村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

もう9月が終わってしまう(>_<)

2016年09月30日 | 日々のこと

 もう9月も終わりだなんて、早い(>_<)

 今日は、5週目の金曜日なので、通常レッスンはお休み。でも、予約レッスンや、振り替えレッスンもあり、あとは楽譜作らなきゃ!とか、月末のいろいろまとめたりとかいろいろしていました。

 今日はもう、寒かったですよー。でも、とても良いお天気で、お散歩日和でした。良い秋だ。

 さて、先日のイタチ、プリントして教室にこっそり貼っておきました。気づいた生徒さんは。

 「ネズミ?!」と言った子も。

 いやいや、ネズミじゃないよ、イタチだよ。

 夫は、写真を見て、

 「こいつ、カワウソじゃねーの?」

 と、言っていました。

 カワウソ、だったら、大発見ですけどね。

 イタチは、何回か、家の前を通過していったのを見たことがあります。

 実家でも見たことがありますが、いつもなんだか楽しそうなやつです。

 東海村、哺乳類もけっこう生息しているのですかね?

 実家では、以前玄関前にタヌキがいて(うちの家族を訪ねてきてたのか?!)、私は、犬のくーと2人でいたのですが、すごく近い距離で3人で目が合って、お互いどうしていいかわからなくなって、とりあえずみんなで固まっていたことがあります。しばらくして、タヌキが、気まずそうに、ゆっくりと去って行きましたが、ああいう時は、どうするのが正しいのかな?

 生徒さんでも、ハクビシンが住み着いて大変だった方、換気扇からコウモリが落ちて来た方、サルを見かけた方、いますし、うちの母は、常磐道でイノシシ親子御一行に遭遇し、急ブレーキを踏んだことがあります。イノシシ、道で出会いたくはないな…。

 それにしても、この間のイタチは子供でしょうか。

 イタチの生い立ちが気になります。

 

 

 

この記事についてブログを書く
« いたちごっこ。 | トップ | オオアリクイ »
最新の画像もっと見る