『住まいの点検隊』ハッシー&テラ和が 本日お伺いしているのは 建てて頂いてから3年から5年経過したお住まいです。
お引渡ししてから 1年、3年、5年、7年、そして10年の節目には 私たちが定期点検に伺います。
お住まいのお手入れも含めて 長く住んで頂く為に メンテナンスの必要な個所を繰り返しチェックさせて頂きますが、今回はいつも行うお住まいのチェックの内容の一部をご紹介致しますね。
暮らしの中で欠かす事の出来ない設備が水廻りです。



キッチンや洗面台、給湯器などの給排水の漏れが無いかをチェックするのですが、給排水配管のチェックで一番大切な所がこちらです。

建物の外にある雑排水最終桝です。

道路側からの臭い匂いがお家の中に入って来ない様に『防臭弁』が付けられていますので、この最終桝の中には、キッチンの排水からの洗剤や油カス、洗面や浴室からの皮脂等が溜まる様になっているんです。

最終桝の位置はお引渡しの時にご説明致しますが、普段中々掃除するのを忘れがちになってしまうんですよね。
毎月1回位、この桝の蓋を開けて ちょっと見て頂くだけで大丈夫です。
油カスや皮脂が長い月日を掛けて溜まりますと、カッチカチに固まって排水管を塞いでしまう事があるんです。
ですから、この桝を忘れずにお願いします!・・・っとお客様にお声掛けさせて頂きます。<m(__)m>
水道の検診の方から、『先月は水道の使用料が急に増えましたけど大丈夫ですか?』なんて事を言われた事がありますか?
そんな給水の水漏れのチェックがこちら。

やはり、お家の外にある『水道メーター』の蓋を開いて頂きまして

市の水道メーターの中には、小さい赤い羽根の様なメーターがありまして、お家の中でお水を出していなくても このメーターがクルクル回っていたら 漏水がある証拠です。
トイレや蛇口のパッキンの劣化、又は洗面台のシャワーホースの劣化による漏水?
知らないうちに水道料金が物凄い増えてた!・・・なんて事にならない様に
したいですよね。
正直 普段は全く見るところではありませんので、私たちが点検の際に確認致します。
毎日お使いになる大切な水廻りの設備ですから、何か問題があって使えなくなったら大変です。不具合を見付けましたら『住まいの点検隊』にお声掛けください!
お問合せは →→→ こちらからお願い致します!
『住まいの点検隊』 ハッシー&テラ和 でした。

