goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

壁通誌(ウォールストリートジャーナル)の分析

2014-11-10 23:55:22 | たわごと
日中会談が開かれることは分かってましたが、それが具体的にいつなのかはなかなか決まりませんでした。習さん、慎重ですな。まあ、彼にしたら自身の政治生命にさえ影響するしまうイベントですし。

日中首脳会談 会談したことに「最大の意味」 ぎこちない握手も思惑通り(産経新聞) - goo ニュース
日中トップの何とも言えない表情の写真は、世界に配信されてます。カメラマン、グッジョブ♪ 日本でだけかと思ったら、欧米の高級誌でも使われています。世界中にあれが流れてんです。習さんの表情、暗すぎ。記事中、外務省の役人のコメントが紹介されています。
「会って握手した瞬間にこっちが強い立場になる。中国側は対日方針を転換して会った以上、関係が悪くなると習執行部の失点となって後ろから矢が飛ぶ。だから一生懸命関係をよくしようとすることになる。」
産經新聞の阿比留留比さんの記事なので割り引いて読んだ方がいいですが、これから習さんはどうすんだろうと心配にもなります。ちょっとだけ。(笑)

ウォールストリートジャーナルは、もっと詳細な分析記事を掲載してくれてます。今回の握手の写真についても、すんごく詳しく。
日中首脳の素っ気ない握手、過去に似た場面も (THE WALLSTREET JOURNAL)
昔から中国の首脳は日本の総理と握手するのに苦労してるんですね♪ 最後に出てくる習さんと韓国の朴さんとの笑顔満面の握手写真が印象的です。笑顔の他に中韓との違いに気が付きますか? 安倍さんと習さんの握手の写真には日本と中国の国旗がないんです。国同士のトップの写真にはつきものなんですが、安倍さんとの場合ではおそらく意識して日の丸と五星紅旗が背景にないようにしています。とにかく、習さんとしては印象を薄めたい。そんな気持ちがあふれていた日中会談。

日中、どちらが譲歩したのか-日中の英語翻訳に微妙な違い (THE WALLSTREET JOURNAL)
今回の会談の前に日中両国が発表した文書の分析は日本でしきりになされてましたが、海外でどう分析されているかも重要です。日本語も中国語もマイナー言語ですから、世界がどう判断するかはどう英訳されているかを知らないと話しになりませぬ。けっこう大事なとこで中国語板の英訳と日本語版の英訳は微妙に異なります。まずは、東シナ海水域の緊張について、日本の声明は、近年緊張状態が生じている原因について異なる「見解(views)」を有していることを日中双方は認識していると述べた。これに対し、中国の声明はやや違い、中国側発表の英語版によれば異なった「positions(立場)」を有しているとしている。中国語原文は、「主張」をも意味し得る言葉。んでもうひとつ、戦争の歴史について、中国側は、二国間関係における「政治的障害」を克服するため日中双方が「若干の合意に達した(reached some agreement)」としている。これに対し、日本側は、「政治的困難(political difficulties)」を克服することで双方が「若干の認識の一致(shared some recognition)」をみたと述べている。範囲については、双方の英語版ともに「some(若干の)」と叙述されている。しかし日本の声明で使われた表現は「限定的な(limited )合意」に近い。これに対し、中国側は「若干の合意」と。まあ、微妙ですなぁ。結局のところは両国の宣伝の仕方次第だと思います。今後に注目。オーディエンスの我々としては、忘れないことが大事♪

日中合意、南シナ海の領有権争い解決策のひな型になるか (THE WALLSTREET JOURNAL)
ウォールストリートジャーナルは、この『巧妙な合意文書』を南シナ海でのいさかいを収めるヒントになるのではないかと述べています。南シナ海では中国とベトナム、フィリピン、台湾、ブルネイ、マレーシアの5者が領有権を争ってます。詳しいこと知りませんが、どの国の主張もろくに強い正統性もないらしい。まあ、そうだろうな。そもそも『領有権』なんて、西欧的概念だ。ムリヤリ世界中に当てはめようとするから、アジアでもめ事を起してしまう。中東で起こってることもそう。日本と中国という難しい二ヶ国を握手させたんだから、もしかしたら今回の合意は他の係争関係でも良い例になるかも・・・ってことなんでしょうが、中国が格下の国々を日本と同じに扱うかなぁ・・・ま、背後に米国や日本がいたら・・・

日本は中国の習さんと握手し、ロシアのプーチンさんの来年訪日の約束を取り付けて、成果がいっぱいありました。ホクホクです。やっぱこの政権、外交力はかなりある。
肝心の米国はろくな成果をあげられそうにありません。
TPP、期限設定できず=早期妥結を指示―首脳会合(時事通信) - goo ニュース
オバマさんは議会を共和党にとられましたからねー。政府が合意しても、議会で通らない可能性があります。まあ、がんばれ。

おっさん達が北京で外交やってるうちに日本の若者はもっと華麗に頑張ってますよ。フィギュアスケーター羽生選手の中国大会でのがんばりは、印象的でした。
錦織 歴史的勝利も「目標は準決、決勝」(日刊スポーツ) - goo ニュース

じいさんもなかなかやる。w
宮崎駿監督がアカデミー賞名誉賞受賞(映画.com) - goo ニュース

もう日本は、円安にしても輸出が伸びないとか、しょうもないことゆう国じゃないでしょう。何を世界に出していくべきかは、自ずと見えているはずです。
ノーベル賞もイグノーベル賞も毎年狙える国なんですよ。科学者もがんばらないと♪

本日のお酒:SUNTORY 真夜中の至福 + 立山 徳別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする