goo blog サービス終了のお知らせ 

                常若美人道

               日常生活を面白く晴れやかに

60才から、若返るブログ

ご訪問いただきありがとうございます。
カラーコンサルタントの
ことさき京子です。

年齢を重ねても
自分らしく
若々しく美しく生きたいと願う
あなたを応援しています。

生まれる細胞にフォーカスしよう

2022-06-20 | ├常若美人の身体づくり

ごきげんよう
カラーコンサルタント&
らせん美インストラクターの
琴崎京子でございます。

細胞は、毎日生まれている

人の身体の細胞の数は、37兆個といわれてます。

想像もつかないような数ですが、
あなたの身体の中でも
37兆個の細胞たちが、
今日も元気に働いています。

そして、今日もあなたの身体の中では、
新しい細胞が生まれ続けています。

一日の細胞の新旧の入れ替わりは、
約2パーセントだそうです。

それだけのものが入れ替わっているので、
約7年で身体のすべての細胞が
生まれ変わるといわれたこともありましたが、
それは違うようです。

人の身体の中には、
生まれ変わらない細胞もあるので、
生まれ変わるとまではいきませんね。

 

新陳代謝が良くて、
どんどん入れ替わるのが肌の細胞です。

入れ替わりにくいのが、
あなたの心臓の筋肉の細胞と、
脳の根幹細胞です。

「あなたが、あなたであるために」
必要な部位は、心臓と脳です。

ざっくりいうと、あなたの身体の中で、
ご神体といえる部位の細胞は変わらないけど、
それを包む肉体は、どんどん新しく
生まれ変わっているということです。

生まれる細胞に、フォーカス?
失われる細胞に、フォーカス?

あなたは失われる細胞と 生まれる細胞、
どちらにフォーカスしますか?

日々、失われていく細胞にフォーカスすれば、
無くなる細胞とともに、
若さもどんどん失われていくような気がします。

しかし、実際はそれと同じ量の細胞が
次々と新しく生まれているのです。

生まれるほうに注目しましょう!!

生まれる細胞にフォーカスすれば、
未来に希望がもてますね。

ではまた
今日もふわふわ~ 幸せに

  あなたを360度、どこから見ても美しい女性に変える
らせん美 1DAYレッスン、近々開催予定です。

 

◆追伸:電子書籍を出版しています◆
Amazon Kindle ベストセラーランキング6部門で1位獲得

今だけ、無料キャンペーン 開催中!!
24(金)午後4時まで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アランと共演

2021-02-20 | ├常若美人の身体づくり

アランと共演

 

これは動画を撮っているところです。

動画をとっていたら、アランがちょこちょこっと入ってきてNGになりました。
しかし、その様子がとても可愛いので、アランが映ったところをそのまま保存しておきました。

こんにちは
とこわか美人道を提唱している 琴崎京子でございます

次回 出版するkindle本に、読者プレゼントを二つ付けました。

その一つが 「らせん美体操、身体の洗い方レッスン」という動画です。

 

この動画をつけるかどうかについて かなり悩みました。

私は、体操のモデルとしては、全然ふさわしくないと思ったからです。
自分自身の体形がまだ発展途上中であり、らせん美を極めたわけではありません。

ご覧になった方が えっ~ この程度で、良く動画アップしたわね~
と思われるかもしれません。

がしかし、

勇気を出して動画を撮り、読者プレゼントとして公開することにしました。
この体操は、本当に私の身体をラクにしてくれているからです。

毎朝、わずか数分だけですが、続けることによって、身体がラクになり、身体のラインも整ってきました。
もっとよくなるように、習慣として続けていこうと思っています。

体形も 体操の仕上がりも完成とはいえませんが、どのような体操をするのか知りたいという
声にお応えし、公開することにいたしました。

もうすぐ、本を出版しますので、ぜひ読者プレゼントを受け取ってくださいね。

ではまたね

ごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫背直しのコツは、時々上を向いてみること

2021-02-16 | ├常若美人の身体づくり

 

アランは、ビションフリーゼの男の子、4歳です

 

こんにちは若返りマイスターの琴崎京子でございます

最近、空を見上げることが多いです。

アランと一緒に散歩に出かけても、車の通らない安全なところでは、ボーっと空を見上げています。
知らない人が見たら、この人、何をしているの?
と思われるかもしれませんね。
実は、こうやって深呼吸をしています。

 

雨が上がった後に、不思議な雲が見えました。

 

空を見上げるときには かかとに体重をかけて、重心を身体の後ろ側に置きます。
後ろ重心にして胸を張って、息をいっぱい吸い込むと、身体の隅々まで空気が行き渡るような気がします。

普段の動作を思い出してみると、さまざまな場面で体重を前にかけていることがわかります。
掃除機をかけるときも、お皿を洗う時も、料理をするときも、パソコンで作業するときも、スマホを使う時も・・・
ほとんどの作業が前かがみです。

女性はバストの重みがあるので、より前かがみになりやすいですね。
年齢を重ねると、背骨も縮んできて、ますます背中が丸くなります。
いわゆる猫背ですが、猫背になると一気に老け感が増してしまいます。

 

いったん、猫背になってしまったら、もう治らないのではないかしら・・・
年だから、仕方ないのかも・・・と思っておられませんか?

いえいえ、大丈夫です。

胸を持ち上げて、肩甲骨を回していると、猫背を直すことができます。
肩甲骨を回すといっても 肩甲骨だけを回すのではありません。

腕や肩を回すときに、肩甲骨から回すということです。

ただいま出版準備中の
『非常識に若返る方法』

なぜ? デコルテを太陽に向けると老化が止まるのか では

若返る方法について書いています。

あと少しで、出版できそうです。

ではまたね
ごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックス しようよ~♬

2020-05-06 | ├常若美人の身体づくり

あなたは 肩が凝っていませんか?

私は何もしないのに 肩が凝っていました。

こんにちは!
常若美人道を提唱しているカラーコンサルタントの 琴崎京子でございます。

凝っていました。
と過去形にしたのは さっき気づいてほぐしたからです。
もう大丈夫です。

じっとして何も考えないでいると 悪いことを考えるようになってしまいます。
これは人間という生き物が、滅びないための特性だそうです。
ですから、いつもハッピーでいるためには、自分で意識して物事を楽しくなるように考えなくてはいけないのです。


リラックスも同じで、何もしないでいると リラックスしているように思えますが、何もしないままで気の流れも固まってしまいます。

では、どうするか!?
身体をふわっと緩めれば良いのです。

ぶらぶらと手を振ったり、身体をくねくねと曲げたり、肩をグルグルと回したり、肩甲骨の辺りをゴキゴキ鳴らしたりしていると
身体がほぐれてきます。
これだけで、かなりリラックスできますね。


さらに、免疫力もあげてみませんか?

今日は水曜日なので、黄色を選びましょう。

目をつむって、黄色 黄色・・・・と20回 言ってみましょう。
そして目を開けます。
目の中に黄色が 飛び込んできましたか。

黄色を みつけましたねっ!

では今度は 深呼吸です。
先ず、息を吐きます。
思い切り吐いてから、吸い込みます。
3回深呼吸を続けてください。

これで終了です。

たったこれだけのことですが、免疫力が上がります。
免疫力には 単位とかもついていなくて、計量することはできません。

目に見えないので、「信じられない~」
「あり得ない~」とおっしゃる方もあるのですが、確かに上がりますよ。

信じる者は 救われるかも

 

ではまたね
ステキな一日を お過ごしくださいね 
 
                 

免疫力を上げる方法!があります。

私の著書、『免疫力を上げる 七色のパワー』に
書いていますよ。

ステイホーム・応援キャンペーン中!!
今だけ、99円で読めます。
 →★
  
======


常若美人になれる
琴崎京子の
『イデアルカラー・コンサルテーション』は、
新型コロナウイルスが終息するまで
対面コンサルティングの受付はしておりません。

湘南・寒川カラーサロン「イデアル」 →★


クラウドファンディングのプロジェクト成立いたしました!!
タイトルは「安芸高田市吉田町に68年続いたたった一軒しかないハンコ屋を守る」
皆様のご支援のおかげで、2019年 5月15日に目標を達成して
終了することができました。
ありがとうございました。
クラウドファンディングへは  →★
 

電子書籍を出版しました!
Amazon Kindleベストセラーランキング
6部門で1位を獲得しました!
『令和は見た目90%』
カラーコンサルタントが書いた 
色で幸せになる極意 →★


2冊目の電子書籍を出版しました!
Amazon ベストセラーランキング
10部門で1位を獲得しました!
『お金も時間もかけずに「小さくても輝くお店」に生まれ変わる方法』
86才店主のチャレンジを支えた ある家族のストーリー →★              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌を正しい場所に置くと 口角が上がる

2020-05-03 | ├常若美人の身体づくり

あなたは、あごの下のたるみ 気になりませんか?

私は若い頃から 二重あごで、あごの下が ぷよぷよしていました。

こんにちは!
常若美人道を提唱しているカラーコンサルタントの
琴崎京子でございます。

あごの下のたるみを取りたくて、指でつまんでいると、あることに気づきました。
あごの下から 首に続く太い筋のようなものを揉んでいると、ある一か所をつまむと、ぐっと口角が下がるところがあります。

どうやらあごの下のぷよぷよと 口角は連動しているようです。
おそらく、常に口角が上がっていれば、あごの下のたるみは自然に取れていくのでしょう。

しかし、口角を上げ続けるのって 結構大変だわ~とぼやいていたところ、娘のトモから 耳より情報をゲットしました。

トモは子供の頃に 歯列矯正をしていました。
その際に 歯科矯正の先生から、舌の正しい置き場所を教わったそうです。

舌を置くのは上あごの窪みの部分とのことです。

上の前歯の歯茎の すぐ上の部分は ふくらみがありますね。
そのさらに上の 上あごの部分は窪んでおり、空間があります。

舌はその位置に納めておくのだそうです。

そうしていると 何もしていない時にも 口角が上がりやすいですね。
左側の写真は 舌を上あごに収納したものです。(収納とは言わないかもしれませんが・・・)

私は前歯の下側の下あご側の窪みに舌を納めていました。
右側の写真です。
これでは どうしても口角が下がります。
比べてみると かなり差がありますね。

 

トモに教えてもらってから 気が付けばいつも舌は上あごの窪みに納めるようにしています。
少しずつですが、二重あごのぷよぷよが取れてきたみたい。

「どうしてもっと早く 教えてくれなかったのよ~」と言ったら、

「当然、知っていると思った」との返事でした。

もしも私のように 知らないで、二重あごになっておられる人がいらっしゃれば・・と思いシェアしました。

 

最近はずっとマスクをしているので、鏡を見ても口元が写らず、口角が下がり気味になりませんか。

しかし、正しい位置に舌を置こうと気を配ると かなり口角が上がります。

マスクを着けて 秘密のトレーニングをしていると思うと、楽しくなりますよ。
マスクを必要としない日が来たときには、あなたの口角も上がっていまうように。

 

ではまたね
ステキな一日を お過ごしくださいね 
 
                 

自分らしく生きるコツ!

私の著書、『令和は見た目90%』にも
書いていますよ。

ステイホーム・応援キャンペーン中!!
今だけ、99円で読めます。
 →★
  
======


常若美人になれる
琴崎京子の
『イデアルカラー・コンサルテーション』は、
新型コロナウイルスが終息するまで
対面コンサルティングの受付はしておりません。

湘南・寒川カラーサロン「イデアル」 →★


クラウドファンディングのプロジェクト成立いたしました!!
タイトルは「安芸高田市吉田町に68年続いたたった一軒しかないハンコ屋を守る」
皆様のご支援のおかげで、2019年 5月15日に目標を達成して
終了することができました。
ありがとうございました。
クラウドファンディングへは  →★
 

電子書籍を出版しました!
Amazon Kindleベストセラーランキング
6部門で1位を獲得しました!
『令和は見た目90%』
カラーコンサルタントが書いた 
色で幸せになる極意 →★


2冊目の電子書籍を出版しました!
Amazon ベストセラーランキング
10部門で1位を獲得しました!
『お金も時間もかけずに「小さくても輝くお店」に生まれ変わる方法』
86才店主のチャレンジを支えた ある家族のストーリー →★              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍、好評 販売中!

Amazon売れ筋ランキング
  6部門で1位を獲得!!


『令和は見た目90%』
~カラーコンサルタントが書いた 色で幸せになる極意~

こちらから購入頂けます