goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

沼津市で10mの杭工事を行いました。

2008年09月03日 16時10分19秒 | NEWS!!
沼津(米山町 O様邸)で10mの杭を打設しました。
この地域は北方の愛鷹山および南方の静浦山地の間に挟まれて
存在する沖積平地内に位置しており、主に狩野川より供給された
沖積河川堆積物より構成されます。

沖積層は下位より、
基底砂礫層・砂層・シルト質粘土層・砂層・砂質シルト層・陸成層
となるため、支持力のある砂礫層までに到達させるため、
10mの鋼管杭(φ190.7 厚7m/m)12本が必要となりました。



10mの杭は1本では打設出来ないため、6m+4mに分け、
6mを打設してから、4m分を溶接して打設していきます。



途中、地盤面より6~8mに、「支持地盤にならない2m程度の硬い層」を
貫通する作業には細心の注意をはらって施工しました。



溶接しなければならないので、雨は大敵です。
雨の為、延期して打設したため、日数が少し余計に掛かってしまいました。
地盤面下はボーリングデータだけでは全てが把握出来ないため、
予期し得ないことも起こりうる可能性があります。
まして10m以上ですと、1本打つのに1時間ほどかけ、入念に施工します。

E.T

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする