砂漠の中にいるような毎日が続いています。シーズン前から全面寒冷沙を考えておいてよかった
我が家では梅雨が明けたら餌の量をかなり控えます。具体的には、産卵シーズンや秋の飼い込み時期に比べると半分くらい、といったところでしょうか。夏場の鮒を釣ってみるとほとんどが痩せた個体で、餌も少ないうえに基礎代謝も上がって、といった理由かと思いますが、金魚もそんな状況に置かれることを想定した生理を持っているはずだ、と考えています。毎年、夏場は生きていてくれたらいい、くらいの安全運転です
こちらは昨年生まれた3筋の2歳魚。久しぶりの紹介ですが、まだまだ大人しいままの頭でいてくれ~、っと念じながら毎日眺めています

我が家では梅雨が明けたら餌の量をかなり控えます。具体的には、産卵シーズンや秋の飼い込み時期に比べると半分くらい、といったところでしょうか。夏場の鮒を釣ってみるとほとんどが痩せた個体で、餌も少ないうえに基礎代謝も上がって、といった理由かと思いますが、金魚もそんな状況に置かれることを想定した生理を持っているはずだ、と考えています。毎年、夏場は生きていてくれたらいい、くらいの安全運転です
こちらは昨年生まれた3筋の2歳魚。久しぶりの紹介ですが、まだまだ大人しいままの頭でいてくれ~、っと念じながら毎日眺めています

