goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

『住まいの点検隊』毎日使う水廻りの点検に参りました!

2025年05月24日 08時22分18秒 | アフターメンテナンス
『住まいの点検隊』ハッシー&テラ和が 本日お伺いしているのは 建てて頂いてから3年から5年経過したお住まいです。
お引渡ししてから 1年、3年、5年、7年、そして10年の節目には 私たちが定期点検に伺います。

お住まいのお手入れも含めて 長く住んで頂く為に メンテナンスの必要な個所を繰り返しチェックさせて頂きますが、今回はいつも行うお住まいのチェックの内容の一部をご紹介致しますね。

暮らしの中で欠かす事の出来ない設備が水廻りです。
  

キッチンや洗面台、給湯器などの給排水の漏れが無いかをチェックするのですが、給排水配管のチェックで一番大切な所がこちらです。



建物の外にある雑排水最終桝です。

道路側からの臭い匂いがお家の中に入って来ない様に『防臭弁』が付けられていますので、この最終桝の中には、キッチンの排水からの洗剤や油カス、洗面や浴室からの皮脂等が溜まる様になっているんです。

最終桝の位置はお引渡しの時にご説明致しますが、普段中々掃除するのを忘れがちになってしまうんですよね。

毎月1回位、この桝の蓋を開けて ちょっと見て頂くだけで大丈夫です。

油カスや皮脂が長い月日を掛けて溜まりますと、カッチカチに固まって排水管を塞いでしまう事があるんです。
ですから、この桝を忘れずにお願いします!・・・っとお客様にお声掛けさせて頂きます。<m(__)m>

水道の検診の方から、『先月は水道の使用料が急に増えましたけど大丈夫ですか?』なんて事を言われた事がありますか?

そんな給水の水漏れのチェックがこちら。


やはり、お家の外にある『水道メーター』の蓋を開いて頂きまして

市の水道メーターの中には、小さい赤い羽根の様なメーターがありまして、お家の中でお水を出していなくても このメーターがクルクル回っていたら 漏水がある証拠です。
トイレや蛇口のパッキンの劣化、又は洗面台のシャワーホースの劣化による漏水? 
知らないうちに水道料金が物凄い増えてた!・・・なんて事にならない様に
したいですよね。
正直 普段は全く見るところではありませんので、私たちが点検の際に確認致します。

毎日お使いになる大切な水廻りの設備ですから、何か問題があって使えなくなったら大変です。不具合を見付けましたら『住まいの点検隊』にお声掛けください!

お問合せは  →→→ こちらからお願い致します! 

『住まいの点検隊』 ハッシー&テラ和 でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんしん・リノベ相談会開催致します

2025年05月07日 08時43分57秒 | リフォーム・リノベーション
5/10(土)・5/11(日) AM10:00~PM5:00
あんしん・リノベ相談会を開催致します。

静岡市では、令和7年度も耐震補強工事の補助金を4月7日から受付開始致しました。
旧耐震基準(昭和56年5月)以前に建てられた木造住宅なら最大100万円か活用できそうです。


「無料耐震診断』を相談会参加の方には無料で実施致します。
混雑が予想される為、予約頂けると幸いです。
ご連絡お待ちしております。

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地震から生命を守る住まいづくり」で 安心と安全をお届け致します。

2025年05月05日 11時50分31秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
私たちアイディースリー池田建設では、
「地震から生命を守る住まいづくり」を目指すべく
重量鉄骨住宅の新築 及びリノベーション工事を通してお客様の安心・安全をご提供する事を続けていますが、
併せまして 2000年以前に建てられた木造住宅にお住まいの皆様にも『安心・安全』をお届けする事業を始めています。
全て壊して建替えするのではなく 想い入れのあるお住まいを残して耐震改修する選択肢を。しかも、住みながらの耐震工事として お客様のご負担を最小限にする工事内容をご提案しています。

「もったいないリノベ」は既に実施させて頂いています。

 
押入れの中に耐震壁を設置する工事では、押入れ内の壁・床・天井をはがしまして
筋交い補強金物と 柱の下部と上部に補強金物を取り付けます。

壁一面に 構造用合板を張り付けて 耐震壁となります。
使用する釘の種類と長さ、打ち付ける間隔も決められた寸法を写真で撮影して管理します。


さあ、次のお部屋の工事に移動です。
こうして 各階、各お部屋ごとの耐震補強工事を進める事で お部屋の中のお荷物の移動も最小限に出来ます。

静岡市の『住宅・建築物等耐震化促進事業補助金』の交付申請も行って います。補助金活用しての耐震補強計画を進めていますので、耐震補強をお考えの方は どうぞ こちらからお問合せください。


ゴールデンウィーク明けから、耐震補強工事が始まります。
耐震補強工事の様子を皆様にお届け出来る様に致しますのでお楽しみにしてください!


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市の木造耐震事業 補助金、受付開始です!早速申請致しました!

2025年04月07日 16時06分13秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
本日4月7月より、静岡市の建築安全推進課では、
木造住宅の耐震事業補助金の受付を開始しました。

始業開始時刻に合わせて、当社でも 申請提出に参りましたが、
既に数10社の方が行列状態!
受付数が多い為、書類の審査は後日になるという担当者様のお言葉。

改めて、木造住宅の耐震補強についての関心の高さを思い知らされました。

『地震から生命を守る住まいづくり』を目標に活動しています当社では、補助金活用しての補強計画はもちろん、対象外のお宅に対しても 耐震診断を無料で行うキャンペーンにて 耐震補強の大切さを訴えていきます。

昨年から好評を頂いております『もったいないリノベ相談会』。
新年度も開催致します。

4月26日(土),27日(日) 10:00~17:00
静岡市清水区興津本町192  池田建設 本社事務所にての開催です。
事前のご予約をおススメ致します。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造耐震リノベーション、『もったいないリノベ』完成お引渡しです!

2025年03月31日 19時00分14秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
木造住宅の耐震補強工事を行って、大切なお住まいにこれからも永く住んで頂く『もったいないリノベ』。
相談会にご来場頂き、その後の工事をさせて頂いたお客様宅の完成お引渡しに同行しております。

当社の担当者と共に 記念撮影です。
無事お引渡しを迎える事ができましたのは、お客様のご協力あっての賜物です。本当にありがとうございました。

耐震補強工事と併せて、水廻り設備の改修もさせて頂きました。
before~after 写真と併せまして、改めて施工例をホームページに掲載予定です。
お楽しみに!



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 静岡市耐震補助金、4/7より いよいよ受付開始です!

2025年03月31日 07時06分13秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
ミャンマーでの大地震、衝撃的なニュースです。
歴史的に大きな地震が少なく、建物の耐震基準に問題があった事が大きな災害をもたらした様です。今も安否不明の方も多く 被害に遭われた方に心よりお見舞いを申し上げます。

事後に調べると 近くに通る断層のずれが原因ではないか、との事。
壁が少なくガラス面が多い建物が多く、耐震性能の脆弱さを指摘する専門家が多い状態。建物の耐震補強が大きく問題視されています。

私たちの国では、古くから地震の脅威が叫ばれ、大地震の歴史から 建物の耐震性能の強化がアップデートされ続けていますよね。
いつ来るかわからない大地震の脅威から生命を守る対策を、今は引き続き情報発信していくしかないと、そう決めて 今後も『地震から生命を守る住まいづくり』 に取り組んでまいります。

静岡市では、令和7年度の耐震補強工事の補助金を4月7日から受付開始致します。静岡市のホームページでは まだ告知されていませんが、当社では いち早く 耐震補助金活用希望のお客様の申請を4月7日に提出予定です。
『もったいないリノベ相談会』にご来場頂きましたお客様の『耐震診断』を行い、その耐震補強計画と工事に関する補助金の申し込みとなります。
最大100万円の補助金を活用して、安心と安全をご提供する活動を行っていきます。

そして、新年度に向けて『もったいないリノベ相談会』の引き続き開催を決定致しました。
静岡市では すでに終了してしまった『無料耐震診断』を相談会参加の方には 無料で実施キャンペーン中。
補助金対象外となる1981年~2000年以前に建てられた方も、その耐震性能の確認をご提案します。



4月26日(土)、27日(日) 静岡市清水区興津本町192 
池田建設㈱本社事務所にての開催です。

事前のご予約をお勧めいたします。




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量鉄骨が生み出す 広く自由な空間、活用方法は無限です! 花粉や黄砂にも負けない!

2025年03月26日 07時27分27秒 | 重量鉄骨の住まい
3月は お引渡しが多く、このブログの掲載も滞っております。
大変申し訳ありません!<m(__)m>

その3月も終わりを迎えようとしていますが、最近のニュースでは『黄砂の大量襲来!』という気になる話題。
当然 花粉も多く、連日 耳鼻科のお医者さんには来院する方が殺到!
私の妻も その混雑に辟易して疲労困憊の日々なのです。

そんなお悩みを抱える方には 持ってこいのお住まい情報です。

花粉舞い散る春先には、洗濯物を外に干す事が出来ないですよね。
ですから、外気をシャットアウトしたバルコニーがこちら。
始めは屋外バルコニーの計画でしたが、花粉に悩まれる奥様の為に 『インナーバルコニー』に変更です!
お部屋との境には可動式間仕切り建具がありますから、閉めたり開放したり自由な空間作りも楽しめますし、何より 外気をシャットアウトした物干し空間が実現出来ました。
換気扇や除湿器の設置で、匂いや湿気対策も万全です。

『重量鉄骨住宅』では、その頑固な構造体が広く自由な空間を生み出しますので、その空間の活用方法も 自由自在です。

室内空間だけでなく、広いビルトインガレージや 曲線を描く外壁も可能ですので
自由なデザインが楽しめますよ!


『重量鉄骨住宅』の可能性をお知りになりたい方は


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もったいないリノベ相談会』2000年以前に建てられた木造住宅の無料耐震診断のご相談受け付けます!

2025年02月28日 06時41分08秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
地元地域を中心に 木造住宅の耐震診断相談会を実施して参りました。
実際に耐震補強工事も施工させて頂き、『もしも』の時に生命を守る取組みを行っています。
今までは私たち会社の周辺地域の方対象に ご案内を続けて来ましたが、広い範囲の方からのお問合せを多く頂いておりますので、今回の相談会はもう少し多くの方への情報発信をする事に致しました。


3月8日(土)、9日(日)に相談会を行います。

『耐震診断』は何をするのか、
『耐震補強』はどうやって行うのか、
また、補助金を使う事は出来るのか?・・・等々のご質問にお答えいたします。
無料耐震診断ですが、床下や天井裏も確認します。
お台所の床下収納庫があれば 床下の状態が分かります。
押入れの天井に 天井裏をのぞける改め口があれば
梁の接合部や壁の筋交い等を見る事が出来ます。

2000年より前に建てられた木造住宅にお住まいの方は 特に注意が必要です。
一度、ご相談ください。


まずは お気軽にお問合せください。
皆様の不安をお聞かせください。
実際の診断例や耐震補強施工例をご説明致します。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『住まいの点検隊』2~3月は大忙しです!

2025年02月24日 10時09分24秒 | アフターメンテナンス
『住まいの点検隊』ハッシー&テラ和です。
以前は 2月から3月のお引渡し大変が多かったので、今の時期 その後の定期点検が多く予定されていて、本日も、お引渡し後の定期点検に訪問させて頂いております。

築10年のお住まいの屋根点検中、



屋根に登る際は安全に注意しての点検作業です。
10年経っても、ガルバリゥーム鋼板の屋根は全てのお住まいがとってもキレイで問題がありませんでした。
普段見る事の無い屋根ですから、その状態をお客様にも報告して安心をお届けします。




10年経ちますと、やはり色々な故障が出て来てしまう水廻りのチェックも念入りに。

そうして 定期点検をさせて頂きましたが、
修理対応項目の中で一番多くお問合せを頂く『内装建具』の部品について 今日は ご報告致します。
廊下からお部屋に入る内装建具の開け閉めの調子悪くなってしまったりすること ありますよね。
建具の戸車や上吊金物の経年劣化による原因なのです。

戸車の中に細かいホコリや髪の毛が絡んでしまうと戸車が動かなくなってしまいます。



内装建具のこの部分です。

また、一番出入りの多い出入口の取手部分のハンドルや鍵が破損してしまう事もあります。

これらの部品が壊れてしまったら 当然交換すればすぐに直りますが、
メーカーによって部品の供給が終了してしまっている物もありますので
その確認が必要です。

パナソニック製でしたら、2005年以降の部品は今でも代替部品が存在しますので 取り寄せが可能です。
2005年以前の部品は・・・、すみません取替え不可能となりますので 建具自体の交換となってしまいますので 要ご相談と、させて頂きます。

いずれにしましても、まずは弊社にご相談ください。
『お住まい点検隊』が確認して対応させて頂きます。

『お住まい点検隊』のハッシーと
テラ和が

お知らせ致しました。



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントクブログ。完成検査を迎えて緊張の一瞬。もう少しでお引渡しです。

2025年02月07日 12時00分00秒 | 監督の現場日記
新築建物のお引渡しまで残り少なくなりまして
お客様の担当者様との立会での「完成検査」を迎えました。

設備業者の皆様も交えて、室内から外装、外構まで 隅々までの検査が行われました。


照明器具や放送設備もテスト中。

内装建具の建付け調整や、床や壁に付いたわずかな汚れも見逃せません。


外壁に汚れが無いか、周囲の舗装面の凹凸が無いか。
現場カントクにとって 緊張の時間が続きます。

・・・そして、検査も無事に終了。
検査で指摘して頂いた事項の対応を確認し合い、
お引渡しに向かっての準備を整えるべく 改めてもうひと踏ん張りしなきゃ、と気持ちを引き締めた カントクブログでございます。


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする