遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

エネルギーが問題?

2015-04-08 22:06:17 | たわごと
寒かったですねー。今日はとうとう我慢できなくなって、仕事場の部屋の暖房を付けました。自分一人のために暖房付けるのに抵抗があって、付けずに頑張ってたんですがねぇ・・・独り部屋もらうって、偉くなった感がありますが、なかなか慣れないんすよ。
真冬の寒さで…東電、電力の緊急融通受ける(読売新聞) - goo ニュース
〈以下引用〉
東京電力は8日、関東地方で真冬の寒さになり、暖房の使用が増えたため、同日夜、緊急に中部電力から60万キロ・ワット、東北電力から40万キロ・ワットの融通を受けた。

先進国中で有数の自然災害大国日本で、我が国の電力会社はすごい頑張ってると思うんだが、この季節外れの寒波には準備が間に合わんかったみたいです。でも、停電を出さなかったんだからエライ。

明日の朝も寒いらしいよ。

米ホワイトハウスなど停電 変電所の火災で (CNN)
〈以下引用〉
米首都ワシントンが7日午後、大規模な停電に見舞われ、ホワイトハウスなどの米政府機関や民間の建物、市の公共交通機関などに一時的な影響が出た。米当局は、テロをうかがわせる痕跡はないとしている。当局によると、停電はメリーランド州南部の変電所で起きた小規模な爆発と火災が原因。

ホワイトハウスは記者会見場や西棟などが一時停電したけど、バックアップ発電機ですぐ対応したそうでして、オバマ大統領は採光のいい部屋で執務していたんで停電に気づかなかったそうな。国務省では定例記者会見中で、ハーフ報道官代行は携帯電話のライトを使って質疑応答を続けたそうでして、この国のセキュリティは大丈夫かいなと心配になるエピソードでした。ペンタゴンがどうだったかは、きっと国家機密なんだろうな。w 

エネルギー問題と言えば、これ↓
大阪大:ケロッグがシリアル提供…学食で朝食が無料(毎日新聞)
いや、腹が減っては勉強できませんし・・・。
我が母校阪大では4月末までケロッグにシリアルを提供してもらって、1日200食を無料提供! ケロッグ、太っ腹だ。
阪大は創立100周年の2031年に世界トップ10入りを目指してまして、「無料朝食につられて登校し、そのまま授業に出て学力増進を」(大竹文雄副学長)をもくろんでるそうです。そう、学生の健康より、勉強させて大学の業績アップを狙っとるわけですな。さすが、我が母校です。んなん、うまくいくかぁ~い!

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT’S 香るプレミアム + 日栄 純米 加賀の風 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする