人が発音するカタカナ英語の読み方では「アップストリーム」となる。「upstream」の定義を英語で解説
「Upstream」 refers to the direction towards the source or origin of a flow. In nature, it refers to the direction towards the source of a river. In business and industry, it can refer to the early stages of a process that leads to the delivery of a product to the consumer.「upstream」の類語
「upstream」の類語としては、「toward the source」や「upriver」がある。これらも同様に、物事が流れる源点や起点に向かう方向を指す表現である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます