60才から、若返るブログ
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。
年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。
2023年9月
東京らせん美インストラクター・アドバンスコースが
始まりました。
ごきげんよう
らせん美インストラクター&
カラーコンサルタントの
琴崎京子です。
よ~し、今度こそ美しいスタイルを
身に着けようと、
インストラクターアドバンスコースを
受講することにしました。
インストラクター・アドバンスコースの
受講者は私を含め3人です。
ご指導は酒井先生で、そして、
なんとアシスタントに
4人の卒業生さんがついてくださいました。
1回のトレーニングは、3時間です。
毎回、中身が濃くて、
帰るころにはふらふらになります。
とはいえ、ダンベルを持ち上げたり、
トレーニングマシンを使ったり
というようなトレーニングではなくて、
ただひたすら
自分の身体と向き合うということです。
客観的にみると
軽いトレーニングかもしれませんが、
私は身体が固いので、
緩めることにかなり苦労しました。
アドバンスコースのトレーニングは、
一言でいうと、
何か目新しいことをするというものではなく、
いままで習ってきたことの
総復習というものでした。
では、どこがちがうのか?
感想はひとそれぞれ違いますので、
私なりの感想です。
私が思ったのは、
伸ばすべきところを、
完全に伸ばし切ることができるように、
緩めるべきところを
完全に緩め切ることができるようになると
自分の身体の設計図が見えてくる
ということでした。
言葉で言うのは簡単ですが、
実際に行うと「完全に」というところに、
すごくたくさんのエネルギーを使います。
たとえば、上に向かって
90%くらいしか伸びていなかった腕を、
100%伸ばし切ろうとしたら、
今まで使っていなかった
横隔膜やわき腹、足、腰、つま先、
ふくらはぎ、目や口まで、
みんな総動員しないと伸びきらないのです。
伸びきった時や、緩み切った時に、
身体はとても心地良くなります。
うわ~っと伸びをして、
あ~、気持ち良いという経験は
誰でにでもあるはずです。
この伸びを、
これ以上伸びないというところまで伸びて
ふわ~っと思い切り脱力してみてください。
伸ばせば伸ばしただけ、
心地良いということに気づかれると思います。
アドバンスコースでは、自分の身体に、
生まれつき備わっているものの、
有効につかえていなかった機能を、
使えるようにトレーニングしていきました。
今日はここまで
次回に続きます。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!
2022年10月 広島にて
いつ、どこでも完璧な立姿の酒井先生(左)と
微妙な立姿の私
2021年12月に、
らせん美インストラクターコースを
終了した後に、アドバンスコースへ進む
ご案内をいただきました。
しかし、今までに教わったことで、
学ぶことは学んだから、もう十分。
もう安心と思って先にすすみませんでした。
しかし、どうもそうではなかったようです。
安心しきって、数か月を過ごすうちに
タガがはずれていました。
焼きが足らなかったというか、
ツメが甘いというか・・・
まだ、身体の使い方を
完全にマスターしきれていなかったのですね。
2022年は、父の一周忌もあり、
広島の実家に帰る機会が多くありました。
広島市内のブティックで、
酒井先生のセミナーを受講する機会があり、
参加させていただきました。
その時に撮っていただいた写真がこれです。
何か、おかしい?
そうなんです。
何かおかしいでしょ
どこにレンズがあるのかわかななくて、
カメラ目線がおかしいのはもとより、
ポーズが変です。
インストラクターコースを修了してから
約10か月の月日が経ち、
ポーズが次第に崩れていました。
何かが違うけど、
どこがどう違うかわかりませんでした。
そのようなある日、
駅のホームで、私と同じような
立姿の女性を見かけました。
お腹をつきだした中年独特の姿勢です。
高価そうな洋服を着ておられ、
メイクやヘアーなど、
美容にも気を遣っておられる様子が
ありありとわかります。
アクセサリ―や小物の選び方も
洗練されているのですが、
如何せん、姿勢だけが
とっても残念です。
立つときに重心を身体の後ろに置く、
「後ろ重心」を心がけていたとしても、
重心のかけどころを間違えると、
顎が上がって、お腹を突き出した
いばったオジサンのような格好になります。
これは、本来まっすぐにしておくべき仙骨を、
斜め上に突き出しているからです。
人のふり見て、我がふりを治すことが
できれば良いのですが、
その時はまだどこがおかしいのが
原因がわかりませんでした。
今日はここまで
次回に続きます
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!
2021年12月
東京らせん美インストラクター・コースの
最終日でした。
インストラクターコースのトレーニングを
初回から、最終回まで、
すべてアシストしてくださった方があります。
それは、りんこさんです。
りんこさんは、
インストラクター・アドバンスコースを
終了された、らせん美の先輩になります。
現在は、「らせん美」インストラクターとして
またイメージコンサルタントとして、
ご活躍中です。
さらに、酒井先生とご一緒に
「美人道レッスン」を開講されています。
「らせん美」インストラクター・コースは
数か月の長丁場だったので、
途中で、疲れが出たり、
なかなか思うように身体が動いてくれなくて、
焦ったりもしました。
気が重くて、トレーニングを欠席しよう
と思った日もあります。
しかし、いつどんな時でも、
りんこさんは、にこやかに穏やかに
私たちを支えてくださっていました。
また毎回、トレーニングの写真を撮影して、
送ってくださいました。
りんこさんは、まったく角がなく、
オーラがまあるくて、優しいのです。
酒井先生は、
「正しい美は人を幸せにする」
と言っておられます。
同じように、正しく磨かれた女性も、
人を幸せにするのだなぁと
りんこさんにお会いするたびに思います。
なかなか面と向かっては言えませんが、
本当にお世話になりました。
感謝、感謝です。
今日はここまで
明日に続きます。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!
ごきげんよう
らせん美インストラクター
&カラーコンサルタントの
ことざき京子です。
スタート時には、おじさんみたいだった後姿も
次第に女性らしさを取り戻すことができました。
左は2021年5月、
インストラクター・コースのスタート時で
右は2021年9月です。
体重は同じですが、
9月の方が、すっきり見えるでしょ♪
私は長年の間、
スタイルを良くするには、
とにかく体重を落とさなくてはいけない
と信じ込んでいました。
もしかしたら、あなたも、
もっと痩せなきゃいけないと
思っていませんか?
後○キロ痩せたら、
もっときれいになれると信じている女性が
何と多いことか。
それに、パートナ―が
やせぎすの人が好みと言う場合も
けっこう厄介ですね。
誰々さんは、スリムでかっこいいなどと
言われたりすると、
かなり凹んだりもしますね。
言っている側は軽い気持ちかもしれないけど、
言われている側は
悲しい気持ちになったりします。
そのような言葉は、完全に無視しましょう。
あなたは、あなたの設計図で
出来ているのですから。
誰がなんといおうと、
あなたは、あなたのままでいいのです。
他の誰かのようになる必要はありません。
自分自身のことを推しましょう。
もっと痩せなきゃ・・・
痩せなきゃ…
痩せなきゃ…
と考えていたら、
毎日が、ほんとうにシンドイですよね~
それは、自分で自分をいじめているのです。
自分いじめは、もうやめましょう。
痩せてからキレイになるのではなく、
今のあなたのままで
あなたらしく美しくなりましょう。
私がそう思えるようになったのは、
らせん美のトレーニングのおかげです。
目標体重は○○キロ、
目標ウエストは○○センチということは忘れて、
しっかり呼吸することと、
ひたすら自分の身体を緩めることに
努めました。
数か月後、体重は変わっていないけど、
いつの間にか、
外見力がアップしていました。
らせん美インストラクター・コースの
開始から約8か月後、
すべてのトレーニングが終了し、
テストにも合格して、ディプロマを頂き、
晴れてインストラクターになりました。
身体をゆるめて、
身体の理にかなった所作を心がけることで、
外見は美しくなります。
所作があなたを美しくします。
今日はここまで
次回に続きます
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!
2021年 11月。
お顔や頭を緩めるトレーニング風景。
ごきげんよう
らせん美インストラクター&
カラーコンサルタントの
琴崎京子です。
身体の脱力ができるようになって、
身体が緩んでくると
あなたの所作を美しくするための
準備が整います。
理にかなった身体の使い方をすると、
見た目がとても美しくなります。
あなたの身体は、生まれつきたくさんの
美しさの可能性を秘めているのですよ。
後は、それを引き出していくだけですね。
肩、首、手首、足首、股関節、
膝などすべての関節が、
滑らかにくるくる動くようになると、
全ての所作をスムーズに
行うことができるようになるので、
手首を回す、首を振る、肩を回すなど、
無理をせず心地よい範囲で、
ほぐして、緩めてみてくださいね。
頭とお顔を緩めた時のビフォー(左)
&アフター(右)です。
緩むと自然に笑顔になってきます。
身体が喜んでいるみたいです。
今日はここまで
次回に続きます。
今日もふわふわ~ 面白く 美しく
華やかに~
アビヤント♪
あなたの声を聞かせてください
皆様からの意見や疑問に、
お答えしたいと思っています。
・私の似合う色を知りたい?
・らせん美レッスンは どこで受けられるの?
・姿勢を良くする方法は?
・還暦すぎても美しくありたい
・最近、ちょっとウツ気味、どうしたらいい?
など、あなたが抱えている質問や疑問を
お聞かせいただけると嬉しいです。
もちろん、ブログのご感想、ご意見も
ぜひお聞かせください。
コメント欄への投稿、お待ちしています。
追記:アマゾンストアで、好評発売中!