初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

【4K】有楽町線 護国寺駅に潜ってみた Gokokuji station Yurakucho Line

2018年07月24日 | 駅紹介
東京メトロ有楽町線の護国寺駅に潜ってみました。

スタートは護国寺の門前から。


護国寺の由来は、

天和元年(1681年)2月7日、徳川綱吉は母、桂昌院の願いをうけ、高崎の大聖護国寺住持であった亮賢に高田薬園の地を与え、桂昌院の祈願寺護国寺の建立を命じた。

とのこと。

綱吉が絡んでいたのか。

通りを挟んで反対側に入り口から地下へ。


護国寺駅は1974年(昭和49年)10月30日に開業。


渋い通路を進んで改札へと向かいます。


長い通路を歩いて改札へ。


こちらの改札も開業当初から磁気化券が発売されていたそうな。

やって来たのはちょくちょく出会う営団7000系。


何度出会ったことか。

もう古い友人のようなものだな。

【4K】有楽町線 護国寺駅に潜ってみた Gokokuji station Yurakucho Line


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

【4K】有楽町線 麹町駅に潜ってみた Kojimachi station Yurakucho line

2018年07月24日 | 駅紹介
東京メトロ有楽町線の麹町駅に潜ってみました。

麹町は落語の厩火事(うまやかじ)で「麹町のさる武家」というのが出ていまして、一体どんなところなのだろうと常々思っていました。

で、今回初めて訪れたと。

こちらが麹町駅周辺。


なんとなくおちついた住宅街みたいな所なのかなと想像していましたが、立派なビル街でした。

これでも江戸時代は山の手を代表する人口密集地域だったそうです。

こちらが地下への入り口。


階段を下り、なんだか地味な通路を進みます。


こちらが改札。


麹町駅は1974年(昭和49年)10月30日に開業。

両端駅(池袋駅、銀座一丁目駅)の自動改札化に伴い、自動券売機では、開業当初から磁気化券が発売されていたそうです。

こちらはホームの様子。


なんだか地味な印象ですが、2017年度の1日平均乗降人員は65,797人で、東京メトロ全130駅中62位。有楽町線の単独駅では最多だとか。

とてもそうは見えん。

やって来たのは西武6000系。


この車両、西武の黄色塗装のやつを走らせてくれんかのう。

【4K】有楽町線 麹町駅に潜ってみた Kojimachi station Yurakucho line


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

【4K】有楽町線 江戸川橋駅に潜ってみた Edogawabashi Station Yurakucho Line

2018年07月24日 | 駅紹介
東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅に潜ってみました。

神田川沿いからスタート。


しばらく神田川沿いに首都高の下を歩きます。


今まで歩いてきた所とは一風変わった感じの雰囲気です。

道路の向こうに見えるのが地下への入り口。


開業は1974年(昭和49年)10月30日。


ウィキさんによれば、両端駅(池袋駅・銀座一丁目駅)の自動改札機化に伴い、自動券売機では、開業当初から磁気化券が発売されていた、とのこと。


都内では割と早めに自動改札になっていた駅なんだな。

待っていたのはまたしても東京メトロ10000系。


お前はストーカーか。

【4K】有楽町線 江戸川橋駅に潜ってみた Edogawabashi Station Yurakucho Line


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング