受精卵の核小体は卵子から=謎の解明に期待-理研など (時事通信) - goo ニュース
核小体じゃなくて『仁』という方が分かる人もいると思います。英語ではnucleolus。複数形はnucleoli。ゲノムDNAは父母両方からですが、核小体は母からなんですね。他にはミトコンドリアが母由来です。父からもらい受けるのは中心小体。ちっせぇ~、でも、父からだけのものもあってよかった。(笑)
核小体にはゲノムのrDNA領域がヘテロクロマチン構造をとってパックされてます。老化した細胞はこの構造が不安定になって異常な組み換えが頻発するとかいう現象が酵母細胞で発見されて一大ブームが巻き起こりました。僕もちょっとそれに乗ろうとしたんですが、「あれ?この現象・・・怪しいぞ」と感じたので手を引きました。
核小体ではrDNAからrRNAが生産されていますが、役割はそれだけではないと睨んでます。細胞の老化具合や栄養状態でいろいろと機能が変化してるんじゃないかと。
本日のお酒:十代目 純米大吟醸
核小体じゃなくて『仁』という方が分かる人もいると思います。英語ではnucleolus。複数形はnucleoli。ゲノムDNAは父母両方からですが、核小体は母からなんですね。他にはミトコンドリアが母由来です。父からもらい受けるのは中心小体。ちっせぇ~、でも、父からだけのものもあってよかった。(笑)
核小体にはゲノムのrDNA領域がヘテロクロマチン構造をとってパックされてます。老化した細胞はこの構造が不安定になって異常な組み換えが頻発するとかいう現象が酵母細胞で発見されて一大ブームが巻き起こりました。僕もちょっとそれに乗ろうとしたんですが、「あれ?この現象・・・怪しいぞ」と感じたので手を引きました。
核小体ではrDNAからrRNAが生産されていますが、役割はそれだけではないと睨んでます。細胞の老化具合や栄養状態でいろいろと機能が変化してるんじゃないかと。
本日のお酒:十代目 純米大吟醸