goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

静岡市清水区辻町の完成現場の本日の様子です!

2011年10月18日 17時32分12秒 | 監督の現場日記

皆様こんにちわきらきらです

静岡市清水区辻町の完成現場の外構がすてきにできました

ではご覧下さい

えっなんか今日は人が多いですね

本日静岡市清水区辻町の完成現場にて建物の最終社内確認が行われたんです

きらきらは書記をお手伝いしながらお施主様に頼まれてた件も確認しました

パールピンクの乱張りのアプローチに同じ色合いのブロックでアクセントをつけました

とても品が良く華やかにできましたお施主様の趣味の良さが際立ってます

内装のポイントは部屋に物を置かないこと・・・

そうなんですこんな大型のウォーキングクローゼットがあればお部屋はきれい

他の階にもこんな大きなウォーキングクローゼットがいいですねー

こちら、3階のベランダでこの開放感広くていろいろできそうですね

こちらの完成現場は10月22日(土)23日(日)に完成見学絵が行われます

見どころがたくさんありますので是非お気軽にご来場ください

            お待ちしています

              BYきらきら変奏曲

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDで 明るく省エネ!

2011年10月18日 08時45分59秒 | エコライフで快適な住まい

 

  コンニチワ! 静岡支店のいけイケです。

  今日は、24年前に建てて頂いた お客様が 声を掛けてくださいました。

  お店として貸している1階の屋外照明のランプが切れてしまった、との事です。

 

  ・・・すぐ 駆けつけますと、

  

  軒下に付けた ダウンライトのランプが切れていました。

  これからは、ランプの寿命や消費電力を考えてLEDランプをご希望されました。

  了解です!

  

  早速 古い電球ランプをLEDランプに交換しました。

  

  照明器具を交換しなくても、LEDランプだけを交換出来ます。

  電気代は 約60%節約。  寿命は 40,000時間!

  少し高い天井に付いている照明器具ですから、

  取替えの手間を省けるようにしましょう。

  器具によっては、LED電球がはめられない器具もありますので、

  是非、ご相談ください。

  

  これからも LEDのように、長~いお付き合い お願い致します!

 

       by  いけイケ 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水まわりリフォームのその後・・・

2011年10月17日 18時30分08秒 | その他リフォーム・リノベーション

皆様こんにちわきらきらです

先日アイ・ディー・スリーの監督さんに洗面所とトイレのリフォームをしていただきました

その節はお世話になりまして・・・

おかげさまで幅が1500ある洗面台パナソニックのラシス幅があるってことは、

奥行きも広く・・・これがすーごく使いやすいです

顔洗うとき肘につたい水しても床まで落ちんないんですすばらしいー

本日ラシスの横におしゃれなチェストが入りましたこれできらきら家の洗面所も完成です

家具屋さんに出かけたときにこんなものも買いました

かわいいー猫ちゃんの絵

リフォームって楽しいです

アイ・ディー・スリーではリフォームも承っておりますお気軽にお声をかけてください

         BYきらきら変奏曲

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市葵区浅間町 重量鉄骨 アイ・ディー・スリー建設中

2011年10月17日 13時23分52秒 | 重量鉄骨の住まい

皆様 こんにちは。静岡支店のY.Mです。

静岡市葵区浅間町にて、木工事・電気工事をただ今行っております。

以前お住まいの家で使用していた思い出のある床柱と欄間を新しい家にも使用できる様に大工さんが奮闘中です。

こちらは、真面目なイケメン電気屋さんです。

この後は、塗装工事・仕上げ工事をしていきます。

お施主様のご好意で、11月19日(土)・20日(日)の2日間完成見学会を行いますので、皆様是非ご来場ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区興津中町にて重量鉄骨3階建ての建て方を行いました!!

2011年10月14日 20時34分45秒 | 監督の現場日記

皆さんこんにちは   141です

 

清水区興津中町にて鉄骨建て方を行いました!

天気予報では雨の予定でしたが降られることなく建て方が出来ました

 

現場では鉄骨鳶さんが慣れた手つきでどんどん鉄骨の柱を建てていき午前中には建物の形が出来上がりました!!

 

鉄骨の柱は基礎とを繋ぐボルトに水直を見ながら締めていきます!!

 

重量鉄骨ならではの太い柱に大きな梁で地震が起きてもこれなら安心出来ます!

 

朝から建て始め午後3時頃には無事建て終わりました!!

 

この土地は変形地ですが鉄骨なら土地を有効利用して建物が建てられます!

基礎の段階では小さく見えた建物も実際建ってみるとこんなにも大きい建物なんだなと実感します!!

 

もし近所を通りかかったら是非見に来て下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区興津中町にて重量鉄骨住宅の基礎工事が行われています!

2011年10月14日 17時40分41秒 | 重量鉄骨の住まい

皆様こんにちわきらきらです

静岡市清水区興津中町にて重量鉄骨住宅の基礎工事が行われていますね

静岡市初の基礎工法であります昨日の続きをお伝えします

工場で造られたベースパック部分と地中梁部分がくっついているものが、まさにクレーンでつられようとしています。

基礎が置かれた状態がこれです

基礎部材も規模と人数にもよるそうですが、工場で12時間くらいで造られるそうです早っ

全体はこんな感じ今日朝から工事にかかったと思われますが・・・

夕方5時前には組みあがってしまいました早っ

置かれた基礎の鉄筋部分をカプラーといわれる物でつないでいくのです

写真中央の黒いのが「カプラー」ですまさにネジ鉄筋を入れ込もうとしてることころであります

接続されるとこんな風になります

山本さんI監督やっときらきらも覚えられました

ここで工事課長に教えてもらったうんちくを少し・・・

昨日の地中梁の写真ですが、写真の横に走っている鉄筋と縦の鉄筋の種類が違うそうです

よく見てください横に長く入っている鉄筋はネジ鉄筋といって以前は高価でしたが最近は普通に使えるようになったとのことです

この基礎工事は現場がとてもきれいです

工事現場というものは特に女性は危ないですし、がたがたしていますので入りにくいものですが、

こちらの現場はかなり近くまで寄って見ることができます

よろしかったら工事期間は超特急ですが多くの方に見て欲しいです

次回は興津東町でもあるようですまた様子をお伝えしますね

             BYきらきら変奏曲

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区興津中町にて革新的な鉄骨基礎工法が行われています!

2011年10月13日 18時37分33秒 | 重量鉄骨の住まい

皆様こんにちわきらきらです

こちら静岡市清水区興津中町の現場の昨日の様子です基礎工事中のはずですが・・・

しかし、まだ基礎の部材は着いていないようです残念楽しみにしてたのに・・・

現場では関東の大手メーカーが認めているアイテックさんの基礎部材を使い

静岡市では初です池田建設㈱が行っています 

ここに工場で造られた基礎がどーんと乗るそうですが・・・

(このときはきらきらもあまりイメージがわかなかったです・・・

こちらは今日の夕方です

あっなんかレッカー車が入っているわ近くに寄ってみましょう

あーっ見っけ工場で造られた基礎の地中梁がありました

近くで見るときれいに造ってありますね

一般住宅の基礎にしては丈夫ですがこんな時代ですので返って安心ですよね

横についている金属の板は工場で成型されますが、実はどんな形でも可能で

複雑な敷地に対応したり円形の建物の円形の基礎もできるんですってすごーい

明日部材がそろって、すべてを連結してから一気に生コンで固めます

これは打ちつぎがないので基礎+地中梁がすべて一体になるので

とても強いんです

静岡県静岡市清水区興津に育んでいただき早90年以上

地元の皆様に安心・安全をお届けする為に常にアイ・ディー・スリー池田建設は革新的な方法を探して参ります

       皆様応援よろしくお願いします

             BYきらきら変奏曲

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量鉄骨3階建ての2世帯住宅が静岡市駿河区で鉄骨完了です。

2011年10月13日 18時12分27秒 | 監督の現場日記

皆様 こんにちは。 静岡支店のY.Mです。

今日は、静岡市駿河区用宗の2世帯住宅建築中の現場に行ってきました。

重量鉄骨だからこその3方向オーバーハングのダイナミックな外観です。

1階部分の半分は、ビルトインガレージになっていますので、雨の日は、濡れることなく車に乗車できます。                                                     重量鉄骨だと壁がいらないので、車の運転が苦手な人でも楽に駐車できます。

用宗街道沿いで建設していますので、近くを通った際は、見てください。

12月上旬には、構造見学会も行いますので、是非・是非お越しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区のアイ・ディー・スリー鉄骨住宅3階建の現場です!

2011年10月13日 16時43分39秒 | 重量鉄骨の住まい

皆様こんにちわきらきらです

静岡市清水区興津中町のアイ・ディー・スリー重量鉄骨住宅3階建て2世帯住宅の現場です

本日朝一番にこちらの現場を見に来ました

もうしばらくすると構造見学会もやるので様子を見に来ました

きゃー生コン車が着きました

中では業者の皆さんが、床下から湿気が上がらない為の防湿コンクリートを打っています

一階の床下に生コン車2車量にしますと約9.5㎥厚さは設計上は8から9センチだそうですが実際は10センチの厚みで打っているそうです

丁寧に滑らかに成らしてくれてますこれぞ職人技かっこいいです

池田建設では丁寧に建物をお造りしています

地震や津波に有効な構造体を是非見てください

構造の見学会は11月5日(土)6日(日)です

3階建てで勾配屋根は珍しいですがお施主様のこだわったこの三角のキュートな屋根を見学会の折には多くの方にご覧いただきたいです

    みんながんばってー

         今日も外からエールを送ってきましたあははー

                 BYきらきら変奏曲

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のお祭り~  浜松市西区雄踏町

2011年10月13日 14時00分22秒 | スタッフの楽しい生活

週末は、私の地元『浜松市西区雄踏町』(旧:浜名郡雄踏町)の息(おき)神社の祭典があり、私も家族みんなで、帰省しました。

今でこそ浜松市ですが、最近合併した地域なので浜松祭りには参加しません。

 館車といわれる山車と大太鼓の屋台がそれぞれの字にあり2日間ずっと町内を練り歩くお祭りです。(朝から夜まで飲みっぱなし&歩きっぱなしのお祭り)

息神社です。昼間は館車や大太鼓は町内を練り歩いているので、ひっそりしています。

   

静岡の人には見せたかったのですが、カメラの電池切れで携帯で撮影した、私の地元の『浅羽』という地区の館車です。

5年くらい前に、この館車を平成の大改修とした際に、館車の中に『静岡 浅間』という名前が出てきて、今から100年くらい前に、静岡の浅間町より購入した事が分かったそうで、里帰りイベントなんかも浅間大社で行ないました。

静岡の浅間大社の山車は、この上に須佐之男尊(スサノウミコト)が乗ってからくり人形で動いていましたが…

それと、浅羽の館車だけは、赤いシャツを着た壮丁(ソウテイ)というハタチの男子が太鼓と館車を守って他の人は叩く事が出来ません。

昔は、壮丁がこのお祭りに出て、その後に徴兵(戦争)に出かけていったらしいです。私も子供の頃から、言われて教えられてきた少し悲しき話です。そして戦争のない、今もこの伝統は残されて引き継がれています。

 

     

山育ちのうちの旦那には祭りには参加する勇気はないのでが、毎年振舞い酒だけはキチンともらいます。それと、S17年生まれの私の父も、顔見知りの若い衆にそそのかされ、大太鼓をたたいていました(軍手もしてないから指が割れなきゃいいけどね…)

 

あ~、今年のお祭りもこれでおしまい。

 また1年後が楽しみです。

duck

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする