goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

今夜は静かに

2008-10-22 22:34:34 | たわごと
明日は健康診断です。夕食後は絶食! できるだけ静かにすごして、明日いいデータを出しましょう。お酒も無しです。ははははは・・・・さ、さびしー。


科研費の申請書は昨夜確定しました。昔はプリントアウトしてコピーをとって1部ずつ糊付けしてまとめました。今年からは『確定』ボタンをクリックするだけ♪プリントアウトして糊付けっていう作業はありますが、大学事務が保存するためのものなので適当でよろしい。大学の事務系の連中は自分から物事のシステムを新しくさせるのが不得手です。いい加減でデジタルデーターで保存するようにしないと紙とスペースがムダになってしょうがないはずなんだけどなー。

テキサス大時代のポスドク仲間で研究の世界で生き残っていたのは、僕とアランとカーステンの3人だけだったんですが、カーステンが所属している大学のHPから消えていることに気がつきました。彼はテキサス大をはなれた後、古巣のフランクフルト大に戻り自分のLabを持っていたはずなんですが、北アイルランドのウルスター大に移籍。そこでは自分のLabを持ったわけではなく、どこかのLabに雇われた立場のようでした。どこ行ったんだか・・・・きびしいなぁ。

Airwave社が新しいLTF2クラス機を開発中という噂をネットでみつけました。噂だけかなっと思ってPara2000をみてみたら、簡単なデーターが掲載されてたよ。名前は『COBRA (コブラ)』。S/M/Lの体重レンジはマスタングと同じ。滑空比は9。アスペクト比は5.95。
なんとなくですが、Paragliding Forumの板をたらたら見てると評判が良さそうな(というか、僕が興味を持った)クラス2機はAxis VEGA IIとGradient ASPEN3です。COBRAは勝てるかなー??

ユーロ売り/日本株売りの新たな連鎖、輸出企業に打撃(トムソンロイター) - goo ニュース
今日はものすごい勢いでユーロが売られましたね。昨夜1ユーロ133円台になって、「うおっ、下ってきた!」と思ってロイターのHPを見てました。翌朝、120円台に突入しちゃってた。(笑) いずれ130円突破すると、このブログに書いたのは10月7日だったんですけど早かったっす。どこまで行くんスかね? ユーロはスイスフランに対してもかなり下げたそうです。欧州旅行に行くならこれからが良さそうですな。こうなる前に行った人よりは2割くらい贅沢できるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーのビターテイスト

2008-10-21 20:49:25 | 
サントリーの限定醸造ビール『モルツ〈ダークビター〉』です。コンビニだけで売っている限定ビールです。くだらない売り方しますね。サントリーって、もうちょっと常識のある会社だと思ってました。残念。丹精込めて上質のお酒を醸したのならお酒の専門店にまず任せるべきです。子供の出入りするところで売るってことは、たいして気合い入れて作ってないと大人に思われてもしょうがないでしょう。まあ、実際その程度の意気込みなんかもしれませんが・・・。

さて、肝心のビールの出来としては平均点以上の質だと思います。苦味にキレがあって、濃色系のビールに慣れてない人でも美味しく楽しめるんじゃないでしょうか。ブリティッシュ・エールのようなコクを求める人が飲むと、「あ??あれれれ・・・?」という感想を持つかも知れません。でも、ドイツの濃色系ならこういう方向性の造りのビールあります。キリンやサッポロとは違うテイストですな。サントリーらしいといえば、サントリーらしい。

くどいけど、なんでコンビニ限定なの?今でも日本の酒文化を支えているのは街のお酒屋さんだと思うよ。

本日のお酒:SUNTORY MALT'S DARK BITTER
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

How'bout em! RAYS!!

2008-10-20 22:35:31 | たわごと
MLB=岩村レイズ、球団初のワールドシリーズ進出(トムソンロイター) - goo ニュース
レッドソックスはやはり投手陣が薄くなってて短期決戦を乗りきれませんでしたね。僕の計算では使えるカードは2枚半っていうとこ(松阪、レスター、ベケット)でした。ベケットは故障上がりで半分っていう評価です。結果的には松阪だけが使えたってところでしたね。レイズは若いハングリーな選手を集めてましたから監督が上手くやれば、ポストシーズンゲームではかなりの集中力で戦えます。昨年のコロラド・ロッキーズもそうでしたよ。
ワールドシリーズでは老舗フィリーズと新興レイズの対戦です。フィリーズのマニエル監督はかなり野球上手ですよ。日本での経験が生きているんでしょう。彼自身はホームランバッターでしたが、細かい堅実な野球の大切さも良く知っているようです。僕としてはレイズに勝って欲しいですが、フィリーズ有利かなぁ・・・。

コスモスの写真をまとめました。ちょっとコントラストが強めですが、意識してそうなるようにカメラの設定をいじりました。絵画的に撮れたらいいなっと思ったからです。

本日のお酒:鹿児島芋焼酎 さつま白波 + SUNTORY MALT'S DARK BITTER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋フライト満喫

2008-10-19 22:45:17 | PARAGLIDER
今日は素晴らしいコンディションでフライトを楽しむことが出来ました♪
南高圧線近くの裏側斜面が緑色と鮮やかな黄葉でくっきりと美しいコントラストで秋フライトを楽しめました。フライトコンディションは圧倒的に北側の空域が良好でして、高圧線上で上げてパラボラとったりしましたが、A君のようにパラボラと同高度のような低空で回ったり、Nちゃんのようにパラボラの向うの集落上を飛んだりすることは出来ませんでした。まだまだ『チキン』なんですな。もっともっと冒険しても後で上げ返すポイントはあったんだから。
僕がPOISONに乗りたての頃、ここまで来るフライヤーは僕よりもキャリアのある先輩ばかりでしたが、今や僕よりも後に始めた人達がどんどん高圧線を越えて来るようになってます。グライダー性能の進歩もありますが、スクールを引き継いだ今の校長さんが育てたパイロット(NP含む)達が順調に育ってきたといえます。僕もぐずぐずせずに頑張らないとどんどんおいていかれるようになるでしょう。

昨年は10月にほとんど飛びませんでした。獅子吼に行かなかったのです。その間に自分はどうしても飛びたいのかどうか、飛ぶとしてどう飛びたいのか、自問自答しました。僕としてはY下兄弟やM本さんのように飛べるようになりたいと結論づけました。それにしては臆病な行動や根気のなさ、判断の甘さ、技術のつたなさで全く足下にも届きません。

今日はCanon G7君が電池切れしたので空撮が全くありません。すごく空がくっきり晴れて紅葉も美しかったんですよ。ホントですよ。ホント!


本日のお酒:鹿児島芋焼酎 さつま白波
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お鍋の美味しい季節

2008-10-18 22:47:26 | たわごと
今日は風向きが悪くて飛べなかったんで、大学で働いていました。仕事の途中、総合プールへ泳ぎに行ったり、部屋のお掃除をしに帰ったりでなかなかの充実した一日。風呂の掃除までしてしまった。天井のカビをやっつける時にお風呂ハイターが目に入ったのは痛かったですが、メガネをしていたので被害は最小限度。

夜は獅子吼の仲間と鍋でした。キノコがおいしかった♪ いろんな人がいるので、好みが千差万別。ポン酢がダメな人、ネギがアウトの人、春菊が好きじゃない人・・・・春菊とポン酢だけでも、おいら大満足だよ。僕がダメなのは本物の四川料理の火鍋や韓国のチゲ鍋。日本人用に手加減してもらえているヤツは食べられますよ。残念ながらどちらもほんまもんを食べさせられた経験があるんですが、冷や汗が出てきてブルブル震えが止まらなくなる。このダメージは翌日まで続く。「つらい」も「からい」も「辛い」と書くのだ。好き嫌いで食べられないのではなくて、身体が受付けないのである。食べられる人にはそれが分からない。そもそもああいうのが食べられる日本人って、だいたいスモーカーなんだよね。こっちからしたら神経が狂ってるとしか思えない。
最悪だったのは、コロラド大からテキサス大へ移る時にコロラド大の日本人留学生に開いてもらった僕のための送別会。ジョークのつもりだったのだろうけど、本格韓国料理の店で赤い液体の中でモツがグツグツ煮えたぎっているほんまもんのチゲ鍋だった。もちろん僕は食べることが出来ず、一人だけ別の料理を注文させてもらって食べた。想い出に残すということでは成功だったのだろうけど・・・・ヤな想い出だ。


本日のお酒:鹿児島芋焼酎 さつま白波
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒・林檎

2008-10-17 22:37:17 | PARAGLIDER
先日、チューリップに飽きたと書いておきながら、結局チューリップの球根を買っちゃいました。けっして花屋の女の子がかわいかったからではありません。ははははっ。


この秋になってやっと2つのグライダーPOISON黄久蔵君とARTIK林檎君の両方乗りわけるようになってきました。そうなると前の日に天気をしっかり予想してザックにどちらの翼を詰めるか考えなければなりません。現地で詰め替えてたら送迎車に乗り遅れますからね。風の予想はまだ僕には難しくて、完全にフライトコンディションを読み切れないのですが、当たっても外れてもそれはそれで楽しいものです。POISON黄久蔵君はラインを交換しないとまだ本格的に乗り回すようになれないのですが、滑空性能だけで勝負せなあかんようなゆるいコンディションであるなら大丈夫です。バンバンのサーマルコンディションならARTIK林檎君で十分獅子吼エリアのフライトを楽しめます。問題なのはハーネスのアクセルの長さを2つのグライダーにあわせる必要があるんですが、その調整もできているつもりです。
いずれリハビリが済んで黄久蔵のライン交換を終えたら林檎をどうするかが問題なんですが、それはたぶん来年春以降ですからなーんも考えてません。2機を代わる代わる乗り換えて楽しんでもいいんじゃないかなっと思っています。余った方の翼を僕からもらえると思っている人がいるなら諦めてくださいね。それぞれに個性的な翼でどっちも大好きなんですよー。(笑)

本日のお酒:谷泉 無濾過袋どり 吟醸生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生達がやってきた!

2008-10-16 23:36:29 | 水泳
今週からレーンの2つがKUSTの連中に専有されて総合プールがせまっ苦しくなりました。市民スイマーが使えるのが3レーンしかない。西公園のプールに行ったり、野々市へ遠征したりしないといけないのかぁ。めんどくせぇなぁ。金沢市としてはより多くの市民に利用してもらわないといけないから、彼ら学生さんのサークルは大歓迎なんだろうね。ま、おれも上手い連中がいるプールの雰囲気の方が好きだし、大学職員なんだから文句言っちゃいけないよね。(笑)

前の週末からアウトバック君のエンジンの調子が悪かった。なんかノッキングするんだよね。スバルに持っていったら、イグニッションコイルを交換せなあかんとのこと。前の車検の時に2年保証に入ってたんで、それで無償交換です。
ノッキングって、昔の車ではよくあったことなんですが、今は珍しいですね。アウトバック君って水平対向エンジンなんで、ブルブルっとするノッキングが上下じゃなくて変な感じでした。

写真は僕のアウトバックを守ってる番犬たち。

本日のお酒:QUADRIFOGLIO CHIANTI CLASSICO 2005
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしもん読了

2008-10-15 22:29:44 | 読書
長流さんのおうちに夕食によばれた時、彼の奥様に『もやしもん』全6巻を持たされました。一昨日夜にやっと読み終えました。ちょっと身構えて読みましたが、意外と微生物学や醸造学では常識的な知識が記述されていました。忘れていたことを思い出せたし、知らなかったことも勉強になりました。読み終えた後も繰り返し読んだりするので、睡眠時間が減って困ってます。僕は睡眠のリズムが崩れるととてもつらいのですよ。長流さんに醸されたってことですね。早く返却しないといけません。(笑) 12月に第7巻が発売されるので、その時に全巻大人買いします。

下は『もやしもん』のアニメのオープニングテーマ。歌っているのは依布サラサさん。井上陽水と石川セリのお嬢さんです。オリゼー(僕としては『オライゼ』)たちがメチャ可愛いですね。青カビ目立ちすぎ!(笑)

もやしもん op


今日飲んだ谷泉は能登の蔵のお酒でして、なかなか本格的なお酒を醸します。無濾過生原酒なのでお酒の中ではセレビシエくんが生きているかもしれませんね。味は生元(酉偏に元)造りの味がしますが、どうなんでしょう?乳酸菌使ってる?? ともかく山田錦で醸した酒だけあって、どしーんとした迫力で重みのある味わいです。しかし、辛口なので喉ごしは爽やか。これを口に含んで甘いというか辛いというかで、飲み手が清酒を飲み慣れているかどうか別れるでしょう。最初の印象を重視するか咽喉を通っていった後の感触まで楽しむのかどうかです。もちろん各自の好みですから、どっちでもいいんですが・・・・できれば、飲み終えて口に残った芳香までも楽しんでいただけたら、この清酒の奥深さが分かっていただけるかと思います。

本日のお酒:谷泉 無濾過袋どり 吟醸生
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ビール

2008-10-14 22:52:46 | 
今夜のビールはサッポロの冬限定ビール『冬物語』。毎年飲みますが、「今年は味を変えてきたかな?」と感じました。なんか辛口になってる。サッポロらしくないなぁ。この会社は限定ビールを作るのがとても上手だと思っているのですが、これはちょっと僕の好みではありません。クオリティは、まあいいんでないのと思いますが。それにしても朝晩寒くなってきたとはいえ、冬ビールを出すには早いと思うよ。

先週でプランターの朝顔を引っこぬきました。なかなか花を咲かせるのを止めてくれなかったので10月に突入してしまったよ。(上の写真は昨年の朝顔)しばらく土を休ませてる間に来春の花を何にしようか考えるつもりです。またチューリップでいいと思うのですが、ちょっと飽きてきた。

本日のお酒:SAPPORO 冬物語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていた証拠

2008-10-13 22:08:39 | PARAGLIDER
昨年7月に死んだ人を悼むエントリーを書きました。亡くなったのは大学院生でパラグライダーサークルに所属していました。彼は屋久島に旅行に行って、そこでダイビングをしているうちに行方不明。そして、翌日水死体で発見されました。彼の所属は医学部ではありませんでしたが、共同研究の関係で医学部キャンパスによく出入りしていて、昼飯時に生協辺りを歩いていると彼に良く会いました。ボロボロのジーンズをはいて楽しそうにキャンパスを闊歩して、大学院生としても充実していたような印象でした。

僕の撮った写真の中でその彼が写っているものをピックアップするようにNちゃんに頼まれていたのを昨日思い出しました。恥ずかしながら失念していて、頼まれてからかなり時間が経っています。今さらという感じがしますが、僕の中で「やらないといけない」という気持ちが湧き上がって膨大な数の画像データーの確認作業を始めました。深夜でしたが2001年にパラグライダーを始めた頃からの画像データーを一枚一枚目で確認。どんなに小さく写っていても見つけ出す気持ちで画像をクリックしました。過去の画像は全てCDに焼いてあります。昨夜はCD7枚で力尽きて寝てしまいました。今夜残りのCD9枚の確認作業に入ります。

画像はデジタルデータでして、CDに傷でもつけば一瞬にして消え去ってしまう儚いものです。写真は瞬間を止めて二次元に残したもの。写し込まれたものは自分がそこにいた記憶の残像です。スナップだろうが、芸術志向の写真だろうが、撮影者はそこに居てシャッターを切ったのです。そこに心が残っている。
昨夜、15枚の画像に昨年死んだU君の姿をみつけました。写真の中で彼は一生懸命大倉で走り、獅子吼で笑ってました。僕の画像データーの中で彼は確かに生きていました。

本日のお酒:鹿児島芋焼酎 さつま白波 + ほまれ 純米吟醸
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする