LINE 23

「宇田川らんちゅう愛好会」へのお問い合わせ 
urancyu ▲ gmail.com  (▲を@に変えてください)

まだまだ焦らず

2018年02月27日 | いろいろと
昨日、庭の梅の木に白い蕾がついてるな、と気付いたら、今朝、見事に開花していました。



こんなのを見ると、いよいよ春到来、といった気分になりますが、車のフロントガラスは凍てついたままで、シーズンインはもう少し先です。ツバメの声を聞く来月の3週目辺りまでは、焦らない、焦らない

懐かしい魚たちⅡ

2018年02月23日 | 金魚雑談
日本らんちゅう愛好会(四国支部)の親魚・東大関アーカイブ。歴代の名魚たちにずらっとご登場いただきました

2007年から


2008年は参加できず、続いて2009年


2010年


2011年


2012年(寺崎さんの最後の審査)


2013年(この年から支部名が外れます)


2014年


2015年


2016年


大雨だった昨年2017年


う~ん、壮観です


懐かしい魚たち

2018年02月12日 | 宇田川らんちゅう
宇田川らんちゅう愛好会が、まだ獅子頭らんちゅう愛好会として活動していた2005年の展らん会。当時は姫路の水族館で開催されていましたが、僕はまだ宇田川会にまぜてもらう前で、これが何筋の魚なのかまったく分らず、ただただメリハリのある頭に魅せられて眺め続けていた記憶があります

この魚は3筋かな。これによく似たタイプの魚が数尾いたように思います



この魚は確からん丸筋だったような?すぐに頭を下げてしまうので、カメラマン泣かせの魚でした



こちらは2筋?



そしてカッコイイ助六



四国の大会とはまったく別物の魚を拝みに、毎年楽しみな姫路行きでした


北欧のアニメ

2018年02月09日 | いろいろと
先月のセンター試験・地理の設問に、ニルス、ムーミン、ビッケに関する出題があったということで話題になりました。北欧は憧れの地。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、春夏秋冬それぞれの季節に一度は行ってみたい国です

こちらはスウェーデンの20クローナ紙幣。僕のニルス好きを知っている知人がお土産に持ち帰ってくれたものですが、数年前に新しい紙幣に換わったそうですね。僕の宝物の一つです



実は「ムーミン」も大好きで、書棚には全巻が並んでいます。ムーミンは深いですよ!ずいぶん前から巷ではムーミングッズが流行っていますが、何だか妙に明るい感じで少々違和感を覚えます。この2、30年ほど、テレビで放映されたムーミンも明るく可愛らしく様変わりしていて、僕的にはこんなのはムーミンじゃない!小さい頃に見ていた、あの物悲しい「おさびし山」や得体の知れないニョロニョロ、何が意図されていたのかまったく分らなかった放送回。どうしてあの頃のムーミンを再放送してくれないのだろう?「小さなバイキング」も再放送されないですね

いつか暇ができたら、ムーミン谷のミニチュアを作りたいとずいぶん前から思っています

遅まきながら、皆既月食

2018年02月03日 | いろいろと
すでに話題から消え去った感のある皆既月食。先月31日の晩はちょっとだけワクワクしていたのですが、こちらの天気予報は曇り。何とか雲が切れてくれ~、と願掛けしたのが効いたのか効かなかったのか、微妙な空模様でした

月食が始まった時間帯は薄く雲がかかってボンヤリとしていましたが、しばらくすると雲が晴れてはっきりした姿が現われました





ところが月に赤味が帯びてくると、また雲が邪魔をして出たり出なかったり。何とか赤い月も拝みましたが、あっと言う間に暑い雲がかかって、消化不良な天体観察でした